笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

空いていないかこまめにチェック

2013年04月15日 | ドッジボール
毎日何回かは体育館にキャンセルが出ていないかをチェックしております

たま~に出ます。
オッ ラッキー
直ぐに予約して、何となくニンマリして

これでちゃんと練習ができるなと思うと嬉しくなります。

この間から、うちの練習の前後に使用している団体を見ていて思ったのですが、
中学校や高校のクラブ練習に来ている生徒さんが結構いるな、とか、大学や社会人のサークル活動で利用しているところがかなり多いということですね。

特に京都は大学が多くて、学生数も必然的に多いですし、サークルの数も半端なく多いです。

かと言って、大学の体育館は、おそらく体育会系の部活動が優先使用しているはずで、趣味程度や、集まり目的のサークルにまでは割り当てが行くはずもなく、そういった団体が一斉に地域体育館に押し寄せる事になっているんでしょうね。

でも、市内にそういう体育館は非常に少なくて、物凄い競争率になってしまうわけです

公立学校体育館の開放や、小さくても構わないので、地域でもっと使える施設が増えると助かるのですけれど、ハードものはついつい派手なものとか、アピール出来そうなものに行ってしまうようで、私たちの声はなかなか届きにくいですね