笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

難しい問題

2007年11月06日 | Weblog
 うちのバドミントンクラブは実業団に登録していますが、そもそも設立当初は、府立体育館登録バドミントン夜の部のチームとして参加してきています。

 この登録リーグは、年に2回リーグ戦が行われ、ランク入れ替えがあります。
 4チームで1リーグ、上位リーグはダブルス7ペア、男女問わず14名で1チーム編成し、4ペア以上の勝ちが必要で、メンバーがそろわずオープンを出せば、その1ペア分は闘わずして負けとなります。

 そうは言っても、いろんなタイプのチームがあって、それなりに楽しい雰囲気で行われるので好きです。
 
 以前はうちも異なるリーグで2チームエントリー出来るほどメンバーもいたし、時間的にも参加できていました。
 しかし、郡部などの遠方に異動になったり、特に最近は仕事が異常に忙しくなってきたせいもあって、平日夜に行われる試合に参加するメンバー不足が常態化してきています。

 毎回、幹事が事前に参加確認を取り、人数集めに必死になってくれているようですが、それでもなかなか人が集まらず、今回とうとう危機的状況に陥ってしまいました。

 相手チームに対し、棄権はしてはならないとわかっていても、議会対策などで仕事がどうなるかわからないから参加するとも言えないし、それならもう登録をやめるのかと言えば、その結論にはならないし・・・

 議論が堂々巡りをしています。

 それにこの館登録リーグは、実業団でガンガンするほどは無理でも、そこそこ試合を楽しみながら続けていきたいメンバーにとってははずしたくないところであります。

 なんと申しましても、うちのサークルの原点でもありますし。

 来週夜に試合が残っています。
 メンバーは集まるのでしょうか?

同窓会誌

2007年11月05日 | Weblog
 高校と短大の同窓会誌が同時に来ました。
たいてい短大の方は開封しませんΣ(|||▽||| )。あまり興味がなくて

 高校の方はたいてい読みます。
現在の母校は好きではないし、関心もなくて、近況は全くどうでも良いけど(あまりな言い方ですね~~)、それ以外のところは、たまに同窓生が面白いことやらかしてたりするもので目を通します。

 そうしたら、今回の号に父のことが載っていました。
 今年に亡くなった(元)先生方のことを、教え子の方たちが思い出話を書くページがあり、そこで50数年前の出来事が書かれていました。

 父も90歳でしたし、教え子の方も京都大学名誉教授の肩書きから、そこそこのお年の方かと想像すると、なんだか不思議でおかしかったです。

 いくつになっても、先生と生徒の関係はそのままですものね。

 私たちも小学校のクラス会を開くたびに、先生が
「もうあなたたちも、(あなたたちを)教えていた頃の私の年を越えちゃったのね。」と感慨深げに、小首をかしげておっしゃるのがくすぐったい気分です。

 あっ!
 そういや、小学校のクラス会、早く企画しなければーーーーー(*゜Д゜)つミ匚___ あ゛・・・

価値観いろいろ

2007年11月04日 | Weblog
 雑貨品を買いに行かなくてはと、近所のドラッグストアに出かけました。
 改装工事直後で、割引があれこれきくし、この際要りようなものは買っておこうと思います。

 私も息子たちも少々お疲れ気味なので、ドリンク剤や栄養補給用にあれこれ。
 チーム用にテーピングテープ、これは買い

 う~~ん、肌の乾燥予防に何かいいもの、ないかなぁ

 おっ、化粧品も安くなるのかぁ
 なんて手に取ってみると、2割引でも2000円以上もするし、高っ!

 散々迷って、結局薬系だけ手にして店を出ました。

 続けて、プリンター補充インクを買いに○○電気店へ

 この手の店は楽しいですね
 なんだかね~、あれこれ欲しくなってしまいます。

 店内をうろついていて、先日から買いたいと思っているものを見てました。

 欲しい物の1つは、コンパクトタイプのシュレッダー。
 ダイレクトメールをはじめとして、住所・氏名が書かれた類のものをそのまま捨てるのもどうかと思うし、かといって手で破いても効果薄いし、面倒だし。
 とりあえずカタログだけ持ち帰り

 2つめはモデムとルータ
 現在使用中のタイプが古くなってきて、暗号化の面でちょっと不安なので、後継機を探索中。

 で、次
 外付けHDD

 実はすでに1台、試合ビデオ編集と保存用に接続しております。
 そこにもう1台と欲張っているのは、これまでに撮りためた家族のビデオを編集しておきたいから
 ま、単なる親バカってことです▼*゜v゜*▼テヘッ

 また併せて、二男たちの試合ビデオフィルム画像があれてきているので、ビデオカメラが作動する間にデジタルにして保存をしておきたいのです。

 そのコーナーに行くと、やった安くなってるし

 この容量で、1万円ちょいかい!
 Vistaにも対応してるし

 で、買っちゃいました

 1万円の化粧品とか洋服はパスしても、こういう買い物したあとは幸せです

 

ドームドッジ2000

2007年11月03日 | ドッジボール
 パソコンに向かい、右手を伸ばせばアホみたいな資料がたんまり

 で、ちょっと一つ引っ張り出してみたらば、これが

BIGドッジ2000 IN ナゴヤドーム

 11月12日(日)に開催されてますね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン

 今も活躍中のチームあり、解散したチームあり、なつかしいです

 ちょっと見ていると、幼児の部に可愛いチーム名
 うちなか信長くん
 うちなか秀吉くん
名古屋市のチームです。

 この頃は各チームともメンバー数が多かったんでしょう、オフィシャルに複数エントリーして、その上ジュニアチームも出場しているチームがけっこうあります。

 竜川チームも香川から低学年を連れて遠征してますね

 しかしなんと申しましても、笑えるのは

 まずは中・高生女子の部から
 シリコンズ  まさかね(;^_^A アセアセ…
 GETちゅーの う~~ん時代が・・・
 大集合 コメントは不要

次は一般の部から

 右往左往 そのまんまですか?
 国士☆無双 なるほど
 あつこーず
 私がマキコ ん?
 サンザンやな~寺井 これは石川県
 ブリジストン佐賀 ・・・佐賀???え~~~っ!佐賀からエントリーしていたとは!!!

 うちも一度ドームで試合をさせてやりたいと思ってみても、正直、参加料が高い
 あと駐車料金とか、高速代とか足し込むと、弱小チームにとっては高い敷居でした。

 でも機会があれば行ってみたいです


 

いま、知ったw( ̄△ ̄;)wおおっ!

2007年11月02日 | ドッジボール
 第8回オロナミンC&ボンカレーカップ全国大会決勝トーナメント1回戦
 湯田ドッジファイターズA対メガネの主審はドラちゃんだった!

 第8回クロネコカップ京都府予選3位決定戦
 メガネ対メガネJrの主審は、京都のK松さんですよね!
 髪型が全く違うから気づかなかったけれど、あの声・あの動作は間違いない!

 ちょっとした作業に取りかかり、古いビデオを編集していると、
 
 おおおおおお

 みなさん、そんな所にいらっしゃっとは~~~

 1998年当時はまだ京都府には協会が存在せず、審判員も関西各地から応援に来てくださっておりました。

 で、その大会を見ていると
 
 先ほどのK松審判員
 さらに同じく京都の、今もお若いですが、さらにお若いU城審判員

 大阪府ドッジボール協会事務局のT淵審判員

 さらに関西大会・全国大会と進むと
 ドラちゃんが今と変わらぬ体型で、軽やかに飛び回るお姿が随所に・・・

 面白いのでまた発見がありましたら報告致します

秋ですか・・・

2007年11月01日 | Weblog
 今年この職場に異動してきたばかりですが、来年度にまたまた機構改革がありそうで、私の担当部署も引っ越しを伴う組織換えとなるような話です
 
 近年、大幅な組織替えが続きすぎて、私たち職員でさえどこにどんな部署があって、何を担当しているのか、もうさっぱりわからなくなってきています。

 合理化とか効率化を目指しても、見えないところで損失が積み重なっていると思うにですが、そのあたりはどうなっているのでしょう。

 また昨今、公務員に対する訴訟が増えてきているため、それに対応した保険が出てきています
 横領、収賄などと言った明らかな犯罪であるならば文句は言いませんが、日常業務の中での言葉の端々など非常に細かなミスとも言い難いような出来事をとらえて訴えられる事例が増えてきているからです。

 訴訟事例を見ていて、なんだか怖くなって公務員をやっていられなくなるね、そのうちだれも公務員にならなくなるかもねと同僚たちと話をしています。

 それにしても、いつもいつもいつも・・・・どうして多種多様の「公務員」をひとくくりに論じているのか、マスコミ報道には悪意を感じます

 確かにひどい職員はいます。
 でも、多くはまじめに働いているからこれだけの組織が動いている訳だし、マスコミに踊らされて、「不良職員」の分まで働かされている職員をたたくような言動は謹んでほしいと思っています。