お盆といえば、盆踊りですよね。
そして盆踊りといえば私は「郡上踊り」です。
はまっています。
かなりはまっています。
3年程前から友人に連れて行ってもらったのですが、あまりの楽しさに毎年行っています。
この為に浴衣を新調し、踊り用の下駄を買い、CDを聴いて曲を覚え(まだ途中です)徹夜をしています。
何が人をあそこまで惹きつけるのでしょうか。
今年は、この盆休みにしか行けないので、いきなり徹夜踊りです。
夜の8時から朝の5時まで生演奏のお囃子をバックに踊りまくる!
前に、岐阜出身のタレントが「オールナイトディスコの発祥は郡上踊りだ」と言っていました。
う~ん 本当にそうかも?
実際は始めの方は観光客や慣れていない人が踊っていて、地元民や常連さん達は日付の代わった頃から登場し、華麗な踊りを見せてくれます。
彼らの踊りは見てるだけでも楽しいです。
中にはお揃いの浴衣を着たグループとかもあり、またその人たちが上手!
少しアレンジとかも加えながら踊っていて、下駄の音が絶妙です。
また上手な人たちは、近くで見ながら真似していると丁寧に教えてくれます。
私もいつか御免状がもらえるくらい上手くなりたいです。
ただし、もっと通わないと無理かも。
今年はせめて踊り納めにもう一回行って踊りたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
そういえば、徹夜踊りの取材にTV局が来ていました
目の前で山本晋也監督がリポートしていました。
あと、別の番組だと思いますが吉村作治先生も来ていました。
こちらは特番で9月中ごろに放送するようです。
そして盆踊りといえば私は「郡上踊り」です。
はまっています。
かなりはまっています。
3年程前から友人に連れて行ってもらったのですが、あまりの楽しさに毎年行っています。
この為に浴衣を新調し、踊り用の下駄を買い、CDを聴いて曲を覚え(まだ途中です)徹夜をしています。
何が人をあそこまで惹きつけるのでしょうか。
今年は、この盆休みにしか行けないので、いきなり徹夜踊りです。
夜の8時から朝の5時まで生演奏のお囃子をバックに踊りまくる!
前に、岐阜出身のタレントが「オールナイトディスコの発祥は郡上踊りだ」と言っていました。
う~ん 本当にそうかも?
実際は始めの方は観光客や慣れていない人が踊っていて、地元民や常連さん達は日付の代わった頃から登場し、華麗な踊りを見せてくれます。
彼らの踊りは見てるだけでも楽しいです。
中にはお揃いの浴衣を着たグループとかもあり、またその人たちが上手!
少しアレンジとかも加えながら踊っていて、下駄の音が絶妙です。
また上手な人たちは、近くで見ながら真似していると丁寧に教えてくれます。
私もいつか御免状がもらえるくらい上手くなりたいです。
ただし、もっと通わないと無理かも。
今年はせめて踊り納めにもう一回行って踊りたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
そういえば、徹夜踊りの取材にTV局が来ていました
目の前で山本晋也監督がリポートしていました。
あと、別の番組だと思いますが吉村作治先生も来ていました。
こちらは特番で9月中ごろに放送するようです。