とある日

大道芸、喫茶店、蝋梅、街歩き、映画、京都など。

ヘブンアーティストin丸の内 2015年9月20日

2015-09-21 23:25:50 | イベント
19日の土曜日と2日間の開催。日曜日にだけ行ってきました。
全く情報もなく、噂も聞かずに、金曜日に友達がtwitterで呟いてくれたお陰で知ったという。。。
実際行ってみて、出演者の方自身も10日前くらいのオファーだったとか。
チラシも作ってなくて、係の人に聞いてやっとカラーコピーが運良ければ貰えたようでした。
前日に行った友達の様子だとますます寂しい丸の内仲通りの様子がすぐに思い浮かんだけれども、
日曜日は意外にも始めてしまえば徐々に人が集まってきました。

今日のメイクは切れ長だったのですね。森田智博さん。 

観たかったアニー。ですが予想通り、マイルドアニー。ひこひこさん。 


森田さん2回目。

天気にも恵まれて、緑の中ゆったりと楽しかったです。

ヘブンアーティスト公開審査会パフォーマンス部門2日目

2015-09-18 23:33:15 | ヘブンアーティスト活動場所
今日も行ってきました。
余程ヒマな人に思われている気もするけれど、こんな機会はまたあるとも限らないし、楽しさやときめきがあるからこそ、つい向かってしまう。
今日は昨日に比べて、決して悪い意味ではなくイロモノ系が多かった。
でも、何と言っても私にとって一番は、Daggle KOMEIさん!
昨日も普通に見に来ていたお顔を覚えていましたが、その方がKOMEIさんとは知らず、パフォーマンスが始まって、すぐに輝いて見えてしまった。
淡々とキレイな見事な芸をされて、音楽も良くて。。。

センスが違うと言うのか、自然でした。引き込まれました。

ヘブンアーティスト公開審査会 パフォーマンス部門一日目

2015-09-17 22:38:04 | ヘブンアーティスト活動場所
今日も最初から最後まで見てしまいました。
昨日とは違って、雨のために室内になり、かえって快適でした。
知り合いも来たので、即座の突っ込みと言うか、ああだこうだ感想とか言えて楽しかったのですが、音楽に比べてワクワク感はなくて、どこまで入り込めるか、時間を気にせず楽しめるか、そんな繰り返しでした。
やはりジャグラーさんが多い。
オリジナリティのある喋りがあまりないし、何故だか一言も喋らない人はなんだか不気味というかスッキリ感がなく、見る側は勝手なもんなんだけど、安心感が感じられると入り込めるような気がする。

ヘブンアーティスト公開審査会 音楽部門

2015-09-16 22:31:48 | ヘブンアーティスト活動場所
茗荷谷でパンを買った後に急に思い立って池袋まで歩く。
到着は13時過ぎ。ギリギリ一組目に間に合った。
軽く様子を伺おうと思って。特に音楽部門は初めてゆえ。

が。結局楽しさやら、次にどんな人が出てくるのか興味が湧いてしまい、最後まで観てしまった。
呟きでも発したように、夜のギターズとMonaural mini-Plugは最高に良かった。
もう一度聞きたい。
夜のギターズはとても奏でる音色がきれいでいい音楽。お二人自身も奥深い感じがした。
Monaural mini-Plugは若くて才能溢れる凄さ。淡々と日本人がやらないような音楽をさらっと演っている。
不思議だったなぁ。タイの音楽?なのかな。
手作りの楽器もその装置やらもなんだか凄い。

後はお琴を奏でる少年も印象に残ったけれど、きっと喋り方と言うか人柄のようなものが面白味あったからだと思う。
ラスト二組はよく見るお顔の方でしたが、なるほど~な感じでした。

音楽部門楽しい。

カナールペキノア 2015年9月13日

2015-09-14 12:07:59 | ソラマチ
久しぶりでした。
相変わらず引き締まった体と動きと形がなんともはや凄い。それも二人して絶妙なコンビネーションというのも安易だけれど。

登場から始まって片付け中も去って消えてしまうまで全てがパフォーマンス。

昨日は珍しく一回もスカイツリーを見上げなかった。

3人で休憩。最近は飲まない。甘いものを。
 
帰りがけになんだか似たようなのが居ました。