三     九

いつも ありがとう

四国巡礼2-5

2010-12-24 15:12:18 | 八十八ヶ所巡り
12月19日

二十三番札所 薬王寺の宿坊にお世話になった

午前6時から始まる朝のお勤めに出かけました。

まだ暗く大きな星がきらきら輝く早朝、

5時45分、本堂まで少し距離があるので少し早めに出掛けます。

所々、灯りは燈してありますが、暗い・・・でも、なぜか怖い気持ちはありませんでした。
  
朝のお勤めを終え 朝食を頂いて

7時15分平等寺に向けて出発します。

   ↓(30分、21キロ)

☆ 二十二番札所 平等寺

  御本尊様・・・薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

   ↓(25分、13.7キロ)

☆ 二十一番札所 太龍寺

  御本尊様・・・虚空蔵菩薩
  
  御真言 ・・・なうぼう あきやしや きやらばや おん ありきや まりぼり そわか

今ではロープウェイで10分の空中散歩で行けます。

今回はロープウェイで行こうと決めて走りだしたのですが、

気付いた時、ナビは順調に参道へと続く駐車場へ導いてくれていました。

黙々と一息一息大きく、小さく息を吐きながら、登りの細い山道を歩くこと30分。

頭侘袋に下げている鈴が足を交わす度「り~ん」「り~ん」と鳴ります。
  
魔除けになると聞きました。

安心して登ります。


「大師堂の裏に弘法大師の御廟がある」と境内の清掃をされているご年配の方が教えてくださいました。

太龍寺近く「舎心ヶ嶽」と言う岩の上で虚空蔵求聞持法の修行、御真言を100万篇唱えると言う厳しい修行をされた所があり、

太龍寺は「西の高野」と呼ばれご縁が深いお寺です、と言う話を聞かせて下さいました。

とてもありがたいお話を聞かせて頂き、大師堂の御廟へも御参りさせて頂きました。

「よかったねー」二人して喜びました。

ありがとうございました。

   ↓(30分、11.5キロ)


☆ 二十番札所 鶴林寺

  御本尊様・・・地蔵大菩薩

  御真言 ・・・おん かかかび さんまえい そわか 

   ↓(30分、15.6キロ)


☆ 十九番札所 立江寺

  御本尊様・・・地蔵菩薩

  御真言 ・・・おん かかかび さんまえい そわか

   ↓(10分、4.5キロ)


☆ 十八番札所 恩山寺

  御本尊様・・・薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

   ↓(50分、20.7キロ)


☆ 十七番札所 井戸寺

  御本尊様・・・七仏薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 

   ↓(15分、3キロ)


☆ 十六番札所 観音寺

  御本尊様・・・千手観音

  御真言 ・・・おん ばざらたらま きりく そわか



無事に予定通り14ヶ寺の参拝を終え帰ります。

日頃 仕事で疲れているだろうにーと心配する私ですが

夫はリフレッシュするといいます。

帰り 隣の座席で「ぐうぐうと寝ちゃいか~ん・・・」と思うのですが、寝てしまいます。

「ごめんねー」 

いつもいつもありがとうと感謝しています。

今回は840キロほどの走行です。

今年3月21日から始めた 八十八ヶ所巡り 2巡目 逆打ち

5回に分けて八十八番~十六番まで巡拝する事が出来ました。

十五番~一番まで、そして高野山は来年のお楽しみと言う事になりました。

  

四国巡礼2-5

2010-12-24 15:12:18 | 八十八ヶ所巡り
12月19日

二十三番札所 薬王寺の宿坊にお世話になった

午前6時から始まる朝のお勤めに出かけました。

まだ暗く大きな星がきらきら輝く早朝、

5時45分、本堂まで少し距離があるので少し早めに出掛けます。

所々、灯りは燈してありますが、暗い・・・でも、なぜか怖い気持ちはありませんでした。
  
朝のお勤めを終え 朝食を頂いて

7時15分平等寺に向けて出発します。

   ↓(30分、21キロ)

☆ 二十二番札所 平等寺

  御本尊様・・・薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

   ↓(25分、13.7キロ)

☆ 二十一番札所 太龍寺

  御本尊様・・・虚空蔵菩薩
  
  御真言 ・・・なうぼう あきやしや きやらばや おん ありきや まりぼり そわか

今ではロープウェイで10分の空中散歩で行けます。

今回はロープウェイで行こうと決めて走りだしたのですが、

気付いた時、ナビは順調に参道へと続く駐車場へ導いてくれていました。

黙々と一息一息大きく、小さく息を吐きながら、登りの細い山道を歩くこと30分。

頭侘袋に下げている鈴が足を交わす度「り~ん」「り~ん」と鳴ります。
  
魔除けになると聞きました。

安心して登ります。


「大師堂の裏に弘法大師の御廟がある」と境内の清掃をされているご年配の方が教えてくださいました。

太龍寺近く「舎心ヶ嶽」と言う岩の上で虚空蔵求聞持法の修行、御真言を100万篇唱えると言う厳しい修行をされた所があり、

太龍寺は「西の高野」と呼ばれご縁が深いお寺です、と言う話を聞かせて下さいました。

とてもありがたいお話を聞かせて頂き、大師堂の御廟へも御参りさせて頂きました。

「よかったねー」二人して喜びました。

ありがとうございました。

   ↓(30分、11.5キロ)


☆ 二十番札所 鶴林寺

  御本尊様・・・地蔵大菩薩

  御真言 ・・・おん かかかび さんまえい そわか 

   ↓(30分、15.6キロ)


☆ 十九番札所 立江寺

  御本尊様・・・地蔵菩薩

  御真言 ・・・おん かかかび さんまえい そわか

   ↓(10分、4.5キロ)


☆ 十八番札所 恩山寺

  御本尊様・・・薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

   ↓(50分、20.7キロ)


☆ 十七番札所 井戸寺

  御本尊様・・・七仏薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 

   ↓(15分、3キロ)


☆ 十六番札所 観音寺

  御本尊様・・・千手観音

  御真言 ・・・おん ばざらたらま きりく そわか



無事に予定通り14ヶ寺の参拝を終え帰ります。

日頃 仕事で疲れているだろうにーと心配する私ですが

夫はリフレッシュするといいます。

帰り 隣の座席で「ぐうぐうと寝ちゃいか~ん・・・」と思うのですが、寝てしまいます。

「ごめんねー」 

いつもいつもありがとうと感謝しています。

今回は840キロほどの走行です。

今年3月21日から始めた 八十八ヶ所巡り 2巡目 逆打ち

5回に分けて八十八番~十六番まで巡拝する事が出来ました。

十五番~一番まで、そして高野山は来年のお楽しみと言う事になりました。

  

四国巡礼2-5

2010-12-22 07:53:04 | 八十八ヶ所巡り
12月18~19日と八十八ヶ所巡り逆打ちへ続きを行ってきました。

夜な夜な たくさんの荷物を持って駐車場へ

八十八ヶ所巡りもちょくちょく区切り打ちで出かけるようになると

遍路グッズもこれだけは忘れないようにすれば大丈夫・・・と準備も気負うことなく楽になりました。

ドライブ遍路なので 車に荷物を詰め込んで。



18日 午前2時40分 広島を出発します。

日頃の仕事の疲れは全く見せず、夫オンリーの運転です。

上り下りの高速にはダンプカーが多く、深夜活躍している人の多い事、

道中の安全を願います。




目指すは

☆ 二十九番札所 国分寺

  御本尊様・・・千手観音

  御真言 ・・・おん ばざらたらま きりく そわか


午前6時45分着、 駐車場で白衣を着て、和袈裟をかけ、頭侘袋を肩からかけ、

遍路さんの出来上がりです。

「お父さん、今回も元気でがんばろうねー」

さあ、今回もドライブ遍路2人頑張ります。

山門で一礼して、気持ちが引き締まります。

四国各県に一ヶ寺ずつある、ここ土佐高知の国分寺、杮葺きの素朴な趣の本堂に広々とした境内、

古き良き時代が忍ばれます。

男性遍路さん、一人すでに先客?ありです。


灯明を燈し、お線香を焚き、 納め札を入れ、お賽銭をあげ、

御真言をかいてあるところを確認して、

本堂前、後から来る他の遍路さんの邪魔にならないように、脇に立って、

数珠を右手中指掛け、一ひねりして左手人差し指に掛け手をすり合わせ、

「うやうやしく御仏を礼拝し奉ります」から始まります。

お経さんを夫と二人丁寧に唱えます。

まっすぐに立って 御本尊様に言霊が届きますように・・・・・との思いです。

手を合わせる指先がジンジンします、12月ですので寒くて当然、お天気はいいし

いいお遍路日和です。

大師堂へ行って 「弘法大師さんおはようございます」

お姿を見てご挨拶をします。

なんか 嬉しいんですよ。  

こちらでは御真言以外のお経さんを唱え

御本尊様と弘法大師様へ、又ご縁を頂いて、無事お詣り出来る事に感謝します。

御先祖様に感謝し、子孫繁栄を願い、今元気で生かして頂いている事に感謝します。

納経所へと行って御朱印を頂き、一ヶ寺終了です。

  ↓(25分、11キロ)

☆ 二十八番札所 大日寺

  御本尊様・・・大日如来

  御真言 ・・・おん あびらうんけん ばざらだとばん

  ↓(70分、39,5キロ)

☆ 二十七番札所 神峯寺

  御本尊様・・・十一面観音

  御真言 ・・・おん まか きゃろにきや そわか

  ↓(60分、33キロ)

☆ 二十六番札所 金剛頂寺

  御本尊様・・・薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 
  ↓(15分、5キロ)


☆ 二十五番札所 津照寺

  御本尊様・・・楫取地蔵菩薩

  御真言 ・・・おん かかかび さんまえい そわか

  ↓(15分、6キロ)

☆ 二十四番札所 最御崎寺

  御本尊様・・・虚空蔵菩薩

  御真言 ・・・なうぼう あきやしや きやらばや おん ありきや まりぼり そわか

  ↓(120分、78,5キロ)

☆ 二十三番札所 薬王寺

  御本尊様・・・厄除薬師如来

  御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか


12月、年末、寒い、道路事情もあってでしょうか、団体さんに会う機会はなく、

お遍路さんもいつもより少ないようです。

2人だけの時は ついついお経を唱える声も大きくなります。

夫がお経本を見ながら唱えますが、般若心経を唱える時、

だーっと棒読み状態の早口になってきたので、


普通に気持ちを込めて唱えたい私は

「ちょっとーお経さん速いよ、もう少しゆっくり唱えようよ」

ブレーキをかけます。

いよいよ 発心の道場、徳島県へと入り、

18日 薬王寺の宿坊にお世話になります。


写真は二十七番札所 神峯寺 植え木の手入れが行き届き、湧水もあり気持ちのいい境内がとても印象的でした。 

水先案内人

2010-11-12 16:22:21 | 八十八ヶ所巡り
四万十川で帆船に乗って 川登りを楽しみました。


出発の時間になりました。

乗船客は 私たち二人だけ、

さみしい・・・・・と思ったのもつかの間、 

私たち二人で ちょっと贅沢、貸切です。

夫と私のために、ありがとうございます。


船頭さん、そして 水先(観光)案内人と言うんでしょうか?

四万十川の事を詳しく説明して下さる男性が一人計4名で川登りです。

四万十川の四季の様子 

四万十川の名前の由来(4つほど話があるそうです、その中の一つで

本流と枝流合わせて四万十本あると昔の人は 思ったそうです。)

特産物 (あしながエビを収穫する道具、餌の説明など)

それはそれは面白く楽しくお話をして下さいました。

まあ!なんと贅沢な川登りでしょう。

最下流に架かる沈下橋も 遠くに見る事が出来ました。


「四万十川の川登りは よかったな」 

「ほんと、よかったねー楽しかったねー」と今でも話が弾みます。


写真は「こんな大きさの魚が釣れるんですよ」と説明して下さっている所です。

川と空と山と編み傘とハッピの赤い色と粋なサングラスの案内人さんがとても素敵でしたので

一枚。
 
本当に楽しい川登りをいい思い出をありがとうございました。
 

四国巡礼2-4

2010-11-10 21:18:58 | 八十八ヶ所巡り
22年11月7日 高知 小雨

最初の札所 青竜寺の近くに取った宿を朝8時頃出立。

小雨の青竜寺 高い杉の木立に囲まれて、

長い長い階段を ゆっくり息を吐きながら一段一段ずつ登る、

修行中 生きている実感を味わいながら。

元横綱、朝青竜の名前がこのお寺の名前から付けられたと聞く。

三十六番札所 青竜寺

御本尊様・・・波切不動明王

御真言 ・・・なうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしやだ 

                 そわたや うん たらた かんまん
 ↓(14,6キロ 30分)

三十五番札所 清瀧寺

御本尊様・・・厄除薬師如来

御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

 ↓(11,8キロ 30分)

三十四番札所 種間寺

御本尊様・・・薬師如来

御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

 ↓(9キロ 15分)

三十三番札所 雪渓寺

御本尊様・・・薬師如来

御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

 ↓(11キロ 20分)

三十二番札所 禅師峰寺

御本尊様・・・十一面観音

御真言 ・・・おん まか きやろにきや そわか


今、龍馬で話題沸騰の地 桂浜の近くです 風雨があり

今回は太平洋を眺める 巨大な龍馬像を見るのは諦めました。 


 ↓(7,8キロ 20分)

三十一番札所 竹林寺

御本尊様・・・文殊菩薩

御真言 ・・・おん あらはしや なう


写真は 雨上がりの竹林寺の境内です。

紅葉にはまだ程遠い 緑のきれいなもみじでした。

コケなどもきれいなお寺で 京都の庭を思わせるとても感じのいい境内です。 

 ↓(8,5キロ 25分)
 
三十番札所 善楽寺

御本尊様・・・阿弥陀如来

御真言 ・・・おん おみりた ていせいから うん



夫の運転で 1泊2日 今回も予定通り、11ヶ寺の参拝となりました。

無事 お勤めが出来て 広島に帰宅したのは 午後8時ぐらいでした。

全走行距離 935キロ 長い長い運転でした。

夫にありがとうと感謝です。


四国巡礼2-4

2010-11-09 22:23:41 | 八十八ヶ所巡り
ここから 高知県 修行の道場へと逆打ち前進です。


三十九番札所 延光寺

御本尊様・・・薬師如来

御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか


朝の冷やりした空気に触れながら お経さんを唱えていきます。

一ヶ寺 本堂と大師堂でお勤めを終え、納経所で墨書(掛け軸)御朱印を頂いて

さあ!次の札所へと向かう時、

自己満足ですが、嬉しく満ちて張り切っている私でございます。


  ↓(65キロ 85分)四万十市街経由

三十八番札所 金剛福寺

御本尊様・・・三面千手観音

御真言 ・・・おん ばざら たらま きりく そわか 

観光名所で有名な足摺岬が近い札所です。

  ↓(95キロ 120分)

三十七番札所 岩本寺

御本尊様・・・不動明王

御真言 ・・・なうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしやだ
                 
                 そわたや うん たらた かんまん

御本尊様・・・観世音菩薩 阿弥陀如来 薬師如来 地蔵菩薩と 

四国霊場で唯一 五体の御本尊様がおられます。

参拝の間で四万十川の川登りを楽しみ、

6日は4ヶ寺の参拝となります。


四国巡礼2-4

2010-11-08 16:15:33 | 八十八ヶ所巡り
今回最初の、四十番札所 観自在寺までの走行予定時間、ゆっくり休憩を入れて6時間と

は計画を立てました。

22年11月6日 午前1時 広島を出発します。

さあ!今回も 二人仲よくお遍路さん頑張ります。

庭の手入れの行き届いた観自在寺へ到着したのは6時15分頃でした。

お遍路さんの姿を数組見かけます。


お灯明を燈し お線香を焚き 納め札を入れ、賽銭をあげ 左右 どちらかに寄って

二人並びます。
 

冬の走り

クロスさせた数珠を右手中指、左手人差し指にかけ、

合わせる手の平、指先がジンジンと冷えます。


うやうやしく 御仏を礼拝し奉ります。

先祖供養と 子孫繁栄を願って


四十番札所 観自在寺

御本尊様・・・薬師如来

御真言 ・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 


本堂でお経さんを唱えます。

夫は相変わらず お経本に目を通しながら、私はお経本なしで

今回は最初から 声が出ますよー。 

嬉しい事に順調に声が出ます。



「お大師さん、おはようございます」

お大師さんにご挨拶をします。

同じく大師堂でもお経さんを唱えます。

納経所の開く七時にはまだしばらく 時間があります。

植え木、芝の手入れが 行き届いてとても気持ちのいい境内です。

写真は 観自在寺 大師堂の近く樹木の間より 6時46分 日の出を迎えました。

11月6日、八十八ヶ所区切り打ち2巡目の4回目、気持ちの良いスタートです。


午前7時 納経所で御朱印を頂き

次の

三十九番札所 延光寺へと

二十九,五キロ 40分の走行です。

四国巡礼2-3

2010-09-30 22:43:31 | 八十八ヶ所巡り
9月20日 

朝食を済ませ午前8時ごろ出発です。

本日も 車遍路  一生懸命、お勤めします。

次の札所は宿から約2時間の走行です。



四十三番札所 明石寺

御本尊様・・・千手観世音菩薩

御真言・・・ おん ばざら たらま きりく そわか


 ↓(25分 14,5キロ)


四十二番札所 仏木寺

御本尊様・・・大日如来

御真言・・・ おん あびらうんけん ばざらだとばん


 ↓(8分 3,6キロ)



四十一番札所 龍光寺 

御本尊様・・・十一面観世音菩薩

御真言・・・ おん まか きやろにきや そわか


龍光寺には孔雀明王と 孔雀の上に乗っておられる金色の珍しい仏様がおいででした。

内陣めぐりの本を勧めて下さった お方に教えて頂いていました。

お力のある仏様と・・・・いろいろと教えて頂きました。


本堂と大師堂に参拝を済ませ、

是非 孔雀明王にお参りさせて頂きたいと思って 納経所でお尋ねしました。

大師堂におられると言う事でしたが、お参りした時は 全く気付きませんでした。

改めて お堂を見ますと 外からですが、真近に 見る事が出来ました。

「金色に輝いてきれいねー」

「きれいやなー」

写真集で見た孔雀明王と 全く同じで 、とーってもきれいな きれいな孔雀明王のお姿を拝ませて頂きました。

「よかったねー」二人して喜びました。 

こうして 今回の四国巡礼2-3 

無事に八十八ヶ所巡り今回は19ヶ寺の区切り打ちとなりました。

四国巡礼 お勤めを済ませた後、「さあ、次の札所へ」と 向かう時の気持ちは

すべてにありがとうと 感謝の気持ちでいっぱいになります。

龍光寺を最後のお勤めとして、いい旅が益々いい締めくくりとなり広島へ走行です。 

おだいっさ~ん ありがとうござまーす。



9月も今日まで

明日から10月 

穏やかないい月でありますよ~~~に


いい夢をみましょうねー、おやすみなさ~い       

四国巡礼2-3

2010-09-29 22:45:12 | 八十八ヶ所巡り
今回の巡礼は 衛門三郎さんにご縁があったように思われます。

四十八番札所 西林寺から 5.3キロ離れた 

四十七番札所 八坂寺へと向けて走行している時の事でした。

駐車場には何台が車が入っていて、一台分のスペースがあり、よかったー。

八坂寺に着いた。

夫も私も そう思いました。


ところが、そのお寺は 

番外二十番札所の一ヶ寺  文殊院 徳盛寺でした(写真)

御本尊様・・・地蔵菩薩

御真言・・・ おん まかかび さんまえい そわか


今まで 番外札所には一度も お参りしたことはありませんでした。

遍路の元祖と言われる 衛門三郎さんの菩提寺で 彼の私宅跡ともいわれる所です。

「石手寺縁起」「阿波焼山寺伝説」に詳細に記述されているそうです。

偶然にも、衛門三郎さんんゆかりのお寺にお参りさせてもらう事が出来ました。

車に乗って カーナビを見ると八坂寺まで あと1キロ弱ありました。

四国遍路発祥の地と言われる徳盛寺へ スーと駐車場に入ったのを今でも覚えています。

不思議な出来事でした。



四十七番札所 八坂寺

御本尊様・・・阿弥陀如来

御真言・・・ おん あみりた ていせいから うん


 ↓ (3分 1.1キロ)


四十六番札所 浄瑠璃寺

御本尊様・・・薬師如来

御真言・・・ おん ころころ せんだり まとうぎ そわか


 ↓ (50分 30キロ)


四十五番札所 岩谷寺

御本尊様・・・不動明王

御真言・・・ なうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしやだ

                       そわたや うん たらた かんまん


駐車場から 歩いて 20~30分ほど 細い参道を登ります。

1巡目の時、参道の山道 周りの森林 酸性雨の影響?と 心配になる程、荒れていた記憶があります。

手を入れて下さっていました。

よかったー。そう思いながら 細い山道を ふうふう言いながら 登りました。

金剛杖がとても頼りになります。


男性の方が 途中休憩をされていました。

「3度目です、車で来てもここが一番しんどいです」と

岩谷寺の境内と細い参道で、たくさんのお遍路さんに会いました。


 ↓ (15分 11キロ)


四十四番札所 大宝寺

御本尊様・・・十一面観世音菩薩

御真言・・・ おん まか きやろにきや そわか


19日も一日 無事 巡る事が出来ました。

3日連休 中日は七ヶ寺の参拝です。


近くの国民宿舎に お世話になりました。

大きな岩風呂温泉に入って ゆっくり休みます。



本日も ご訪問ありがとうございます。

おやすみなさ~い   


四国巡礼2-3

2010-09-28 21:18:09 | 八十八ヶ所巡り
9月19日 

お天気晴れ 

五十番札所 繁多寺からです。


もう駐車場には何台もの車が出入りしています。

「今日も一日頑張りましょー」

山門に入って 鐘楼を突きます。

周りに民家が多い所は突けないようになっている所もあります。

「お参りさせてもらいに来ました」と

先ずご挨拶したいので、お賽銭箱が置いておる所は突ける様ですので、
確認して 必ず突かせて頂きます。

 「ご~~~~~~~~~ん」

 「ご~~~~~~~~~ん」

「いいーおとね~」余韻を感じながら 

今から 「お参りさせて頂きます」と手を合わせます。


五十番札所 繁多寺

御本尊様・・・薬師如来

御真言・・・ おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 

若いお遍路さん ご夫婦のお遍路さん 友達同士?のお遍路さん 

朝早いけど たくさんのお遍路さんに会います。


  ↓ (8分 2.8キロ)


四十九番札所 浄土寺

御本尊様・・・釈迦如来

御真言・・・ なうまくさんまんだ ぼだなんぼく


  ↓ (10分 3キロ)

四十八番札所 西林寺

御本尊様・・・十一面観世音菩薩

御真言・・・ おん まか きゃろにきや そわか


 
山門に入って一礼して、 手を洗い、 鐘楼を突き 

本堂へ  ろうそくを燈し お線香を焚き 納め札を入れ お賽銭を入れ

他の参拝者に邪魔にならないように左右どちらかに立って、 


お経さんを唱えます。

合掌礼拝・開経偈(1篇)・懺悔文(1篇)・三帰(1篇)・三きょう(1篇)・十善戒(1篇)・発菩提心真言(3遍)

三昧耶戒真言(3遍)・般若心経(1篇)御真言(3遍)(各お寺で違いますので本堂の正面に書いてあります)

光明真言(3遍)・御宝号(3遍)・回向文(1篇) ここまで声を出して唱えます。
   

 御先祖様に感謝と 今、生かして頂くことに感謝し、家内安泰と子孫繁栄を

念じ、本堂でのお勤め終了となります。

次 大師堂へ行き 御真言以外 みんな同じように唱えます。

声を出して唱えると身体にいいでしょうね。


お経さんを夫と同じように順調に唱えます。

いーっぱい息をすってー お経さんを始めます。

 頑張りますが・・・・・・先に息継ぎをするのが 必ず私です。

こうして一ヶ寺のお勤め終了して 爽やかな気持ちになって次の札所へと走行します。


写真は 朝一番の繁多寺です。

奥の山の緑と本堂がとてもいいー感じです。



四十八番 西林寺から 

次、四十七番札所 八坂寺の電話番号をカーナビにセットして西林寺を出発しました。
  
それなのに・・・・・。

今日も長くなりました。 

この後は 又、あした。

いつもいつも ご訪問ありがとうございます 感謝です。

おやすみなさ~い