三     九

いつも ありがとう

GW

2011-04-28 21:18:49 | まごっち
明日からGW、久しぶりの長崎 行ってきます。

2年生になったお兄ちゃんと年少さんで幼稚園に行き始めたあーちゃんと遊んできます。

いっぱいお話してきます。

はーちゃんとこーたんは今年のGW帰って来ません。

兄弟家族でバーベキューを楽しむと計画を立てているようです。


「あーちゃん何してあそぼー」と電話でお話します。 

「しゃぼんだまー」と。 

お兄ちゃんにフラフープと あーちゃんにシャボン玉を100均で求めてきました。

 
あーちゃんに、お土産の洋服(写真)を縫いました。

お兄ちゃんには先日、手提げ袋を縫った残りがあったので、

「体操服入れの袋が小さいのよね」と娘が言っていたので残り布で大きめの袋(写真)を速攻で縫いました。

お土産も準備出来たし、

明日、早朝まだ夜が明けないうちに出発予定です。

ドライバーの夫は明日に備えて、もうすでに高いびきです。



夫の叔母さんにプレゼントの四国八十八ヶ所の掛け軸も出来上がりました。

持参しての帰省となります。

いっぱい遊んできます。

では 行ってきます 。

気持ち

2011-04-23 21:58:03 | Weblog
何か・・・・・災害に遭われた方の為に。

津波で家もろともお母さんが行方不明と言う友人が

GW 宮城の方に車で行くと言うので、

陶芸仲間で日用品を集め持って行ってもらうようにしました。
 
何が喜んでもらえるのだろう・・・・・と思いながら私も家にある物を

日用品。

折紙と、紙風船。

そして女の子用(写真)と男の子用の手提げバックと大人向けの絞り袋を縫いました。

明日、友人の所に気持ちを山ほど添えて届けて、

宮城へ持って行ってもらおうと思います。

  

キーボード毎日、弾いています。

子の世代、孫の世代、先々の為、人、動物、草花類の為に

きれいな日本、きれいな地球になってほしくって、

東北、原子力発電所の早期復興を願い、亡くなられた方々のご冥福を祈りながら・・・・・

「エリーゼの為に」「勿忘草」を弾いています。


今日、ディズニーの仲間が避難所を訪問され、

大人も子供も笑顔で喜ばれている姿を見て嬉しく思いました。

いろんな方の応援をテレビで見て感動しています。

避難所での生活される様子を見て・・・子供達の遅れた入学式を見て・・・動物の餓死寸前の様子を見て・・・涙もろくなっています。



いつもご訪問ありがとうございます。

花冷えのする季節です、お身体大切にお過ごしください。

子供、孫達 夫も私も元気です 日々感謝の生活です。

今日はこの辺で・・・・・。

おやすみなさ~い 

入園式

2011-04-15 16:49:26 | まごっち
次男の所の4月生まれのはーちゃん

娘の所の2月生まれのあーちゃん二人が揃って年少さんで入園しました。
 
たのしい入園生活が始まったようです。
 
あーちゃんの幼稚園は制服で登園です。

はーちゃんの幼稚園は私服で登園と言う事でばーちゃん早速、張り切りました。

入園式に着る洋服を頑張って作りました。
 
白い襟付きのかわいいブラウスとセットでお届けします。

二人とも元気で優しい女の子に成長してほしいと願ってるばーちゃんでございます。

4月11日

2011-04-11 22:23:13 | すいちょー広島
 すでに単身赴任で広島に来ていた夫と同居を始めたのが4月11日

あれから7年、時は移り いろいろと変わりました。

 3人の子供、娘と息子二人はそれぞれ結婚して 子供が出来 

男の子二人、女の子二人と6月に+女の子がもう一人増え5人のじーちゃん、ばーちゃんになります。


 私の父は 随分前に亡くなりましたが、この7年の間に 夫の両親、私の母と3人とも亡くなりました。

子育ても終わって、時間はたっぷり、お金にちょこっとゆとりが出来、親孝行したいと思っても、

親孝行したい時には親はなしと淋しくなります。


 夫は 肺がんが見つかり99.9パセントの悪性のがんと言われ手術をしましたが、悪性でないのが幸いでした。

その後、前立腺がんあり術後7年半になります。

元気です。


 私の広島時間はヨガ、楽健(足圧、時々、夫に施行)、パソコン、グラスりッテン、

*書道、*陶芸、*スイミング、*ピアノ、*ボランティアと

興味あるのに手を出し、*しるしは今でも続けて 

たくさんの方にお世話になって楽しい広島時間は満7年目を迎えました。

もうしばらく 広島時間を過ごさせて頂きます。

ありがとうと感謝の日は 続きます。
 



トビウオ

2011-04-06 23:20:56 | めざせ・スイマー
みたいでしたよ。

ちょっと嬉しくて。



スイミング教室、3月から新しい女性コーチに指導してもらうようになりました。

どの泳法を上手になりたいか、希望が出来るのです。

3月はクロールをしっかり習いました。

ターンも教えて貰って クロール50メートル泳げるようになりました。


4月に入って、今日初めて バタフライを希望します。

他の人が先月習っていた時 指導されていたのをしっかり見聞きしていました。

「人魚のように泳ぎたい・・・・・・」 憧れです。

♪い~ちにいー い~ちにいー♪

もぐって 浮き上がって バチャン  もぐって 浮き上がって バチャン 
  
とっても気持ちがいいのです。

先生から「リズムよく泳いでいる」と拍手を頂きました。

水中ウオーキングをされていた女性から「バタフライ上手ですね、トビウオみたいでしたよ」と

「えっ?」

「トビウオみたいでしたよ」って

ちょーちょー水増しの褒め言葉・・・?ですが、ちょっと嬉しくって、夫に話をしたら、

「お前は単純だから」と一言。

「そうねー」と言いながらも素直に喜んだ私でした。





連日の東日本のニュースに胸が痛みます。

子供達の笑顔を見るとホッとしたり。

日本全国、世界各国からたくさんの支援も頼もしく嬉しいですね。

原発事故 いつになれば みんな安心出来るニュースになるのでしょう・・・。



桜もほころび始めてきました。

北の国もやわらかいさくら色に、包んでほしい・・・・・。


ついたち

2011-04-01 08:13:53 | 愉快な仲間
毎月、月始め1日と、中15日母はお赤飯を焚いて神仏にお供えしていました。

穢れ災難がなく元気で過ごせますように・・・・・と母の願いのように思いました。


4月の始まりです。

今日はついたち、私もお赤飯を作りました。

勿論、夫と私の両親にも「みんなで頂きなされませ」とお供えしました。
 
いつもありがとう・・・・・・みんなをまもってねー。



大きな梅干しは十二番札所 焼山寺の売店で販売されていたものです。