三     九

いつも ありがとう

楽しい時間

2016-04-30 07:16:23 | まごっち
4月24日から息子の家へ来て

孫のみいちゃんの 幼稚園への送迎を25日からしました。

息子は 7時頃 会社へ出勤です。 2年生のお兄ちゃんは7時半頃登校します。

嫁ちゃんは 朝 5時半頃起きて お出かけの用意と 朝食の準備と 自分と息子の分のお弁当作って 8時頃 出勤です。

私の分の昼食は 息子達の住む町の散策を兼ねて 外食にしています。


みいちゃんとばあちゃんは8時45分頃 約20分ほどの道程を登園します。

「ばあちゃんは幼稚園に行く道をよく知らないからよろしくたのむね」とみいちゃんとしっかり手をつないでの登園です。

よくいろんなお話をしながらの送り迎え 楽しい時間でした。


28日 お父さんとお母さんとみいちゃんのお弁当の日 ちょっとUPしよおーっと し つ れ い

おいしそうねー (*^_^*)


29日 お兄ちゃんは学童へ お父さんとお母さんは お仕事 みいちゃんとばあちゃんはお留守番

ばーちゃんのタブレットと電子辞書もずっと遊び相手で大活躍 でした。

子供の歌の楽譜もしっかり持ってきましたよ。

ばあちゃんがキーボード弾いて 「カエルの歌」「チューリップ」「こいのぼり」みいちゃんが歌います。



ばあちゃんは お庭の草取りをして

みいちゃん「おはなたん おみじゅ あげるから げんきだちてね」とお水やりです。

お兄ちゃんとお父さんとお母さんにクッキーも焼きました。


近くの公園に お散歩に行きました。

まきまきソフトクリームを上手に食べながら、

みいちゃん 「ばあたん ハトを見ながらアイチュクリームたべるの うれちいね」って

ばあちゃん みいちゃんの言葉にびっくりしました。

なんとまあ、息子と嫁ちゃんの優しい育て方を垣間見る事が沢山ある中の一コマでした。

ばあちゃんはみいちゃんの優しさ、かわいさを たくさん褒めました。

すると

みいちゃん「ひとが だいじに するものはー だいじに ちなたいって(しなさい)おかあたんがいう」と

そうね 嫁ちゃんの上手な子育ても嬉しい、「みいちゃんはえらいね かわいい かわいい」 とばあちゃんはハグハグします。

ニコニコ喜ぶ姿がまたかわいい。



ばあちゃん「ハト何匹遊んでいるかな」

みいちゃん「いーち にー たーん しー ごー」11羽のハトがみいちゃんとばあちゃんの周りで遊んでいました。

グランドカバーのしろつめ草の咲く 公園では近くの自治会での「鯉のぼりを掲げます」とマイク放送があっていました。

5ひきの鯉のぼりがゆっくり風に揺れています。

嫁ちゃんに「貴方たちの生活を見て親として嬉しいし安心するよ」と私

嫁ちゃんは「仕事始めましたが、出来るだけ頑張ります」と

まあ必要とあれば いつでも喜んで 馳せ参じますよー。
j
29日の夕食は 美味しい飲茶を堪能させて頂きました。


いよいよ30日 今日 1人でお留守番しているじいちゃんの元へ帰ります。

息子達の車で一緒に長崎へ。

楽しい時間 を ありがとう (((o(*゜▽゜*)o))


入園、入学式

2016-04-27 22:49:28 | まごっち
2016年 4月7日 (木曜日) 雨

初孫の中学校の入学式がありました。

恵の雨のスタートとなりました。

もう既にばーちゃんの身長を追い越して、

ちょっとの間に声変りをして来て、だんだんお兄さんに成長して来ています。


黒い詰め襟の学生服を着て、嬉しいような恥ずかしいような、少し緊張している様な、

初めての中学校門の前でピースをしている姿がフォトビジョンに届きました。


(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)コールしましたよ。

お兄ちゃん「チョー キンチョーーした」と言っていました。



じーちゃん「おめでとう 勉強とスポーツ どっちを頑張るとか」と聞いていましたね。

お兄ちゃんは「どっちもがんばる」と言ったそうです。


そうねー 人生これから 何でも楽しく興味を持って前に進んで行って欲しいねーと思っているばーちゃんです。



4月12日 (火曜日) 晴れ 長男の所の みーちゃんの幼稚園の年少さんの入園式です。

入園式に出かける前 「行って来まーす」と園服姿に嬉し恥ずかしおどける みーちゃんの姿がフォトビジョンに届きました。

入園式終了後のニコニコして みいちゃんはたんぽぽ組さんです。


みいちゃんのお母さんから貰った年賀状に今年は就職活動しますと

報告がありました。

思ってたより早くいい所に巡り会えたようで、

この4月からお仕事始め、

お勤めに出るようになりました。


入園早々 延長保育で 幼稚園を嫌いになってはいけないので

「慣れるまで お友達と同じ時間に送り迎えして下さい」言うことで

前半、嫁ちゃんのお母さんが、私は後半一週間程、送り迎えに 今息子の所に来ています。



初孫のお兄ちゃんと6人目の孫の みーちゃんと みいちゃんのお母さんの新しいスタートの春です。



じーちゃんとーーーーーーーー ばーちゃんはーーーーーーいつでもーーーーーーーどんな時でもーーーーーーー

お父さんとお母さんと同じようにーーーーーーーーー暖かくーーーーー優しくーーーーー応援しているよーーーーーーーーーーーーーー。




今年の春、我が家の庭に初めて、たわわにブルーベリーの花が咲きました。

かわいい花芽と花言葉が気に入って、植えたブルーベリーも1年生です。

年ごとに少しづつ実が増えていくのを楽しみにしています。


ブルーベリーの花言葉 「実りある人生」 「知性」「信頼」 「親切」 「思いやり」

嬉しい花言葉ですね。ありがとう (*^_^*)




平成28年4月14日

2016-04-17 00:00:56 | 毎日が日曜日
午後9時26分 ウトウトしていました。

突然ですね。

携帯の緊急地震速報のけたたましいアラーム音と、近くにある防災無線の

「大地震です。」「大地震に注意して下さい」としっかり目が覚めないうちに 不気味な揺れでした。

その瞬間というのは何も出来ないのですね。

すぐテレビのスイッチを入れ 震源地と地震の大きさを知りました。

熊本県益城町震度7

長崎は震度5でした。


先ず遠くに住む次男に

「長崎は無事」短いメールを送信しました。と言ってもなんだかもたもたしていましたね。

「落ち着け、落ち着け」と自分言い聞かせながらの送信でした。

息子から 「みんな大丈夫ですか?」「菊池は大丈夫かな?」と父さん、兄ちゃん、姉ちゃん、私に一斉送信が届きました。


菊池は長男の嫁ちゃんの実家があります。

幸い大事にならず 良かったようです。



15日の深夜00時03分にも 携帯の緊急地震速報のアラームが

16日も緊急アラームが何度も鳴りました。

一日にして地震は収まるかと思っていたら、段々広範囲となり

災害の凄まじい光景に ・・・胸が痛みます。

お亡くなりになられた方には心よりご冥福申し上げます、

又、災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。



16日夜、外は雨風、

大難は小難に 小難は無難にと いいえ 被災地にとってこれ以上の災難がありませんように・・・。





娘達はお兄ちゃんの中学生になった記念にと16~17日と大分に家族旅行を計画していました。

「大分の方はなんともないですよ」と言われたそうですが、15日にキャンセルしていました。

翌16日は九州全域での揺れ、キャンセルしていて良かったですね。




平成28年4月

2016-04-01 16:03:28 | まごっち
2016年4月1日 お天気 晴 

父さんが 定年退職後 毎月1日と15日 お赤飯焚いて 神棚と仏前に手を合わせ、

お赤飯の朝食を頂いた後、

おくんちで有名な長崎の 諏訪神社に参拝します。

今日も朝から お詣りに行ってきました。




私たち二人 元気に暮らしていけることに感謝し、

離れて暮らす 子供達の家内安全、安泰を願う 今では恒例になっています。

あいだみつをさんの 名言集より

「100円玉一つ 願い事の多い事」



3人の子供達の家庭では 4月 この春  それぞれ 大きな変化があります。


長女の所は お兄ちゃんが 中学1年生になります。 妹のあーちゃんは3年生になり転校します。



長男の所は 嫁ちゃんが 今日から、お仕事始め、お勤めに出ます。

お兄ちゃんは2年生になります 1年生より囲碁を習い始め、ただ今、囲碁の漫画に夢中です。

妹のみーちゃんが 幼稚園の年少さんになります。

4月後半 私も行くように していますが、

早速、嫁ちゃんのお母さんにお世話になっています。


次男の所は 転勤の辞令が出て 遠くへ引っ越しします。


どの子も どの孫も 困ったとき、必要な時 手を差し伸べてあげたい・・・・・手を差し伸べさせて・・・と

思っても 離れて暮らしていると なかなか それも 叶わず・・・・・。


100円玉一つ・・・・・・・・願わずにはおれません。




必要とあれば どこまでも行きますよー。

兎に角 父さんと二人 元気で過ごしましょう。
 
 
庭の真紅のつつじ 満開です。

太陽の光に輝いています。