完奏。
「エリーゼのために」 やっと最後まで 演奏出来るようになりました。
と言っても 全く お恥ずかしい事ですが、この私が
♪ たんたんたんたんたたたたたーーーん ♪
自分だけ満足して楽しく弾いています。
先生も「自分が楽しく弾けるのが一番」と おばさん生徒に少々あきれながらも
励ましてくださいます。
何冊か楽譜本を目にする中
「エリーゼのために」の楽譜にも短かめ、いろいろあるのに気付きました。
「簡単な方でも弾けるようになれば十分」と思っていたのですが
先先月からピアノを習い始めた友人、もともとピアノを習った事ある人で
「先生に習っている時に 難しい方に挑戦した方がいいよ」とアドバイスをくれました。

「それもそうねー」と 再度 ロングバージョンを気合を入れて頑張り始めました。
そう私は うん十の手習いと、ずっとずっとあこがれのピアノを広島にいる間だけと習い始めました。
オタマジャクシを全くと言っていいほど 読めなかった私が
先生のおかげで 今では「エリーゼのために」を弾けるようになりました。
CDでプロの弾く「エリーゼのために」を聴きました。
なんとなんと 美しい流れのきれいな曲でしょう。
ちょっと いやーかなーりショックを受けました。
あまりにも自分が弾く 曲とのちがいに
同じ「エリーゼのために」なのに・・・・・・と。
しかし本物を聴く事は いい刺激になります。
現在、私の練習している曲を聴いてくれるのは 夫だけです。
持っているキーボード・鍵盤不足の所を少々省略して「エリーゼのために」最後まで弾きました。

「まあまあだな」
流れるように・・・弾けるようになるのは まだまだうん~~~~~~と先の事です。
気にしない 気にしない 私は プロになりたくて始めたのではなく
孫と一緒に歌いながら 弾けるようになるのが 目的です。
現在、同時進行 ♪ トンボのメガネ ♪ を練習中です。
これからも楽しく頑張りまーす。