三     九

いつも ありがとう

ゴールデンウィーク 

2009-04-28 21:56:39 | まごっち
ゴールデンウィーク

 夫は30日 お休みを頂く事として明日朝一 私達長崎へ帰ります。

あーちゃんのお土産に かわいい花柄のワンピースを作成しました。

お兄ちゃんには布絵本です。

前回あーちゃんに布絵本をお土産に持って行ったら
「おれのがなあーい」とへこんでいたので、 

ばーちゃん 張り切って 作りました。


あーちゃんには 犬とか ウサギとかだったけど


5歳のお兄ちゃんには 何しよう。
考えたのが まだ作成途中の写真の物です。

表紙はお兄ちゃんの名前とサッカーボール

ピアノの鍵盤 5線と♪ あれれ 私が興味あるものを・・・。

赤、黄色、緑の信号機とお兄ちゃんが生まれる前に娘達が乗っていた
車ランサー
 
特徴は 青色の車で 車体の後方に羽?飾りをつけていたので、
なかなか良い出来栄え 自我自賛(笑って許して♪) 

 
お兄ちゃんが好きな 果物りんご そしてアイス。

星座の オリオン座と北斗七星。
 
簡単に目玉焼きとおにぎり。

裏表紙が野球ボール。


ちょっと見て 少しの興味を持ってくれれば いいかなと思って 

お話は 布絵本を見て 次々と話題は膨らむでしょう。
 
星座と 鍵盤 と♪ ばーちゃん張り切って作りました。


12ページほどを綴じた布絵本です
とっても楽しく作成しました。

喜んでくれるかなー うん きっと喜んでくれるだろうなー

作りながら 又 私が 一番喜んでいますー。

♪ ま~ごのためなら えんや~こ~ら ♪。





すいちょー広島
広島のゴールデンウィークの一部をご紹介します。


きんしゃい 広島

フラワーフェスティバルが5月3,4,5日と開催されます。

平和公園を中心としてあちこちでいろんな催しがあります。


広島の神楽もあります。

これ絶対お勧めです 豪華衣装に 立ち振る舞いは迫力満点
一幕40~50分ほどありますので見応えあります。

演舞の日時がありますので要確認
詳しくは 広島HPを見て下さい。

高速料金も安くなりますし 是非 見においでください。

くれぐれも おいでの際は 車の運転 お気をつけてー。




そういう 私は 長男の息子 こーたんがもうすぐ
生後1ヶ月になります、連続休暇は 長崎へ帰ります。
宮参りとそして お兄ちゃんとあーちゃんといっぱい遊んできます。




楽しいゴールデン ウィークをお過ごし下さい。


いつも ありがとうございます。



海、山の幸

2009-04-27 13:08:40 | すいちょー広島
初めて訪問した mさんのお宅。

「あがって あがって」 とのお言葉に甘えて お邪魔しました。

お茶をご馳走になりながら いろいろお話をしていると
 

若い頃は面倒だと思っていたけど・・・と

「お年寄りの話、聴いていたら 為になる事多いよ」
 
「そうですね 生活の知恵等、生きる知恵等、私  もそう思います」

話が 盛り上がって お互い 母の事など

話しているうち 涙が出てきそうになる、


mさんが 先に涙を拭いている

それを見て 私も 「すみませーん」と 泣いてしまった。


普段、忙しいmさんなので ほとんど 会う事がないのに

「今まで あまり話したことないのに、古ーい友達みたいだね」

お互い

「何だろうね」と笑い出した。


話をしている間、よく手を合わせるmさん 
「感謝の日々を送っている」と言われる。

ありがとうの日々は私も同じです。


いい出会いを ありがとー。


mさんから 旬の命、海の幸と山の幸を頂いてきました。

早速 今夜、主人と一緒に ご馳走になりまーす。

ありがとうございまーす。

2009-04-26 15:42:45 | すいちょー広島
「2年ぐらいで帰ってくる」と単身赴任で家を出た夫
今年の7月で 広島イン 丸8年

夫に病気が見つかり 一人にしておけないと
同居を始め この4月で私は広島イン 5年過ぎてしまいました。

広島での生活をとても楽しませてもらっています。

ありがたく 感謝です。



今日は日曜日 久しぶりに 2時間ほどウォーキング。

 時々 雲の合間からは 
そして向こうのお山は 霧雨 

こんな天気は 虹が出る

に~じ! に~じ! に~じ! 見回すと 「あったー」
写真の山並みのへこんだ所から 虹が出ています。

見えますかねー。 

虹が見れるといい事有りそうで幸せ気分になります。

ラッキーな日でありますようにー。


これから ありがとうの広島、お気に入りの広島の写真を 
じゃんじゃん 撮って載せますねー よろしくー。


たくましく

2009-04-25 15:29:39 | Weblog
どこでも見かけるタンポポ

高野山に行った時、
石垣の間から たくましく しっかり芽を出し 黄色いかわいい花を
たくさん咲かせていたので 記念に一枚撮ってきました。



先日 ラジオでタンポポの話を聞いて
そして 今日の新聞にもタンポポの事が載っていて

在来種は開発が進むとなかなか育たないそうで
市街地や道端で見かけるタンポポは繁殖力の強い
外来種のタンポポが多いとの事。


タンポポは環境の変化を知る植物としても活用されるとか、


高野山で見た このタンポポ 在来種?外来種?
どちらでしょうかねー。



まごっち

2009-04-24 10:19:00 | まごっち
最近 孫のことを コンタクトレンズ ともいうらしい と 
ラジオで言っていました。

その心は  目に入れても痛くない。

ふむふむ、そうか そうか そうそう そうねー。

面白い事 考えるねー。


今日娘の所に 電話しました。  

先ず お兄ちゃんが出る。

「おはよう 長崎のお天気どう?広島晴れてるよ」



年長さんになって 新しいクラス 「ひまわりさん」になった。
「サッカーも汗びっしょりで頑張っているよ」と娘

お兄ちゃんとあーちゃん 二人の孫が

電話の向こうは いつも賑やか。


「いいねー 楽しそうねー」と私


1歳2ヶ月の あーちゃん

「あーちゃん」 名前を呼んだら
「・・・はーぃ」

「☆○*◎%△◇」「☆○*◎%△◇」

「あ~ら!おへんじできるようになったねー。 おはなしも じょうずね~」

ばーちゃん  べた褒め。



ゴールデンウィークも近ずいて来ています。

長崎帰省が楽しみです。

「いっしょにあそぼうねー」

抱っこしたり おんぶしたり 歌を歌ったり 本を読んだり 

ばーちゃん はうれしい 
一緒遊ぶのに 足腰きたえておかねば。


そうそう

3月から習い始めた ピアノ

自宅ではキーボードで 
大人のためのピアノの練習曲 弾けるようになりました。


孫にちょっと お披露目してきます。
聴いてくれるかなー。
わくわく どきどき 


娘にも 息子にも 
ピアノ習っているとは まだ ひ・み・つ  ひ・み・つ

なんですがー 

ばれる事に なるかもー なるよねー。


お兄ちゃんが幼稚園に行く時間。

「おにいちゃん 幼稚園 いってらっしゃ~い」

「いってきま~す」

おだいっさん 6,,,,,,,

2009-04-21 16:10:25 | Weblog
弘法大師のご縁を頂き、
高野山 奥の院へ参拝出来た事とても嬉しく思っています。

納経帳(写真)と掛け軸に 墨書 御朱印を頂いて

4月12日をもって 八十八ヶ所巡り 一巡目終了となりました。



夫の仕事の都合で 続けて巡拝出来ないので
昨年の9月から 
二泊三日を3回  一泊二日を3回に分けての区切り打ちになりました。


巡拝の実現が早かったのは やはり 広島にいるお蔭様です。

宿坊での 朝のお勤め、
いろんな方と一期一会、お話を聞かせて頂けた事、
知識のないままの巡拝でしたので 見聞きする事が 大変面白く
目からうろこなどなど とても楽しい巡拝でした。

少しはいい顔になったでしょうかねー。

いい顔は いい心からでしょう、

これからは 年を重ねていくばかり
身体に気をつけ 一病息災の夫と仲良く
ありがとうの感謝の日々を送っていきたいと思います。


 


7月に義父の3年忌があります。

掛け軸の 一本は亡き義父母へプレゼントです。

息子達が八十八ヶ所巡り 頑張ったそうなと父と母が 語ってくれれば 何よりうれしいですが・・・。

7月の3年忌に間に合うように掛け軸が出来上がるのが楽しみです。

墨でちょっと汚したもう一本は 私達の足跡として我が家の宝物になります。




今日は4月21日  


おだいっさんのおせったいの日です。

数十年の前の事を思い出します。

おだいっさん(弘法大師)にいっぱいお供え物をして祠の前で
近所のおばさん達が ござの敷物を敷いて 小さなテーブルを置いて
お饅頭 おにぎり 果物 菓子など広げて

小学年の頃 お友達と学校の帰り

「寄っていかんね」「たべていかんね」と
声かけておせったいをして下さっていました。



4月21日

今日もおだいっさんのおせったいが
あっちこっちで行われたのではないでしょうかねー。




四国八十八ヶ所巡り これで終了とさせていただきます。

体験と見聞きした事をつらつらと拙い文章にまとめ
述べさせて頂きました。
  

たくさんの方々に ご訪問 閲覧頂き 感謝申し上げます。

どうも ありがとうございました。


 


おだいっさん 6,,,,,,

2009-04-20 22:56:08 | Weblog
高野山は弘法大師が真言密教の根本道場として、
国の平和を祈り、国民に安らかな生活への道を伝えて、
併せて末従の修禅観法のため、又、自らの入定の地として
崇高な目的を持って弘仁7年(816)に創設され


金剛峰寺

豊臣秀吉が亡き母の菩提の為建立、
文久3年(1863)に再建されたのが現在に建物で
真言宗4千ヶ寺の総本山とされるという事です。


先ず金剛峰寺で一礼してから始まり お経を唱えた後 

金剛峰寺の中を拝観させて頂きました。

一室 一室の説明文と襖絵の見事さに見入る事しばしば、
古い歴史のものを
何ともいえない時空にいるような・・・ゆっくり拝見させて頂き、
お茶の接待も頂きました。 

仏前に 斜めのきれいな切り口で長めの大根を中心に
左右に少し短いさつまいもと人参が
きれいに立てて並べてお供えしてありました。

新鮮な野菜を仏様の供物で、
高野山独特の祀り方だそうです。
そういえば 遍照光院にも同じようにして祀ってありました。

お茶と美味しいお菓子の接待を頂いて

奥の院へと

高野山の町並みの あちこちの土産品店の店先には
歓迎板に ○○観光ご一行様、☆☆観光ご一行様と 10枚以上?
並んでいるお店もありました。

観光バスも多いのですね。


高野山の町並み、お遍路さんと観光客の多いにビックリしました。
「すごいねー」

人をこれほど引き付ける
弘法大師様は やはり只のお方ではないですね。

奥の院へは近道もあるようですが 折角の事
一の橋から奥の院までは2キロほどありますが 私達は ゆっくり 奥の院へ向かいました。


奥の院までの参道には 
歴史で有名な たくさんの戦国武将の墓が敵味方仲良くならんでいます。
一基 一基 お名前を見て 
織田信長の墓 豊臣秀吉の墓 尾張徳川家 武田信玄 上杉謙信・・・。  
「は~」「へ~」「あの人も・・・」「この人も・・・」
○に十の字の島津家の墓もありました。
お墓見学、 武将探しみたいになってしまいました。


弘法大師のそばで安らかにとそれぞれ家臣の計らいだったんでしょうかね。
苔むした石碑に歴史が偲ばれます。

御廟橋を渡って 御廟所へ 

先祖供養にこられているの方がほとんどでしょうか?

ここも たくさんの人 人 人 です。
奥の院の御廟で お参りして 裏の方へ行ってお参りして

地下に 灯篭の灯かりの中に弘法大師のかすかに見えるお姿があります。

入定された場所でしょうか?



弘法大師御詠歌

有難や高野の山の岩陰に 大師はいまだ在しますなる 

 
生は長崎、居は広島 と申します。

お蔭をもちまして 二人仲良く
無事、四国八十八ヶ所巡り出来ましたと、感謝のお経をあげさせて頂いて、
結願のご報告と御礼をここで申し上げさせて頂きました。

弘法大師が入定されたと思われる場所でお経を唱える事が出来るなんて
なんと有難い事でしょう。

生きている事 生かして頂いている事
周りに すべてに感謝です ありがとうございました。


          = 明日へ=



おだいっさん 6,,,,,

2009-04-19 16:47:45 | Weblog
高野山の宿坊 遍照光院へ無事着きました。


高野山には53の宿坊があるとの事
どちらにお世話になろうか さっぱり検討つかず。

亡くなった両親の戒名から

光の字が入っている遍照光院にありがたくご縁がありました。


高野山=お遍路さんが多いと思っていたので(認識不足で失礼しました)

遍路姿をしている人より観光客が多いのにビックリしました。

遍照光院にも続々と宿泊客が入ってこられます。



遍照光院は

弘法大師創建と白河上皇の御座所であったとされる宿坊で
格式の高い宿坊のようです。

車でそのまま入ってきた御門。
道後温泉の玄関の屋根造り?(簡単な例えで・・・)
御門の古さに重みの有る 格調の高さを感じさせます。


お坊さんの案内で 迷路のようなローカを幾重にも曲がって部屋へ

団体さんも宿泊される様で 早めに風呂へ。

お風呂は新しく大理石のお風呂にたっぷりのお湯でとっても気持ちよく
入らせて頂きました。


夕食は またまた幾重にもローカを曲がって 
用意されている部屋へ案内されました。

一人前 3つの膳があり 
身体とてもよさそうな いやいや いい品ばかりで 
とっても おいしい精進料理(写真)でした。

部屋に帰るとお坊さんがお布団を敷いて下さっていました。

感謝 感謝です。

翌朝のお勤めに参加させて頂きたいので早めに就寝です。


平成21年4月12日

遍照光院での朝のお勤めAM6:30から

本堂には
すでに 若いご夫婦と小学生らしい女の子がいました 私達も前の方に座り 
続々と入って来られて 後方には たくさんの人でいっぱいになったようです。

大きなローソクが それぞれの仏様の前、大師像前、お位牌もあるようです。
1ヶ所に3本ほど3ヶ所に焚かれています。

全く揺れる事のないローソクの灯かり、柔らかい赤い炎をじっと見ていると
優しい 穏やかな 気持ちになり 癒しにアロマと同じ感覚で灯かりを
灯されるのがわかる様な気がしました。


ほんと 全く揺れることのない炎が穏やかに灯されています。


ジャ~ン ジャラ ジャラ ジャ~ン

青々とした坊主頭の 若いお坊さんのたたくシンバルの音に 凛とします。

住職とお坊さんのお経が始まりました。

部厚いお経本を捲りながらつらつらと唱えられます。

お二人のお経の抑揚きれいに揃っていて 上手に唱えられます。

1ヶ所のローソクは 住職の近いところにあります
他のローソクは3m程離れている所にあります。

お経をじっと聞いていると 
お経が始まるまで穏やかに燈してあったローソクの
何本かの赤い炎に不思議な事が起こりました。

3cmほどの高さで燈されていた静かな炎が 
じりじりと音をたてて、5、6cmの高さになり激しく揺れるのです。
それも 何回も 全部ではないのですが、あのローソク このローソク、
お坊さんの息が届く距離ではないのに・・・です。

いつの日か ローソクが揺れる時は 目に見えない人が 喜ばれている 等
聞いた事があります。
は 全く信じない人ですが、私はちょっぴり信じる事も。
 
宿坊といえば お寺
お坊さんが上手に唱えられるお経に大きく揺れる炎を見て喜ばれる方がいれば
それは よい事ではないかな・・・と思いながら灯かりを見ていました。

ちょっと雑念が入りました。


「お焼香をしてください」
若いお坊さんの言葉に 先祖供養のお焼香をさせて頂きました。
 
朝のお勤めが40~50分ほどで終わり 本堂の案内をして下さいました。

遍照光院はお侍さん南部藩の菩提を祀られているそうで、
南部藩のご紋の付いた立派なご位牌がたくさんありました。


宿泊者で遍路姿をしているのは 私達二人だけでした。

外国のファミリーも 何組もおられたようです。

その後 「夕食を頂いた部屋に朝食が用意してあります」との事で
直行です。

さあさあ 忘れ物ないようにして 
いよいよ 高野山 奥の院参拝です。

             = 続く = 

おだいっさん 6,,,,

2009-04-18 21:28:36 | Weblog
平成21年4月11日 午後

八十八ヶ所巡り 大窪寺より いよいよ高野山へ 

結願の報告とお礼参りに行きます。

予定では少し鳴門観光をと思っていましたが 
金剛杖捜索と変わりました。 


夫は自分の運転で 初の淡路島縦断 お天気は 抜群


高速乗り放題 1000円也と 未知の高速道に魅かれ 

高野山に近いICまで 高速で行こうと決めました。

ちょっと 遠回りに な・る・け・ど・・・。

遍路ドライバー   初めて走る大阪方面の高速道 
「JCTを間違わないように言えよ」

高野山の宿坊 「PM5時までに入ってください」と 言われていました。
カーナビの予定では 5時半到着予定となっています。

初めて通る 初めて見る 

どんどん飛んでいく景色ゆっくり見ている場合ではありません。
 
助手席の遍路  も うとうと  なんてしておれません 必死です。
高速地図を見ながらチョー緊張  しています。



淡路SAでちょっと休憩した後

♪ はしる~ はしる~ おれた~ち ♪ じゃない。

♪ はしる~ はしる~ へんろふたり ♪ 


明石海峡大橋 ⇒ 垂水JCT ⇒ 三木JCT ⇒ 神戸JCT ⇒吹田JCT 
⇒ 松原JCT ⇒泉佐野JCT ⇒ 泉南 ICで降りてから

頼りになるのは
期待のカーナビくん でも ちょっとずれると
ルート検索中 ルート検索中と知らない土地 
示してくれるけど遠回りになったり。 
 
高野山への山道 たくさんのバスや車 が 
どんどん 下山して来ます。

それいけ やれいけ 高野山 
一度 バスツアーで来た事あるけど 
さっぱり覚えのない 大門(写真)迎えてくれた。

山道をどんどん登ってきて どうしてここにこんなに
たくさんの人が・・・・とビックリするくらい
たくさんの人がいます。

高野山には 弘法大師を慕う、人々をひきつけるエネルギーが 
今でもまだまだ脈々と残っている・・・・・そんな感じがしました。
 

着きましたー 今夜 宿泊予定の宿坊。
「車でそのまま 門から入って下さい」と言われていた
遍照光院の門をくぐったのは PM5時 2分前でした。    


          = 続く =
  

おだいっさん 6,,,

2009-04-17 09:38:33 | Weblog
次は大師堂へ。
写真は結願大師です。

八十八番札所は 最後の札所という事もあって 
金剛杖を 収めて行かれる方が いるようです。
金剛杖がい~っぱい入った ガラス張りの建物 
きれいに並べて高く 祀って? 表から見てその様に思いました。

金剛杖。まだ先の話 孫が 小学校 中学校 高校 大学 
結婚するまで ひー孫も見たいと思っている私
 
子供達に頼んでおいて
『阿字の古里へ長旅して還る時』必需品として持って行きたい金剛杖。
共に八十八ヶ所巡りをした記念の杖、大事に持って帰るつもりでした。
  
本堂から大師堂へ移動する時は確実持っていました。

大師堂でローソク、線香に灯を点ける時 手に持っていた金剛杖を確かに
杖立てに入れました。

名前を記しているマイ金剛杖の事を覚えているのは ここ迄です。

四国最後の本堂で175回目、大師堂で176回目のお経を丁寧に唱えました。 
「お・わ・り うれしいねーよかったねー」と
無事八十八ヶ所巡りを満願できた事を喜びました。

納経所へ墨書 御朱印を頂きに行き 
納経帳と掛け軸とここでは結びという事で 
白衣の背中に御朱印を頂く事にしました 
大窪寺では遍路姿の記念写真も撮りました。


さあ 次 いよいよ 高野山へ


その時になって 金剛杖を手に持ってないのに 気付きました。

2、30分位の時間でしょうか?

納経所をもう一度確認して 
杖立てに金剛杖を確かに入れた覚えのある 大師堂へ
 
何度か行ったり来たりして探しました。
大師堂から納経所へ持って来たのか 持って来てないのか 
さっぱり 覚えがないのです。

え~~~~~~~~~~~ な~~~~~い。
ありませ~~~~~~~ん 私のこんごうづえ~~~~~

もしかして忘れたりしてー、なんて思ったのが良くなかったのでしょうか?


間違えられたのだろうか? 大師堂の杖立てには何も入っていない
まだきれいだし 名前かいているのにー。 
置いて帰ったと思って八十八番から逆打ちされる方が持っていかれたのだろうか?

 
どなたか持って行かれたとすれば 一緒に又廻らせて貰う事にしよう。
掛け軸を無くしたのでなくて良かったー。

等など いろいろ考えました。 


八十八番札所でたくさんの方が金剛杖を置いて行かれているので私
置かせて頂きます。と諦めました。

「金剛杖、置いていく人は 納経所に届けて下さい」と
書いてあるのですが・・・。


 


「じゃあ俺も 置いていこうかな」と言いましたが
「お父さんは 歩き遍路をしたいと思っているんでしょ」
「うん そうだな」
「持っていたほうがいいよ」と言うことで 夫は持ち帰る事にしました。


同行2人(大師様)と杖に書いてあります。
弘法大師様に救われたのかもしれないですね
小難と感謝しなければいけないですね。


64歳で歩き遍路を始め 今回6巡目と 80代の男性の話を聞いた
は 八十八ヶ所巡りは 
「心身ともにいい」と2巡目は歩き遍路をしたいと望んでいます。

まだまだ私には金剛杖、必要ないと言うことなのかも知れません
又 いつの日か 夫 3巡目 私 2巡目 そう言う日が望めばやってくる
と信じて八十八ヶ所巡りを必ずしたいと思いました。

ここまで何事もなく来れた事に・・感謝です。

門前町のお店で 頂いた味噌煮込みの讃岐うどんの
美味しさが 妙に応えました。
 
さあ いよいよ いざ高野山へ

           =続きます=