三     九

いつも ありがとう

お誕生会

2009-02-14 15:17:33 | Weblog
2月8日で満1歳になるあーちゃんの初めてのお誕生会と 
少し早いけど 初節句のお祝いを2月7日に済ませてきました。

お祝いに駆けつけてくれたのは
婿ちゃんのご両親とお兄さんご夫婦と
小学4年生のゆう兄ちゃん

我が家の長男夫婦も嫁ちゃんは この4月ベィビー誕生と
身重の身体で来てくれました、総勢13名

久々に会う顔ぶれで わいわいがやがやと
お誕生会では 先ず最初のイベント餅踏みが始まります。

一生(一升)実(中身)の在る人生を送ってほしいと言う願いから
白餡 こし餡の入った、直径30cm位の大きな紅白の2段重ねの
お餅をわら草履を履いて踏ませます。

1歳になったばかりのあーちゃんは 
まだ立てないので うまく履けない、わら草履を履いて(くくり付けてが正解) 
父親と母親が餅の上に立たせて、記念撮影です。

あーちゃんは立つことよりも大きな餅に興味を示し、
ぺたぺた、たたいたり、乗ったり、つついたり 
挙句はとうとう 餅の上に座り、わが家の長男はいいショットをと
カメラマンで奮闘です。

でこぼこになったお餅は 後で お土産に分けるのですが
これも 愛嬌、愛嬌、元気な証拠、おいしいお餅には変わりないと 
何でもよく見える ばばばかです。


さあ 次のイベント 

いろんなものを並べて どんな物に興味を示すのか
ハイハイして取りに行かせます。

娘達が用意したのは 

お財布、血圧計、筆、そろばん、辞書、お玉でした。

お財布=お金に不自由しないように
血圧計=看護婦さん?
筆  =字が上手になってほしい
そろばん=商売人?
辞書 =お勉強好きの頭のいい子に?
お玉 =お料理の上手な女性に。

なつかしいそろばんが今でも健在なのが面白いですね。

我が家の子供達の1歳の餅踏みの時も活躍しました。
そうかー、娘達が選んだのは親譲りなんですねー。

周りの大人      と
お兄ちゃん達に見守られ 
あーちゃんが 
興味を持ってハイハイで直進して掴んだのは お財布でした。

そして 次に血圧計です。

「お金持ちになるよー」
「お金持ちになればいいねー」

「看護婦さんになるのかなー」
「それもいいよねー」 

         などなど 大人がたいそう喜こばせてもらいました。


楽しい楽しい あーちゃんの初誕生会です。

さあ これから 
めでたい恵比寿ビールで「かんぱ~い」です。


2作目

2009-02-04 07:35:18 | まごっち
1作目 はーちゃんに引き続き、

今回、2作目 あーちゃん


2月8日に1歳のお誕生日を迎えるあーちゃん
プレゼントに布絵本を作成しました。

絵、デザイン 図画工作、手芸、
お世辞でも 上手とはいえない私ですが、
作るのが楽しくて せっせと作りました。


あーちゃん喜んでくれるかな?と思うと
ワクワクして 私の方が喜んで作ってしまいました。


またまた お話作って 読んで聞かせてきます。



生地はフェルトです、

大きさは15cm×17cm


表紙はあーちゃんの名前をひらがなで、そしてかわいいおさげの女の子です。

次のページが、お家とお花畑と木(写真)、他に 

かわいい赤い靴 花かご、猫、ウサギ、星、月、りんご、いちご、

最後に 
最近お兄ちゃんがサッカーを始めたので 
サッカーボールでおわりです。



今週末 あーちゃんのお誕生会と
少し早いのですが、初節句のお祝いを開催します。


お誕生会の行事で 『大きな紅白の餅踏み』もします。
そして 大きくなったら何の職業に?を予想するいろんな物を
並べ ハイハイして取り行かせます。

並べる物は、娘達が 何か考えている事でしょう。
あーちゃんは何に興味を持ってくれるでしょうかね。
楽しみです。


今日から一足先に私だけ長崎に帰ります。

夫も週末、土日の休みで帰ります。

お兄ちゃんとあーちゃんといっぱい遊んできます。

楽しみいっぱい てんこもりです。


ではでは いってきまーす。




節分

2009-02-03 09:14:08 | Weblog
昔の話をするようになると年をとった証拠・・・ などというけど

今日は節分、子育て中の事、

娘、 息子2人、 夫と私 家族全員、揃ってから恒例の豆まきが始まりました。

窓を開け 玄関を開け 電気を消して

「さあ いくよー」 

外に豆をまき 「おには~~~そとお」
内に豆をまき 「ふくは~うちい、」

「鬼は~外、福は~内 」大きな声で、

決して 野中の一軒家ではないのですが・・・


張り切っている夫は 鬼でした。

「ひゃー」鬼の面をつけた夫は 外へと退散です。


今度は 「ふくは~~~うちい」「ふくは~~~うちい」

福の面をつけて「わっはっは」「わっはっは」高笑いの福夫が入ってきました。


「さあ、急いで 窓と 玄関を 閉めて・・・・・」と 
福の神を招いた我が家は 皆 大笑いでした。 

子供達の受験の頃は 特に熱が入っていたように思います。

後が大変でしたが とても楽しい豆まきでした。




今日は節分、 夫と二人だけの豆まきをしーよおーっと、

福の神を招きましょ。

  

初めての

2009-02-02 11:26:27 | Weblog
夫は朝6時40分 元気にお仕事に出かけました ありがとう。
 

ベランダより、今年 初めての 日の出の様子(AM7:19)を一枚

とってもきれいな日の出です。


今年も太陽のパワーをいっぱい頂き、生活できる事に感謝です。

迷カメラマンですが、又、月に1度 お届けできる事もうれしいです。


よろしく よろしく ありがとう 感謝です  



2月1日

2009-02-01 23:10:19 | Weblog
2月1日 今日は久々 のんびりとした休日でした。
夫に楽健(足圧) 30分コース 施行です。


2月は又、近いうち九州に帰り、楽しみ ありありです。

2月 みーんな元気で 過ごす事ができますよ~うに 
お守りなされませ。


おやすみなさい