私の乗用車のキーにつけていた
キーホルダーの松井選手の首が
ちぎれてしまいました。
かなり前に、
何かのペットボトルのノベルティだった
キーホルダーです。
次の松井選手に交代してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/d85f580e66ca5c91edacbf15fc9155d2.jpg)
キーホルダー全部を取り替えれば楽なのですが、
新しいキーホルダーの人形以外の部分を
別の用途にしたかったので。
残っていた頭部を取り外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/9918077bbd1ca7b1f5e62dfb56ef0776.jpg)
そして、新しい人形を古いひもに
つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/753c07724187c7c9374b876c3065487b.jpg)
新しいひもを取り外して完成です。
手の爪がいくつか死にかけましたが、
これで新品のひもが手に入りました。
自己満足の世界です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
父の相続税申告をお願いしている
税理士の先生から、
3回目の追加指示が来ました。
その中に、
父のマイナンバーカードのコピー
というのがあったのですが、
父は通知カードの人なので
母にそれを貸して欲しいと頼みました。
母曰く、
「お父さんのことは終わったことだから、
捨てた。」
そうです。
いえいえ、全然終わっていませんよ。
まだ、相続税の申告は準備段階、
不動産の名義だって
母に変更できていませんてば。
思わず、兄弟に母への怒りのメールを
送信しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
運良く
私が父の通知カードを撮影した画像データを
保存していたので、
プリンタを所有している兄弟に
データを送って印刷してもらいました。
その出力紙が郵便で届き、
ようやくミッション完了です
(私はプリンタを所有しておらず、
USB等でデータを運び
コンビニの複合機で印刷するより
兄弟に印刷してもらったほうが安全な気が
しています)。
通知カードの現物があれば単なるコピーで、
とても簡単な作業なんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
キーホルダーの松井選手の首が
ちぎれてしまいました。
かなり前に、
何かのペットボトルのノベルティだった
キーホルダーです。
次の松井選手に交代してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/d85f580e66ca5c91edacbf15fc9155d2.jpg)
キーホルダー全部を取り替えれば楽なのですが、
新しいキーホルダーの人形以外の部分を
別の用途にしたかったので。
残っていた頭部を取り外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/9918077bbd1ca7b1f5e62dfb56ef0776.jpg)
そして、新しい人形を古いひもに
つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/753c07724187c7c9374b876c3065487b.jpg)
新しいひもを取り外して完成です。
手の爪がいくつか死にかけましたが、
これで新品のひもが手に入りました。
自己満足の世界です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
父の相続税申告をお願いしている
税理士の先生から、
3回目の追加指示が来ました。
その中に、
父のマイナンバーカードのコピー
というのがあったのですが、
父は通知カードの人なので
母にそれを貸して欲しいと頼みました。
母曰く、
「お父さんのことは終わったことだから、
捨てた。」
そうです。
いえいえ、全然終わっていませんよ。
まだ、相続税の申告は準備段階、
不動産の名義だって
母に変更できていませんてば。
思わず、兄弟に母への怒りのメールを
送信しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
運良く
私が父の通知カードを撮影した画像データを
保存していたので、
プリンタを所有している兄弟に
データを送って印刷してもらいました。
その出力紙が郵便で届き、
ようやくミッション完了です
(私はプリンタを所有しておらず、
USB等でデータを運び
コンビニの複合機で印刷するより
兄弟に印刷してもらったほうが安全な気が
しています)。
通知カードの現物があれば単なるコピーで、
とても簡単な作業なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)