![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/8b5b6cb4a358d4f74e7bca9797c0f63f.jpg)
↑の画像は、
実家の片付けの際に発掘した
白マジックです。
確か昨年、母に言われて
これとは違う白マジックを購入しました。
新品を買い置きしていることを忘れて
更に新しいものを買うのは
悪循環ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
先日、定期的に検診に通っている
医院の待合室でのことです。
初診の老婦人が
息子さんと思われる中年男性に
付き添われて来院しました。
老婦人が受診カードに記入している横で、
中年男性が
「どうして郵便番号欄に電話番号を書くの?」
と、あきれた様子で指摘しています。
もし私がもっと若かったら、
母親に冷たい言い方をしている
息子さんに対して、
「あなたが書いてあげればいいじゃない。」
と、負の感情を抱いたでしょう。
でも、私自身も高齢の父母の付き添いを
頻繁にしているので、
その息子さんを非難する気持ちは
全く湧きませんでした。
少し複雑なことを周りの人がおこなうことは、
合理的ではありますが
ご老人の機能低下を後押ししてしまいます。
中年男性の気持ちが、
とてもよくわかると思った出来事でした。
実家の片付けの際に発掘した
白マジックです。
確か昨年、母に言われて
これとは違う白マジックを購入しました。
新品を買い置きしていることを忘れて
更に新しいものを買うのは
悪循環ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
先日、定期的に検診に通っている
医院の待合室でのことです。
初診の老婦人が
息子さんと思われる中年男性に
付き添われて来院しました。
老婦人が受診カードに記入している横で、
中年男性が
「どうして郵便番号欄に電話番号を書くの?」
と、あきれた様子で指摘しています。
もし私がもっと若かったら、
母親に冷たい言い方をしている
息子さんに対して、
「あなたが書いてあげればいいじゃない。」
と、負の感情を抱いたでしょう。
でも、私自身も高齢の父母の付き添いを
頻繁にしているので、
その息子さんを非難する気持ちは
全く湧きませんでした。
少し複雑なことを周りの人がおこなうことは、
合理的ではありますが
ご老人の機能低下を後押ししてしまいます。
中年男性の気持ちが、
とてもよくわかると思った出来事でした。