4日晴れ、暖かくなるというし桜も見頃。新型肺炎コロナで自粛していたけど、気分も体力も沈むような気がして、車で桜めぐりに出かけました。コースは三原、尾道。高速山陽道本郷ICを降りると、川土手に桜並木が続く。2年前、幼なじみのきっちゃんが、突然に青空に旅立ってしまったときと同じです。あの時もあたたかくて、天気が良かったね。きっちゃん来たよー。
いつも気にかけてくれて、時々電話がかかって来る。「真理ちゃん」と話しかけて来る声と笑い声が、聞こえて来るようです…。
きっちゃん、今年も会えたね。
三原の道の駅『神明の里』でお弁当を買って、気持ちのいい景色を見ながら昼食。『神明の里』は国道からずいぶん山手に上り、瀬戸内海が見える絶景とあってか、いつもたくさんのお客さんでにぎわっています。
展望の良い裏庭。
ベンチがいくつか置かれ、いい感じ。お弁当やアイスを食べたりおしゃべりをしたり、ぼーっと景色を見たり…。風と共に、ゆったりと時間が過ぎて行く…。.
尾道の桜は、まだ7分、8分咲きかな。やはり人は少ないけど、穏やかなあたたかな春といった感じで落ち着く。でも閉まっているお店が多く、地元の方々は大変だろうなと思いつつ…。商店街も静かです。いつもにぎわっている多くのラーメン屋さん、行列が見られない。はっさく大福とお茶を買って、公園の桜の下にあるベンチでお花見。
静かな路地の間から桜。
海沿いにいある大好きな『からさわ』の最中アイスを買って、ベンチに座って海を見ながらいただく。香ばしいサクサクの皮に挟まれたアイス、ん~、幸せ
渡船に乗って向島へ。
フェリー乗り場前からの千光寺。
フェリーから見える千光寺辺り。
しまなみ海道へ続く、尾道水道大橋。
向島から橋を渡って、そのまま高速道を通って帰りながら、楽しみの尾道の桜スポットを見忘れていたことに気付いた。尾道ICから出て、またもや市街地へ。市街地入り口の土手筋の桜並木、8分咲きくらいでしたが感動に包まれる。やっぱり引き返してよかった。
夕方の薄暗さが、桜に霞みがかかったようで、またこれも風情がある。
また来年も会えますように…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます