6月3、4日、全国頸髄損傷者連合会の総会が、3年ぶりに姫路で開催されました。設立50年の記念大会、みなさんの生活の発表に目が輝く中、設立に携わられた方々の経緯を聞きながら胸がいっぱいになりました。今の私があるのも、設立され50年も継続してくださったみなさんのお陰、感謝です。会報誌やオンラインよりも、直接お会いでき話が出来たり時間を一緒に過ごすって、やっぱりいいですね。同じ境遇であると、久しぶりにお会いしたり初対面でもすぐに打ち解けられて、嬉しくなります。情報もたくさん得ました。新たな出会いもたくさんありました。会が60年、70年と続き、来年も総会が開かれることを願います。
そうそう3日のシンポジュウム後の交流会で、くじ引きがあり5つの当たりの内、な、なんとhideさんと私が当たり、2つも景品をいただき恐縮です💦景品は全て兵庫県産品、1週間後に配送されるとのこと。その通り、1週間が過ぎた頃から毎日1品ずつ届きます。いったい幾つなんだろう…6個でした。すごい!!
1品目そうめん。
2品目海苔。
3品目播磨屋のおせんべい。
4品目常磐堂のかりんとう。
5品目御座候の小豆アイスバー、6品目鯛めしの素。せっかくの縁起物、娘やみんなにおすそ分けしていただきますね。ありがとうございました!
4日総会の後、希望者で姫路城へ行きました!お城好きの私は、何日も前からワクワクです。相当な坂やカーブがある難関コース、多くの学生ボランティアさんや介助者が集まってくださって、駅前の日航ホテルからGO!
来年の春から看護師になる男子学生ボランティアさんが、車椅子を押して姫路城へ。結構距離があるなあ。hideさんの足腰大丈夫かなあ…
女子の学生さんも一緒についてくれて、話も弾みます。地元のボランティアさんの話では、お城が塗り替えられた時は、まぶしいくらい白かったそうですが、今はずいぶん薄汚れたそうです。が、何も知らない私は、白くきれいで満足。
途中、マンホールに目が止まります。
郵便ポストも。
やっと姫路城へ。
門。
門の前で武装した方に誘わて、パチリ。
さあ!登城です。
ほとんどの車椅子が電動車いす。約20数台の登城。ボランティアさん、よろしくお願いします。私の手動車でもこんな感じ。
暑い日でみんな汗びっしょり。
着きました!姫路城✨ボランティアさん、ありがとうございます!
みんなと一緒に。
姫路城から見える景色。
帰りながら見える姫路城。美しいですね。
門の出口上に、ん!?銅像?
みんなで見上げながら「銅像?人間?腰に巻いてる紐が、ひらひら揺れてるから人間よ。でも全然動かないね。」。思わず大きな声で「笑って!」と叫んでしまったけど、ピクリとも動かない。やっぱり銅像?…。よそ見をしてまた見上げると、静かに笑った!!動いたね、やぱり人だね、と話しながら帰ろうとすると、小さく手を振ってくれてすぐ元の姿勢に。ありがとう!と言って後に…。
車椅子では行けないと思っていた姫路城、行くことが出来ました。たくさんのやさしさに触れた2日間。会を開いてくださった皆さん、ボランティアさん、ありがとうございました。心から感謝です。
全国頸髄損傷者連合会というのがあるんですね~
姫路城は新しくなりましたが
妻は見たけど自分はまだ見たことありません
写真では汚れたようには見えませんが、直後とは
少し違うんですね~
2人とも当たるとはすごいですね~
何んとすご確率ですね~
格調高いお城でした!
松江城、松山城、松本城も行きましたが、それぞれに違った趣にうっとり。
今度は是非奥様とご一緒に😊
駅前から姫路城の街並みが、またいいですよ。
宝くじ、買ってみようかな☆彡