疲れたなあ…。そんな時は尾道へ行きたくなる。子供の頃から親しんだ尾道は、いつも温かく迎えてくれて嬉しい。どこか大崎上島を思い出させる潮風の匂いと日差しや風景、そして昭和のたたずまいの街並みは心が和む…。とういうわけで、9日行って来ました。
きらきら輝く穏やかな海。
土曜日ですが人出も少なく、町も穏やかです。車から降りて少しぶらぶらすることにしました。日差しは暑いけど、風は秋と夏とは違う。海沿いを散歩中『からさわ』の最中アイスを買って、花壇のほとりに座り海を見ながら食べました。生地がサクサクして相変わらずおいしく満足
尾道商店街も人並は穏やか。観光客の表情も話し声もやさしく、公園やところどころに置かれたベンチに座って楽しそうに休まれている。ゆっくりと時間が過ぎて行く…。
いつも立ち止まってしまう手芸屋さんがあります。ショーウィンドウには、パッチワーク、私の好きな北欧風柄の服や袋物が展示。センス良くて素敵なんですよ。受傷前はパッチワークや縫物が好きで、このような作品を見ると同じ布を購入して作ったり他の物を作ったり。あまった布はパッチワークに。
でも今は作れないので見るだけでしたが、車椅子生活になるとちょっとした袋物が役に立つんですよね。ちょうどいい感じで好きな柄・色の袋を見つけ購入。
これが一番重宝しそうかな。
手芸離れのご時世だけど、コロナ禍でお家時間を楽しむ為手芸をされる方が増えたそうです。お店の方が言われていました。なので店先には、カットされた布がワゴンに入って販売されていました。私もついつい1つ購入。
もう1つ、いつも寄ってしまうママ達の手作り作品のお店。子供用品が中心かな。こはるとなつめに。
いい心の休養になったけど、この年になると疲れは顔にもろに出る(悲)女心なんですけど、せめて太陽のまぶしくないところでよろしくね、hideさん(笑)
尾道と向島を繋ぐ、しまなみ海道の本州側の起点橋「尾道大橋」。今日もいい感じです。
尾道のゆったりした感じ良いですね~
立ち寄ること自体は少ないのですが
四国には結構行くのでしまなみ海道からよく見ます。
千光寺から眺める景色も良いですね~
段々行ける所の範囲が狭くなります。でも外には出たほうがいいですね。魔女はいつも独りなので、する事がないだろうと、子供がクロスワードを買ってきてくれたのですが、根気がなくなっているので、
前になかなか進めません。旅行に行きたいです。
千光寺からの眺めはいいですよね。
渡船で向島に渡り、向島から見る桜の頃の千光寺、きれいですよ~🌸
しまなみ海道からの景色も絶景ですよね。
毎年8月にはしまなみ海道を渡り、夏を満喫しています。
移動は公共の乗り物(電車・バス・新幹線)もしくは自家用車です。
自家用車は助手席が外へ降りてくる仕様。
hideさんの介助が頼りですが、まだまだ大丈夫と言ってくれるので甘えています
今では坂道は無理だけど、違った尾道を楽しんでいますよ~。
一番濃いBとか、ちからがないと、書けないのに、そこまでまだ理解出来ないようです。気持ちだけ頂きましょう。
昨晩は、のどが痛く咳がでて、呼吸器がピーピー鳴って寝られませんでした。多分上で寝ている子もやかましかったと思います。
これは、夜遊びに出たので、無理だったのかも。
風邪をひいたのかな。鼻水が出るし、のどは痛いし、
やはり家にじっとしていないと、だめなのかな?
大丈夫だと自信があったのに。