18日、仕事帰りの梓と大原美術館前で待ち合わせた。

美術館より、隣に目が行く。旅行雑誌やTVでよく取り上げられる、あのカフェ「エルグレコ」。アイビーはすかり紅葉し、きれい~!

通る人は、「エルグレコ」をバックに記念撮影をしているので、私も撮ってみた。

倉敷は、工芸の街で、いろんな作家さんのお店が多い。とてもレトロなアーケード街に、いろんな作家さんの作品を販売しているお店を見つけた、「HAND AND」。梓の大学の先輩が、オーナーだそうだ。梓はこのようなお店を持つのが夢らしい。
私もhideさんも、このようなお店が大好き。気に入った作品を見つけると、買って応援したくなる。久々に、一目で気に入った作品に出合った。どんな作家さんか会ってみたくなる。

化学薬品を全く使用せず、灰、土灰などを原料とした、自然灰釉を用いた作品だそうだ。コーヒーカップも「エルグレコ」のようにツタが這って、秋って感じ…。

美術館より、隣に目が行く。旅行雑誌やTVでよく取り上げられる、あのカフェ「エルグレコ」。アイビーはすかり紅葉し、きれい~!

通る人は、「エルグレコ」をバックに記念撮影をしているので、私も撮ってみた。

倉敷は、工芸の街で、いろんな作家さんのお店が多い。とてもレトロなアーケード街に、いろんな作家さんの作品を販売しているお店を見つけた、「HAND AND」。梓の大学の先輩が、オーナーだそうだ。梓はこのようなお店を持つのが夢らしい。
私もhideさんも、このようなお店が大好き。気に入った作品を見つけると、買って応援したくなる。久々に、一目で気に入った作品に出合った。どんな作家さんか会ってみたくなる。

化学薬品を全く使用せず、灰、土灰などを原料とした、自然灰釉を用いた作品だそうだ。コーヒーカップも「エルグレコ」のようにツタが這って、秋って感じ…。
僕は倉敷といっていきなり思い出すのは、アイビースクエアーなんです。
レンガとツタはほんと絵になりますよねえ。
鬼の逃げた我が家、今、家中落書き中なんですよ、そこで先ず最初に書いた壁画はレンガと植木鉢のアイビーではなくシダでした。
3年前、パパさんと梓と、アイビースクエアーに泊まりました。
ツタの這う外壁の窓からのぞいたパパさんを、カメラでパチリ。
いい感じの建物ですよねえ。
しかし…
家じゅうに落書きって、たのしそうだけど、ほんまにいいの?
今度、見に寄りますわあ。
ありがとうございます。
いつも素敵なお花・・・来年度のは色使いが一段と素敵!
先生にもお渡しいたしますね。
なんだか寒くなってきました。
風邪をひかないように気をつけましょう。
そうそう、私もアイビースクエアーに一泊したことあります。
夜の静けさにびっくりしました。
毎年ね、観て頂いた方からの感想、
ドキドキしながらも楽しみ^^
今日は暖かくなりそうだけど、
週末は、雪が降るとか…。
インフルエンザも流行り始めたそうなので、
お互いに気をつけましょうね。
toku先生に、よろしくね。
今、水族館の制作中です。飼育の難しいマンボウが我が家では毎日元気に泳いでますよ。
わざわざ見においで下さるような水族館でもありません、こちらにもしもおいでの折がございましたら、マンボウに餌をやりにおいで下さい。
レンガとツタとの間からのぞいたパパさんの絵も今度是非見せて下さい。