サイロをご存知ですか?
北海道に住んでいると、よく目にするものですから・・・・・見たことないって方もいらっしゃったので、よく考えてみれば、北海道以外はあまりないものなのかもしれません。
サイロとは・・・・・・
こちら・・・・冬の間の牛たちのえさを保管するところです。このごろは、冬場のえさの保管も方法が変わり、少なくなってきているそうですが、こういうサイロはつい最近まではごく普通に使われ、札幌の校外に行けば、必ずあったものです。
今は、牧場も減り、使われなくなったサイロがそのまま風雨にさらされて残っているものもまだたくさんありますが・・・・ここは「斉藤ファーム」という喫茶およびレストラン。
中を改装して、いますが柱などそのままむかしの様子が覗えます。ランプの明かりがやさしい・・・
先日、ここで友達とお食事しました。日替わり弁当です。色んなものが少しずつ入っているのがうれしい
食後の珈琲もおいしいです。ハンバーグがおいしいらしいので、今度は夜にきてみたいな~~
むかしの農作業に使われたものなどが少し飾られていて、なつかしい昭和の感じがいいです・・・
昭和・・・って、もうずいぶんむかしのこととして扱われるのね~~
素敵ですね~。
ワタシは 初めて みました[E:eye]
えびくん、器が 小さい~~~[E:smile]
サイロを改装してレストランとはまた素敵ですね。
料理も美味しそう[E:delicious]
このサイロと干し草ロールを見ると北海道って感じがしますよね。
今年も行けるかな♪
草が入っているのしか浮かびませんでした。
天井が高くて声が響きそうです。行ってみたいな~[E:restaurant]
外観だけは目にしましたが
中ってこんな風になってるんですネ!!
ハイジが住んでそう。。。。[E:heart04]
サイロで甘エビ・・・・
意外な感じ(笑)
斉藤ファームですね。
しばらく行ってないな~。
夜お酒を飲みに行ってみたいな[E:bar]
当時の私にとって、北海道は、遠い遠い北の国でした。
素敵なアイディアの使い方ですね、
記事を読んで
羨ましく思いました。
サイロの素敵な使い方に乾杯!
[E:shine][E:wine][E:wine][E:shine][E:heart04][E:happy01][E:scissors]
牛さんのごはんをしまっておく、大事な場所なんですね[E:eye]
改装して、レストラン!素敵なアイディア~
ソフィーさん、またおいしそうなお食事でうらやまし[E:happy02]
お腹すいたなぁ…[E:catface]
サイロは、夏の間に刈った草を入れておくところだそうです。さいしょはしたからいれていきますが、どんどん量が増えると窓からくさをいれるらしいですよ。今は勝った草をロールにする技術が発達して、サイロは使われなくなったらしいです。
私の住んでいる発寒地区から北はむかし牧場が多かったらしく、つかわれなくなったサイロをいくつも見ることができます。むかしの牧場風景がたくさん残っています。