いよいよ秋の師範科の試験 花嫁の着付けの授業が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/c9709b10a3846edb15d4c753284b1f0d.jpg)
まずはお道具のセッティングから
一番下にあるのは 打掛ですよ
右にあるのは 帯など
左には 懐剣 筥迫 などの小道具もあります
3人が一組になって 一人はモデル 二人で先生と助手で着付けていきます。15分で仕上げます。
なかなか大変ですけど がんばります!!
「よ句もわる句も」兼題~水鳥~の発表がありました
水鳥の膨れて今朝は風強し
この句で人選に選んでいただけました。第一回の俳句の勉強会で
みなさんにいい句ですねと褒めていただいた句です。
俳句部の皆さんにも背中を押していただいた作品ですので 喜びもアップでした。
今年は 着付けと俳句を頑張っていきたいと思います。
あとマラソンのレースが復活すれば レースにも出たいです。
ハーフ走れるかなあ…そっちはハーフ完走を狙っていこうと思います。
ということで1月最後の日に 今年の目標!!
①俳句 投句のチャンスを増やす 出すからには 安定して人選に選んでいただけるように頑張る。勉強会では仲間のみなさんの句にきちんとコメントを書ける鑑賞力もつけていきたい。
② 秋の師範科の試験の合格を目指す
③ 10キロレース 1時間30分以内でゴール
ハーフマラソン 完走
もう2月ですね ・・・1月いっちゃった 2月は うかうかしてるとにげちゃうね
応援していますから・・・
ほんとだね 2月はうかうかしてたら逃げちゃいますね。
私も肝に命じてがんばろう(笑)(*^_^*)
月日が経つのが早いこと。
ソフィーさんは有意義にすごしていらっしゃいますねー。
俳句のことはよく分からないけど、
水鳥の、、、はプロの句みたい。
花嫁さんの着付け。
楽しそう。
昨年、着付けのイベントで、花嫁さんに
着せつける場面があり、練習を始めたのですが
コロナでイベントがなくなり
そのまま立ち消えてしまいました。
寸劇みたいなものなので、本格的ではないけれど
次に着せつける機会が来たら、wakameさん、教えてくださいね。
雪が消えたらRUNできますように。
オリンピックの札幌のマラソンも実現できますように。
がんばります
試験練習のときはお互いにモデルになるので
打掛きせてもらえるんですよ~~
還暦の花嫁になるんですよ~~~(笑)
欲張りかもしれないけど がんばります
秋ごろに試験があるのでそれまで練習です
今日は小物をいろいろと準備しましたよ
針でちくちく 補正のタオルを縫いました