私の家では
冬至には かぼちゃのはいったぜんざいを食べます。『冬至かぼちゃ』とよんでます。
本日のメニューは
甘辛うどん。
あずきは昨夜から煮ておきました。
かぼちゃは小樽のおばちゃんからのいただきもの。ほくほくでおいしかった。
この冬至かぼちゃに御餅を入れるのもすきなんですけど、
今日はおうどんをいっしょにたべたので、お餅はぬきにしました。
冬至からいよいよ冬本番と言うことで、かぼちゃを食べたり、柚子風呂にはいって風邪をふせごうという風習があります。冬至という日は、寒い冬にいよいよ突入するという日ですね。
でも今日をさかいに夜がまただんだんと短くなっているので、なんだか嬉しい気がします。
夕方の4時半を過ぎるともう真っ暗・・・・
朝はまだ真夜中に起き出す感じがしますが、それがお正月を過ぎる頃から
だんだんと日がながくなったな~~と感じる瞬間が 寒いけど確実に春が近付いていることを感じて うれしくなります。
さてそろそろ寝ようかな??1年で一番長い夜だし、明日お休みだし
たっぷり寝よう・・・
マルコ!!静かにねなさいよ!
おさきにおやすみにゃさ~~い
カボチャの入ったぜんざい、
始めてです。
小豆もカボチャも甘いので
合うのでしょうね。
冬至を過ぎると少しずつ
日が沈むのが遅くなってゆく
ので少し嬉しいですね。
でも、寒さはこれからが本番ですね。
↓のゆず湯は、本物のゆずを入れます。
スーパーで一個98円で売ってて、ちゃんとゆずを入れる袋も用意されてます。
うちは丸ごと入れるので、袋は使いません。
先に入れておくと、ゆずのいい香りがします。
あ、ちなみに3個入れました。
銭湯に行けば、沢山ゆずが入ってますよ(もう何年も行ってないけど…)
そうそう、かぼちゃんとあずきを一緒に煮たものを「いとこ煮」っていいますね。
かぼちゃとあずきのぜんざい美味しそうです♪
ほくほくの甘いかぼちゃに当たるとうれしいですよね^^
冬至を過ぎると冬も本番ですが私も毎日日が長くなると思うと嬉しいです♪
早く暖かくなって春を感じたいなぁと思いつつ、のんびり冬を過ごそうと思います。
マルコくんタオルに頭乗せてかわいいです★
そちらでは 冬至かぼちゃなるものは 食べないんですね・・・
冬の楽しみでしたよ~~子どもの頃・・・おもちが入ることもありました。
寒さはいよいよ本番です。今年は冷え込むのも、雪が降るのも例年より早いし、雪の量も多いので、すっかり冬景色になっていますよ。
「いとこ煮」という名前は 大人になって知りました。
昔から「冬至かぼちゃ」です[E:coldsweats01]
柚子風呂いいですね・・・こっちの柚子はいくらくらいだろう??150円くらいだったような・・・だからお風呂にいれるのはちょっともったいなくて・・バブです[E:coldsweats01]
銭湯・・・・温泉にはいくけど、銭湯はいかなくなりましたねぇ・・・そうそう、温泉にりんごがはいっていたことがありましたよ!
今年のかぼちゃは小樽に住んでいるいとこからもらいました。とってもあまくてほくほくしていておいしかったです。
煮つけにもしました。まだ一個半残ってます・・・これからどうやって食べようかと悩んでます。とりあえずクリスマスなので、かぼちゃのポタージュに ローストチキンでいこうかと・・・ついでにかぼちゃサラダもつけちゃえ!!
札幌へ出かけて作れませんでした。
今日作ろうと思います。
冬至じゃないけど「冬至カボチャ」美味しくできるかな?
毎日ひえこんでますね~
風邪をひかないためには
栄養が大事!かぼちゃには風邪予防の栄養がたくさんはいっているとか・・・
asaさんのかぼちゃ料理はどんな料理でしょう?