ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

お楽しみは 月曜で終わり・・・・涙

2022-01-24 21:11:05 | 俳句
今週は 俳句ポストの 兼題~水仙~の発表の週なのですが・・・
今までは火曜日の並のところで 発表されることがおおかったのですが
初めて 月曜の発表となり 類そう句として発表されました…が~~~ん
組長の評によると 「おちょぼ口」という措辞は ありがちな見立てだそうで・・・

安易な見立てで 類想ど真ん中のボールを 組長に場外ホームランされたような気分です(笑)

おちょぼ口
 いい言葉を思いついたと思ったんだけどな~~ 以前「無人駅」という言葉も類そうの言葉ときいて びっくりしたことがあるのですが ・・・やはり多くの人が俳句を作るときに この言葉をつかえば俳句らしくなるなあと考えるワードなんでしょうねえ   勉強になりました・・・

今週は火曜日までワクワク待つということなしに 俳句ポストの発表は終わりました・・・・俳句部のみなさんのご活躍を 楽しみとします
来週の よ句もわる句も も いじくりすぎて期待できないからな~~涙

  最後に その残念な句をご紹介・・・

水仙やミルクティー飲むおちょぼ口


ケーキのおともは ミルクティーが定番ですよねえ・・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 会えましたね・・・

2022-01-23 22:08:19 | 日々のできごと
去年  なんとはなしに買って食べた 紅マドンナ
あまりのおいしさに もう一度食べたい!とおもっていたのに
けっこういいお値段なので 買うの迷っていたら
出回る時期が限られているのか 
その後 出会うことがありませんでした

いよいよ 柑橘類のおいしい季節!とおもっていたら  
出会えました~~~💛



ジュ―シィ~~
おいしかった💛

もっと食べたいんだけど‥‥いいお値段なのよねえ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から どんどん積もります・・・

2022-01-22 21:06:17 | 日々のできごと
昨夜より またまた雪が降り続く札幌市
朝起きたら 物置の屋根が こんなになっていました
さすがに 物置がつぶれるんじゃないかと心配になってきました・・・


おじちょん、がんばってくれました
屋根に梯子掛けて 雪下ろし
わたしは 家の中からその様子を見守っておりました
もし 落ちたり 埋もれたりしたら
すぐに救助の要請をしなくちゃねえ



がんばってきれいにしてくれました
これでしばらくは 安心だけど
もう 雪いらない・・・


さて今夜は 新メニュー
前から気になっていた 大根のステーキ
一度茹でた大根を オリーブオイルで焼き上げた あとに バタポンで味付け
青じそを飾って出来上がり💛
簡単だけど おいしかったです
問題は 茹で加減 どのくらいの固さにするかがポイント
好みもあると思いますが 煮物よりはちょい固めで・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の卵

2022-01-21 20:47:39 | 日々のできごと

ちょっと贅沢な卵を買いました
平飼いの有精卵💛
色がレモン色で きれい💛
さっぱりとしたお味で おいしゅうございました
卵のケースの中に 生産者さんのお手紙が入っていて
大寒に生まれた卵は栄養価が高いのだそうです
一瞬 俳句になるかなと思ったけど
大寒も 卵も季語だからな~~
難しいな~~と・・・
おいしく頂いて終わりとなりました(笑)


お外は寒い にゃんこはねむい・・・・
シンクロねんね(笑)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じお題で書きましょう~今年こそ~

2022-01-20 14:26:13 | 日々のできごと
今月も同じお題で書きましょうに参加いたします
パパさん ありがとうございます


 還暦も過ぎますと…今年こその「こそ」が付くくらい頑張るのは非常にきついので もしかしたら今年は無理かもしれんけど、長い目で見てね💛という目標だと思ってください(笑)

その1  俳句
コンスタントに「人選」を頂くための 実力を付けるための方法をみつけていきたい。頑張っていることは頑張っている俳句ではありますが 努力の方向がいまいちはっきりわからない。どんな努力をしていけばいいのか ちょっとでもいいからその方向性をみいだしたいですねえ・・・

   で、その方法になるかどうかはわかんないけど・・・
・広ブロ俳句部の勉強会の選評をしっかり描く
・一句一遊  俳句ポスト  よ句もわる句も  おうちDE俳句 全兼題投句
・着付けの師範科の試験が終わったら リアル句会を探して出てみる

その2 着付け

5月に師範科(花嫁着付け)の試験があります。これに合格すれば 師範となります。ひとつの区切りですので がんばって合格します。

その3  ランニング  コロナの2年間で大会がなく サボってしまったため年齢とともに体力気力がガタ落ち・・・せめて元気な間は10キロレースに参加できるくらいの体力に戻したい。5月には3年ぶりに大会も予定されていますが今からじゃ無理!秋の札幌マラソンの5キロレース出場を目指して
体力づくりをする

その4   これは自分の努力じゃどうもなんないところがあるけれど・・・  旅行行きたい!!  台湾、京都、奈良、松山、東京、ネズミぃランド、沖縄、そして 広島!!
もし広島行ける日が来たら 広ブロの皆さん、あそんでね!!



リアル椿をみてみたい💛
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする