相変わらず暑いですね~(^^;;
ドゥカティ996ですが、ノーマルマフラーなら、全く吹け上がり問題無いのですが、それじゃやっぱり面白くない!
上の伸びも悪いし。
と言う事で、テルミニーニョマフラーに戻して、再度セッティングに掛かる事にしました。
前段取りとして、まずはストック状態に近づけておく必要がありますよね。
基本事項として、プラグを新品、エアフィルターも交換、オイルも交換してやります。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/604205aa03117b0784e5f5bf2b13462c.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/b18aa2c5c4b783fedbb777f5d190b760.jpg)
今回は奮発して、パイパークロスのフィルターを用意しました。
まずはプラグ
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/66d70444465bb7ca73218397f0532614.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/b57ba425b1c3e1f0f1246bc559af6f03.jpg)
焼けはよく焼けてますね
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/802de0d7ef6d026c9c3b9f9730c74b09.jpg)
そんなに悪く無さそう。
そしてエアフィルター
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/f0aadec63816cf2bd49f2d377b0e8f2c.jpg)
ラムエアダクト内にセットされているので開けてみると…
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/252eefb00c9a5ad8ca552f589a76b935.jpg)
あららら…(・・;)
完全にカステラ状で終わってます
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/3e72371ce36f48a02aed4ad329f6f248.jpg)
触ると粉になります(笑)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/1131da17166de6bd89e068e8ff3bec8a.jpg)
こが~なんで、セッティングが出るわけなかろ~が!(-_-#)
(広島弁ですいません…m(_ _)m)
ちぎれたカスはエンジンが食べちゃってますね(笑)
あとはラムエアの吸気口も綺麗にしてやります
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/76a9cbb111f3878ae561d0a509639c41.jpg)
後ろにSQ4エンジンが見えますね(笑)
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/0eac3988a3c3f2329b9e8f75c1600601.jpg)
そして今回はリストラクターも取っ払います
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/be77546261e570b34d97c9af0de21582.jpg)
クリーナーはファンネルにダイレクト
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/888d49eec8efea9ab5ba16ece6eafee2.jpg)
こんな感じ
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/fa96a55091095cf40a0b2fa6080e015b.jpg)
そして、テルミニーニョ、吸気交換MAPに書き換えて、レッドバロンへオイル交換に行きました。
この状態で結果はと言うと…
やはり、4000辺りは変化なし(。-_-。)
ここからが、ホントのセッティングですw
まずは現状、吸気交換したのとリストラクター外したのもあり、上は怖い位吹けます!
ただ、下がギクシャク。
走りづらいなんてもんじゃないです。
多少書き換えみたりするけど、何だか益々症状悪化。
そこで、一度ゼロMAPに戻して試走。
上は重たく回るのですが、下はギクシャク感が無くなり、とても乗りやすい!
これまでの中間の被りも和らいで…
…
…
あれ?
被りと決め込んでいたかも。
プラグは全く被ってるような焼けはしてないし。
エアフィルターが無くなってる状態だったんだから、むしろストック状態より薄め。
これは被りじゃなくて、薄過ぎによるノッキングや失火ですね!(◎_◎;)
と言う事で、下をむしろ濃くすると、中間のモタつきが無くなりました(^ ^)
ただ、それだと上が吹けません…
そこで、ゼロMAPに上書きしたものと、吹けの良かったテルミ+吸気MAPを5000回転を境にドッキング!
多少、差が大きすぎるとこを修正して、走ってみると…
キターーーーーーーーー
?o(≧▽≦)o
感動の瞬間です!
下の谷も、バカみたいに開けなければ、まず、発生しません。
しかも、無料MAPの低速のギクシャクも無く、街中も走りやすい。
無料ダウンロードのMAPは、どれもやたら絞ってて、ギクシャクして走りにくいんですよね。
そして5000回転からの怒涛の加速!
レブまで綺麗に回ります!
やったぜ~(≧∇≦)
文章で書くと直ぐに出来たようですが、ここまでに、今日だけで20回は走って帰って書き換えの繰り返しでした…(^^;;
疲れた…
まだ完璧とは言えませんが、今のセットは十分満足ですw
ちなみに、もし同じ様な症状に悩んでる方がいたら参考にして下さい。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/04dd8ae2616ba757666676f67b738bae.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/e6d831e01b864d42311a3c61e1255584.jpg)
テルミニーニョ&ノーマルクリーナーMAP+テルミニーニョ&社外クリーナーMAPのオリジナルミックスMAPです
個人的にかなり満足してますw
あくまで、僕が走りやすいようにセッティングしたMAPですので、使用にあたっては自己責任で
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/856534718a311c47ac572422a2ecfbe7.jpg)
あ~良かった良かった(o^^o)
と言う事で、ドゥカティセッティングでした。
また走るのが楽しみ~♪
ドゥカティ996ですが、ノーマルマフラーなら、全く吹け上がり問題無いのですが、それじゃやっぱり面白くない!
上の伸びも悪いし。
と言う事で、テルミニーニョマフラーに戻して、再度セッティングに掛かる事にしました。
前段取りとして、まずはストック状態に近づけておく必要がありますよね。
基本事項として、プラグを新品、エアフィルターも交換、オイルも交換してやります。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/604205aa03117b0784e5f5bf2b13462c.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/b18aa2c5c4b783fedbb777f5d190b760.jpg)
今回は奮発して、パイパークロスのフィルターを用意しました。
まずはプラグ
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/66d70444465bb7ca73218397f0532614.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/b57ba425b1c3e1f0f1246bc559af6f03.jpg)
焼けはよく焼けてますね
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/802de0d7ef6d026c9c3b9f9730c74b09.jpg)
そんなに悪く無さそう。
そしてエアフィルター
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/f0aadec63816cf2bd49f2d377b0e8f2c.jpg)
ラムエアダクト内にセットされているので開けてみると…
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/252eefb00c9a5ad8ca552f589a76b935.jpg)
あららら…(・・;)
完全にカステラ状で終わってます
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/3e72371ce36f48a02aed4ad329f6f248.jpg)
触ると粉になります(笑)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/1131da17166de6bd89e068e8ff3bec8a.jpg)
こが~なんで、セッティングが出るわけなかろ~が!(-_-#)
(広島弁ですいません…m(_ _)m)
ちぎれたカスはエンジンが食べちゃってますね(笑)
あとはラムエアの吸気口も綺麗にしてやります
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/76a9cbb111f3878ae561d0a509639c41.jpg)
後ろにSQ4エンジンが見えますね(笑)
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/0eac3988a3c3f2329b9e8f75c1600601.jpg)
そして今回はリストラクターも取っ払います
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/be77546261e570b34d97c9af0de21582.jpg)
クリーナーはファンネルにダイレクト
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/888d49eec8efea9ab5ba16ece6eafee2.jpg)
こんな感じ
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/fa96a55091095cf40a0b2fa6080e015b.jpg)
そして、テルミニーニョ、吸気交換MAPに書き換えて、レッドバロンへオイル交換に行きました。
この状態で結果はと言うと…
やはり、4000辺りは変化なし(。-_-。)
ここからが、ホントのセッティングですw
まずは現状、吸気交換したのとリストラクター外したのもあり、上は怖い位吹けます!
ただ、下がギクシャク。
走りづらいなんてもんじゃないです。
多少書き換えみたりするけど、何だか益々症状悪化。
そこで、一度ゼロMAPに戻して試走。
上は重たく回るのですが、下はギクシャク感が無くなり、とても乗りやすい!
これまでの中間の被りも和らいで…
…
…
あれ?
被りと決め込んでいたかも。
プラグは全く被ってるような焼けはしてないし。
エアフィルターが無くなってる状態だったんだから、むしろストック状態より薄め。
これは被りじゃなくて、薄過ぎによるノッキングや失火ですね!(◎_◎;)
と言う事で、下をむしろ濃くすると、中間のモタつきが無くなりました(^ ^)
ただ、それだと上が吹けません…
そこで、ゼロMAPに上書きしたものと、吹けの良かったテルミ+吸気MAPを5000回転を境にドッキング!
多少、差が大きすぎるとこを修正して、走ってみると…
キターーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
感動の瞬間です!
下の谷も、バカみたいに開けなければ、まず、発生しません。
しかも、無料MAPの低速のギクシャクも無く、街中も走りやすい。
無料ダウンロードのMAPは、どれもやたら絞ってて、ギクシャクして走りにくいんですよね。
そして5000回転からの怒涛の加速!
レブまで綺麗に回ります!
やったぜ~(≧∇≦)
文章で書くと直ぐに出来たようですが、ここまでに、今日だけで20回は走って帰って書き換えの繰り返しでした…(^^;;
疲れた…
まだ完璧とは言えませんが、今のセットは十分満足ですw
ちなみに、もし同じ様な症状に悩んでる方がいたら参考にして下さい。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/04dd8ae2616ba757666676f67b738bae.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/e6d831e01b864d42311a3c61e1255584.jpg)
テルミニーニョ&ノーマルクリーナーMAP+テルミニーニョ&社外クリーナーMAPのオリジナルミックスMAPです
個人的にかなり満足してますw
あくまで、僕が走りやすいようにセッティングしたMAPですので、使用にあたっては自己責任で
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/856534718a311c47ac572422a2ecfbe7.jpg)
あ~良かった良かった(o^^o)
と言う事で、ドゥカティセッティングでした。
また走るのが楽しみ~♪