今回はバイクネタではありませんので、興味無い方はスルーしてやってください。
ブロ友のかめっくすさんがKENWOODの懐かしいコンポを出品されてたんで、最初は洒落で入札しました。
しかし、年代の方なら分かると思いますが、当時は小~中学生の頃にとにかく憧れたコンポセット。
欲しくて欲しくて堪らなかったです。
家電店にしょっ中通って全憧の眼差しで眺めながら、カタログを片っ端から持って帰り穴が空くほど眺めていました。
買えないのにいつも見に行く僕。
それでも店員のお姉さんが優しくしてくれてて、ある日汗だくになってオーディオコーナー見学した後、店を出た時にカイロの夏バージョンみたいな冷んやりしたのを追いかけて渡してくれて、とても嬉しかった記憶も蘇りました。
しかし兄弟も多い家庭で小遣いも限られており、頑張ってもAIWAの小ぶりなのが精一杯でした。
そんな淡い記憶を思い出してる内に、無性に欲しくなって来ました(笑)
しかし、かめっくすさんの奴は何やらガチのマニアが入札したと同時に最高入札者になっていきます・・・
これ競い合ったら青天井の戦いになるなと思い、こちらの商品からは手を引きましたm(_ _)m
でも一度沸き上がったあの頃に叶えられなかった思いがふつふと。
・・・
・・・
そして届いてしまいました(笑)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/fab02756fa6e9fb05ca1ed55cfeef4de.jpg)
KENWOOD ROXY J5
届けてくれた郵便局員さんも
「KENWOODのコンポですよね?これ名機ですよね~、憧れのコンポでした」
などと聞いてないのに答える始末(笑)
これです!!!
この無駄に大きいパッケージング!
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/d504e30223573af5fd9756fd991c13b4.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/2740e81adebe334a691f88fabdb7e99d.jpg)
憧れのセパレート(笑)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/de7b6f7086eae068e5a2fff779c96309.jpg)
安いやつは全て一体だったんですよね(^^;
安価版買った人じゃなきゃ分かんないだろ~な~
配線を接続
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/d65c50b6bb9f72d29b766d525e9e0d12.jpg)
これも一体じゃ、無い作業(笑)
どーーーーーーーん!!!
(僕の心の中で聞こえました・笑)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/f54d54106d6c5219a38838c4b7a7e998.jpg)
初点灯~♪
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/f833e3702b8498fa255a89dc34846b10.jpg)
チューナーがボヤけてますが、使わないからまぁいいっしょ。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/b7a0bbe092e3000836ea821ad96a5e42.jpg)
カセットデッキwww
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/2013fc93088eb81ab6377b1c4254ba49.jpg)
テープ持って無いから動作確認できませんがな(笑)
しかし、カッコえぇ・・・(o^^o)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/bbc872fd9d671da1928b1d14d68616db.jpg)
動作もバッチリ!
当分聴き入ってしまいました。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/a346f59dae75a428faf4ffadcff66d2b.jpg)
90年代以降のミニミニコンポも多々使って来ました。
年々低音は小さなスピーカーでも出せるようになってきましたが、この当時の大型ウーファーは無理しなくても低音出せちゃいます。
しかもツィーターとスコーカーとそれぞれの音域をカバーしてるから、非常にきめ細かく音を再生してくれてます。
実際、いつも聴いてた曲が
「あれ?こんな音してたっけ?」
みたいな、今まで聴きそびれてたような音色まで聞こえきます。
素晴らしいですね( ^ω^ )
事務所が益々怪しい感じになってきました(笑)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/5bdea7157ecc6898dfecbf9bb76c6475.jpg)
良い買い物をしました(o^^o)
家電を買ってこんなに満足したのは久々です。
ブロ友のかめっくすさんがKENWOODの懐かしいコンポを出品されてたんで、最初は洒落で入札しました。
しかし、年代の方なら分かると思いますが、当時は小~中学生の頃にとにかく憧れたコンポセット。
欲しくて欲しくて堪らなかったです。
家電店にしょっ中通って全憧の眼差しで眺めながら、カタログを片っ端から持って帰り穴が空くほど眺めていました。
買えないのにいつも見に行く僕。
それでも店員のお姉さんが優しくしてくれてて、ある日汗だくになってオーディオコーナー見学した後、店を出た時にカイロの夏バージョンみたいな冷んやりしたのを追いかけて渡してくれて、とても嬉しかった記憶も蘇りました。
しかし兄弟も多い家庭で小遣いも限られており、頑張ってもAIWAの小ぶりなのが精一杯でした。
そんな淡い記憶を思い出してる内に、無性に欲しくなって来ました(笑)
しかし、かめっくすさんの奴は何やらガチのマニアが入札したと同時に最高入札者になっていきます・・・
これ競い合ったら青天井の戦いになるなと思い、こちらの商品からは手を引きましたm(_ _)m
でも一度沸き上がったあの頃に叶えられなかった思いがふつふと。
・・・
・・・
そして届いてしまいました(笑)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/fab02756fa6e9fb05ca1ed55cfeef4de.jpg)
KENWOOD ROXY J5
届けてくれた郵便局員さんも
「KENWOODのコンポですよね?これ名機ですよね~、憧れのコンポでした」
などと聞いてないのに答える始末(笑)
これです!!!
この無駄に大きいパッケージング!
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/d504e30223573af5fd9756fd991c13b4.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/2740e81adebe334a691f88fabdb7e99d.jpg)
憧れのセパレート(笑)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/de7b6f7086eae068e5a2fff779c96309.jpg)
安いやつは全て一体だったんですよね(^^;
安価版買った人じゃなきゃ分かんないだろ~な~
配線を接続
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/d65c50b6bb9f72d29b766d525e9e0d12.jpg)
これも一体じゃ、無い作業(笑)
どーーーーーーーん!!!
(僕の心の中で聞こえました・笑)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/f54d54106d6c5219a38838c4b7a7e998.jpg)
初点灯~♪
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/f833e3702b8498fa255a89dc34846b10.jpg)
チューナーがボヤけてますが、使わないからまぁいいっしょ。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/b7a0bbe092e3000836ea821ad96a5e42.jpg)
カセットデッキwww
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/2013fc93088eb81ab6377b1c4254ba49.jpg)
テープ持って無いから動作確認できませんがな(笑)
しかし、カッコえぇ・・・(o^^o)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/bbc872fd9d671da1928b1d14d68616db.jpg)
動作もバッチリ!
当分聴き入ってしまいました。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/a346f59dae75a428faf4ffadcff66d2b.jpg)
90年代以降のミニミニコンポも多々使って来ました。
年々低音は小さなスピーカーでも出せるようになってきましたが、この当時の大型ウーファーは無理しなくても低音出せちゃいます。
しかもツィーターとスコーカーとそれぞれの音域をカバーしてるから、非常にきめ細かく音を再生してくれてます。
実際、いつも聴いてた曲が
「あれ?こんな音してたっけ?」
みたいな、今まで聴きそびれてたような音色まで聞こえきます。
素晴らしいですね( ^ω^ )
事務所が益々怪しい感じになってきました(笑)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/5bdea7157ecc6898dfecbf9bb76c6475.jpg)
良い買い物をしました(o^^o)
家電を買ってこんなに満足したのは久々です。