ラムエア化したガンマ。
3速からは、はっきり言ってアホ見たいな加速をしますw
しかし、あくまでラムエア効き出してからを主体にセットアップしてるをんで、1~2速の回りきりがイマイチ。
なもんで下道走る時はスピコン開いて薄くして、高速乗る時は絞って濃くしたりして乗ってるんですが、これって何かイマイチなマシンですよね。。。
そこで対策してみようと思います。
ちなみ現状のソレノイド制御
これを手元の切り替えスイッチ使って制御しようという訳ですね。
(片側のキャブだけの図)
ソレノイドのH I側(濃い)とLO側(薄い)の切り替えで適切な空燃比にしてやります。
現状はキャブひとつにソレノイドひとつでしたが、10回転回るスピコンが4回転くらいしか開いて使用してないので、対策バージョンでは2つのキャブにソレノイドひとつで制御になるけどたぶん大丈夫だと思います。
それがうまく行ったら、これも導入してみようかと。
車速センサーですね。
1~250kmの範囲で任意にスイッチONが出来るって物。
まぁ、電気にはめっぽう弱いので上手くいくかは定かではありませんが・・
多分、切り替えスイッチで事足りそうな気がしますけどね。
別にガンマでサーキット行く訳では無いので、下道はLO側、高速乗る時はH Iにしとけば充分っぽいですよね(^^;
前振りはこれくらいで作業開始w
今日はバラしたところで時間切れ。
昼からは取り引き先の会議&懇親会に行ってこないといけないんで続きはまた。
んじゃ、行って来ま~す♪
3速からは、はっきり言ってアホ見たいな加速をしますw
しかし、あくまでラムエア効き出してからを主体にセットアップしてるをんで、1~2速の回りきりがイマイチ。
なもんで下道走る時はスピコン開いて薄くして、高速乗る時は絞って濃くしたりして乗ってるんですが、これって何かイマイチなマシンですよね。。。
そこで対策してみようと思います。
ちなみ現状のソレノイド制御
これを手元の切り替えスイッチ使って制御しようという訳ですね。
(片側のキャブだけの図)
ソレノイドのH I側(濃い)とLO側(薄い)の切り替えで適切な空燃比にしてやります。
現状はキャブひとつにソレノイドひとつでしたが、10回転回るスピコンが4回転くらいしか開いて使用してないので、対策バージョンでは2つのキャブにソレノイドひとつで制御になるけどたぶん大丈夫だと思います。
それがうまく行ったら、これも導入してみようかと。
車速センサーですね。
1~250kmの範囲で任意にスイッチONが出来るって物。
まぁ、電気にはめっぽう弱いので上手くいくかは定かではありませんが・・
多分、切り替えスイッチで事足りそうな気がしますけどね。
別にガンマでサーキット行く訳では無いので、下道はLO側、高速乗る時はH Iにしとけば充分っぽいですよね(^^;
前振りはこれくらいで作業開始w
今日はバラしたところで時間切れ。
昼からは取り引き先の会議&懇親会に行ってこないといけないんで続きはまた。
んじゃ、行って来ま~す♪
なんとなくゆうてる事は
分かるが
とても難しい~~💦
しかし、進化が 留まる事を
しませんなぁ~~\( ˆoˆ )/
コレ使えそうですね。
ピックアップは後付け速度計の速度センサーと同じでOKですね。
ソレノイドはHiとLoの切り替えでOKでしょう。
1ソレノイドで2キャブは問題ないと思います。
圧力で動作するとなお良いんですけどね。
圧力センサー+リレーとか無いんですかね(^^;
電気に詳しい人なら作れそうですけど。。。
僕が見ても、ちんぷんかんぷんですが・・・(*´Д`)
3速からのアホみたいな加速!!見たいです<(`^´)>
ラムボックスが入るスペースもあったんですね(驚
あ~これはこの先更なる進化を遂げそうな予感w
あんまり見ないですが
コッチの方では『Hi』のガチャガチャも出てますよ~
たかさんなら1k過給も時間の問題のような気がします。
趣味マシンですし、いつまでも触ってると思いますw
そこを利用しましたよ~(^^;
圧力センサーとかの方が確実な気はしますね!
一度探してみますw