また、つらつらと貼り付けていますよ
その前に、本日九州から遥々たかちゃんさんがハマーさんとこに遊びに来られたんでお邪魔しました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/1227d4e81559970092ef030e4e47d375.jpg)
いつもいつもお土産本当にありがとうございます。
また春になったら遊びましょうw
.
仕事終えて戻ったら早速つづき
フロント周りの整備
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/f6e49e325c0ceb103418446f0b65f4c8.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/802f3288687ef4db4cc869c6d1f5397c.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/582fbc47771ba2c0c012b233464ae11c.jpg)
綺麗にしてグリスアップします
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/809807234965a06613455f23ded8d048.jpg)
フォークオイルも交換
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/0369b369d9d40c4d5dcc5aa5fc0c8899.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/c660862950f7bd1a2e270d1d922c4886.jpg)
taka300psさんに相談し、オススメのKYBですが、600mlで2400。
これだと2本要るから今回は却下しました(^^;
汚れたイニシャル部も少し綺麗に。
左が掃除後
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/06775d424bf4fe939fd5c955ddff1163.jpg)
キャリパーの清掃と揉み出し
![イメージ 29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/7a5f60bd80a26a1c9fa4e49c32b18f44.jpg)
手で軽く戻るようになりました
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/5824431141ea520b3a147426a9bffd5c.jpg)
フロント周りの完成
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/c93b33f8f31036136cc0e19e43ab7201.jpg)
お次はリア
ベアリング交換
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/d3119c54a97254d3328f6b7564f4bad9.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/72fb2905981568ba0e1f7c3562386049.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/070f150f9c3a60fea2fe64b842f31fd6.jpg)
キャリパー
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/5264de2bbed713972aff80302aa539d7.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/92d31c474747e9bcb5bec3965bbfdc77.jpg)
片押しはピンの動きが大事だから清掃してグリスアップ
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/3b56f6448e2731b458d92d6ba70d0172.jpg)
フルードの交換
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/96b38b4da616a07f0c8dcbf09bbd177f.jpg)
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/d6c3f37cde2755566e4d754d4499e070.jpg)
フィルター交換
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/ccc4b5a4c73687e28745d36988b3fa32.jpg)
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/a0af891f62ee5f61ca810a42c2bc36c0.jpg)
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/fb0a2601fee4eab22eb00aec22e7f395.jpg)
余分なオイルは吸い取ります
PGMを小細工
![イメージ 22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/3dc9126db90fe12d6b46ca24cf36485d.jpg)
![イメージ 23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/ab758ccede1fe159dc6dff91ad8da6f8.jpg)
○ミッ○ーカ○ト
グリップ交換
![イメージ 24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/c0dfac8189b62b864ab8f5e5c2c03f2c.jpg)
ネットで注文したら、やっちゃいました(^^;
![イメージ 25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/2488753c91cba0fa4916d5846506f507.jpg)
非貫通でした(笑)
![イメージ 26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/005ed40a476e0dfe7111437ab7437fae.jpg)
でも使います(笑)
![イメージ 27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/92f8835e4822018154e977f43a4b4a9f.jpg)
当然穴あけましたよw
そんなこんなで基本整備メニューは完了
![イメージ 28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/231802d6e10094993467763e4bc0c0d8.jpg)
引きずりも無くなりベアリング交換とチェーン交換にステム周りの整備とで、マシンの押し引きが驚く程軽くなりました( ^ω^ )
明日あたり試走したいですね。
その前に、本日九州から遥々たかちゃんさんがハマーさんとこに遊びに来られたんでお邪魔しました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/1227d4e81559970092ef030e4e47d375.jpg)
いつもいつもお土産本当にありがとうございます。
また春になったら遊びましょうw
.
仕事終えて戻ったら早速つづき
フロント周りの整備
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/f6e49e325c0ceb103418446f0b65f4c8.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/802f3288687ef4db4cc869c6d1f5397c.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/582fbc47771ba2c0c012b233464ae11c.jpg)
綺麗にしてグリスアップします
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/809807234965a06613455f23ded8d048.jpg)
フォークオイルも交換
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/0369b369d9d40c4d5dcc5aa5fc0c8899.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/c660862950f7bd1a2e270d1d922c4886.jpg)
taka300psさんに相談し、オススメのKYBですが、600mlで2400。
これだと2本要るから今回は却下しました(^^;
汚れたイニシャル部も少し綺麗に。
左が掃除後
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/06775d424bf4fe939fd5c955ddff1163.jpg)
キャリパーの清掃と揉み出し
![イメージ 29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/7a5f60bd80a26a1c9fa4e49c32b18f44.jpg)
手で軽く戻るようになりました
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/5824431141ea520b3a147426a9bffd5c.jpg)
フロント周りの完成
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/c93b33f8f31036136cc0e19e43ab7201.jpg)
お次はリア
ベアリング交換
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/d3119c54a97254d3328f6b7564f4bad9.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/72fb2905981568ba0e1f7c3562386049.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/070f150f9c3a60fea2fe64b842f31fd6.jpg)
キャリパー
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/5264de2bbed713972aff80302aa539d7.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/92d31c474747e9bcb5bec3965bbfdc77.jpg)
片押しはピンの動きが大事だから清掃してグリスアップ
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/3b56f6448e2731b458d92d6ba70d0172.jpg)
フルードの交換
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/96b38b4da616a07f0c8dcbf09bbd177f.jpg)
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/d6c3f37cde2755566e4d754d4499e070.jpg)
フィルター交換
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/ccc4b5a4c73687e28745d36988b3fa32.jpg)
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/a0af891f62ee5f61ca810a42c2bc36c0.jpg)
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/fb0a2601fee4eab22eb00aec22e7f395.jpg)
余分なオイルは吸い取ります
PGMを小細工
![イメージ 22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/3dc9126db90fe12d6b46ca24cf36485d.jpg)
![イメージ 23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/ab758ccede1fe159dc6dff91ad8da6f8.jpg)
○ミッ○ーカ○ト
グリップ交換
![イメージ 24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/c0dfac8189b62b864ab8f5e5c2c03f2c.jpg)
ネットで注文したら、やっちゃいました(^^;
![イメージ 25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/2488753c91cba0fa4916d5846506f507.jpg)
非貫通でした(笑)
![イメージ 26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/005ed40a476e0dfe7111437ab7437fae.jpg)
でも使います(笑)
![イメージ 27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/92f8835e4822018154e977f43a4b4a9f.jpg)
当然穴あけましたよw
そんなこんなで基本整備メニューは完了
![イメージ 28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/231802d6e10094993467763e4bc0c0d8.jpg)
引きずりも無くなりベアリング交換とチェーン交換にステム周りの整備とで、マシンの押し引きが驚く程軽くなりました( ^ω^ )
明日あたり試走したいですね。
明日は寒い一日なりそうなので、気をつけてテストコースを走ってください。
さすがです。
ホンダのバイクってリアのキャリパー
押さえてやってるのがなるほどなあと思いました。
ちょっとくみずらいんですよね
基本に忠実で、参考にしてる方も居ると思うな。
試走気を付けて~❗
本当、めちゃ仕事が早い!
テスト走行は気をつけてくださいね~
やる気をわけて貰えませんか~ (^▽^;)
走行に関係する基本部分と操作性につながる
部位の清掃と整備に徹してから、オプション
に取り掛かるシーケンスは、参考になります。m(_ _)m
また春になったら色々計画して遊びましょう(^^)。
室内でやれる環境羨ましいです