先週は仕事トラブル続き&尻拭い的な事でバタバタでブログ更新すらできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/82a1ddc629d2430df652744000f762ae.jpg?1572780479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/c0a1d7783a080023362e101a5ff743cf.jpg?1572780479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/8762334a0b1d4070a76f6e2de0610f54.jpg?1572780479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/75bcfa962a922eee0177a0fafdc5f713.jpg?1572780679)
冷却水抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/2df30426adaeae93cd508f47214a1408.jpg?1572780679)
もいっかい水入れてエンジンかけてフラッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/3abce0e91e114dd76ab591d43aa3ec1a.jpg?1572780679)
エンジン回転数上げるとブクブク言ってますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/eb3c289e151daa047d99bde49e807f06.jpg?1572780679)
再度抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/8b5c9d5855fc67a590db50e72e71ea83.jpg?1572780682)
とりあえずの純正ラジエター外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/4114e29bf030408946892108b0840272.jpg?1572780682)
ピカピカラジエターなんでフィンを痛めないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/19855b4a544ee8017b14ec80b14bf145.jpg?1572780682)
表のコアガードを先に取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/602286d4f622ae1d09e7bbacd9d2a754.jpg?1572780683)
裏面はダンボールで養生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/83689e37490392ae22a84f8e832fc739.jpg?1572780685)
着きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/0e44d859c3597d167c3190543acfe9e0.jpg?1572780685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/02da8450cac1b19c0bc8399cc617bd48.jpg?1572781037)
しっかりエア抜きして完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/76e42ebe7e5f139d378885e09e064f42.jpg?1572781037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/7e9ce3cb38e08fa8fe4bbed2a60f64b2.jpg?1572781037)
今回、製作時にアッパー側の接続口が高くなってしまったそうで、当たり前に取り付けるとアッパー側ホースが少し折れてしまい、多少取り付け位置調整して対応しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/1d4c9e513850b43f0a0d4d2dc88df9ce.jpg?1572781037)
んで、久々時間出来たんでバイクいじり。
やっと再製作完了して帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/82a1ddc629d2430df652744000f762ae.jpg?1572780479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/c0a1d7783a080023362e101a5ff743cf.jpg?1572780479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/8762334a0b1d4070a76f6e2de0610f54.jpg?1572780479)
ちなみに古いのも帰ってきました。
お店曰く、多分漏れ止め剤で何とかなるらしいです。
誰か要ります?
ラジエター欲しい人は言ってね。
早速開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/75bcfa962a922eee0177a0fafdc5f713.jpg?1572780679)
冷却水抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/2df30426adaeae93cd508f47214a1408.jpg?1572780679)
もいっかい水入れてエンジンかけてフラッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/3abce0e91e114dd76ab591d43aa3ec1a.jpg?1572780679)
エンジン回転数上げるとブクブク言ってますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/eb3c289e151daa047d99bde49e807f06.jpg?1572780679)
再度抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/8b5c9d5855fc67a590db50e72e71ea83.jpg?1572780682)
とりあえずの純正ラジエター外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/4114e29bf030408946892108b0840272.jpg?1572780682)
ピカピカラジエターなんでフィンを痛めないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/19855b4a544ee8017b14ec80b14bf145.jpg?1572780682)
表のコアガードを先に取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/602286d4f622ae1d09e7bbacd9d2a754.jpg?1572780683)
裏面はダンボールで養生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/83689e37490392ae22a84f8e832fc739.jpg?1572780685)
着きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/0e44d859c3597d167c3190543acfe9e0.jpg?1572780685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/02da8450cac1b19c0bc8399cc617bd48.jpg?1572781037)
しっかりエア抜きして完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/76e42ebe7e5f139d378885e09e064f42.jpg?1572781037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/7e9ce3cb38e08fa8fe4bbed2a60f64b2.jpg?1572781037)
今回、製作時にアッパー側の接続口が高くなってしまったそうで、当たり前に取り付けるとアッパー側ホースが少し折れてしまい、多少取り付け位置調整して対応しました。
こんなことも事前にきちんとやり取りして、了承の上製作してもってます。
やっぱ依頼するなら石原ラジエターさんですよね〜♪
大陸製ラジエターも売ってるけど、石原ラジエターのクオリティ見たら大陸製は買う気にならないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/1d4c9e513850b43f0a0d4d2dc88df9ce.jpg?1572781037)
これで安心して走れますw
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます