日曜日に乗って感じたのは、とにかく中間が薄い。
4000~5000が薄くてパーシャルで走るのが困難な程です。
調整したかったのですが、昨日はメーターまわりで手一杯でした。
という事で、何は無くともプラグチェック
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/0b80f6e913edd5a54c64e721204cd741.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/9690a35c073bf3933848202e7cf31a91.jpg)
1番から
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/7ad1da52852e2e6f47b4a378d5907074.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/ca1d32aaad550f682f05f843c4d521ee.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/88b60f291977ef718822c8c8c3ac409f.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/a6b4f7c125610665eb49b307579a7f79.jpg)
3.4番が薄いですね。
プラグは9番なんで完全に焼け過ぎ。
写真じゃ黒いように見える1.2番も若干白っぽい。
先日メインジェットを#340から#375に上げてますが、まだ上げてもいいかもですね。
ひとまずメインエアーで調整して様子みましょう。
1.2番は半回転締め
3.4番は1回転締め
試走したいけどさすがに10時半に全開は迷惑なんで、明日にしましょう。
直キャブなのにエアクリーナー経路が付いたまま。
プラグ交換の邪魔だから外さないとね。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/6c367db79e8aac987b1a7c39b9fdba74.jpg)
師走で忙しくて、なかなかバイクも触れません
リードバルブは年が明けてからだな~
4000~5000が薄くてパーシャルで走るのが困難な程です。
調整したかったのですが、昨日はメーターまわりで手一杯でした。
という事で、何は無くともプラグチェック
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/0b80f6e913edd5a54c64e721204cd741.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/9690a35c073bf3933848202e7cf31a91.jpg)
1番から
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/7ad1da52852e2e6f47b4a378d5907074.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/ca1d32aaad550f682f05f843c4d521ee.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/88b60f291977ef718822c8c8c3ac409f.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/a6b4f7c125610665eb49b307579a7f79.jpg)
3.4番が薄いですね。
プラグは9番なんで完全に焼け過ぎ。
写真じゃ黒いように見える1.2番も若干白っぽい。
先日メインジェットを#340から#375に上げてますが、まだ上げてもいいかもですね。
ひとまずメインエアーで調整して様子みましょう。
1.2番は半回転締め
3.4番は1回転締め
試走したいけどさすがに10時半に全開は迷惑なんで、明日にしましょう。
直キャブなのにエアクリーナー経路が付いたまま。
プラグ交換の邪魔だから外さないとね。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/6c367db79e8aac987b1a7c39b9fdba74.jpg)
師走で忙しくて、なかなかバイクも触れません
リードバルブは年が明けてからだな~
もう少し燃料入れてもいい感じですが、中間は針でしょう。
このあたりの調整がなかなか難しいんですよね(^^;
うまく行くといいですねw
奇跡的にスムーズに吹ける事はあるんだけど、高回転重視になってるパーツだから仕方ないかなと考える(小排気量の2st触ると嫌でも理解出来る)
レーサーだと毎回同じサーキットで走るから即対応の改善だけど、市街地でコンディションもバラバラだから困難を極めると思う
今付けてるチャンバーが、どの回転数を重視してるのかを理解しないとマジで難しい問題じゃないかなぁ
多くの88NSRを触ってきたけど4号機と他の88NSRはマジでパワー特性が全然違ってるからね(違うのはチャンバーだけだから一発で分る)
俺の予想じゃ、そのチャンバーはパワーバンドに入る寸前の特性を捨ててる高回転型になってるんだと思う
ありがとうございます。
これから詰めていきますね!
ありがとうございます!
このチャンバーは間違い無く高回転仕様だから、どうしても下が弱くはなっちゃいますね
ある程度の妥協点を見つけなきゃです(^^;;
やっぱ、オバケだわ。
そのへんの詳しいことは、忘年会で❗