完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

兵庫県ツーリング

2015-02-15 19:08:47 | ZZR1400(ドナドナ)
今日は兵庫県へ牡蠣小屋食べ放題ツーリングへ誘ってもらったので、ちょっくら行って来ました。

場所は忠臣蔵で有名な赤穂浪士の赤穂市となり、たつの市にある「瀬越海産」ってとこです。



朝7時に広島を出発!
今回は、距離もあるんでZZR1400です。
イメージ 13


とにかく寒い~(>_<)

ガタガタ震えながら奥谷PAで数台と合流して、岡山に入ってすぐの篠坂PAでさらに合流
イメージ 1

この辺りで8時半くらい。
やっと気温が上がってきました(^ ^)

さらに吉備SA、福石PAで合流
どんどん台数が増えいきます。



ようやく兵庫県の龍野西インターに到着

が、しかし…

ここでなんとETCゲート工事中…(-_-#)
イメージ 2

バイク10台以上いるから、シート開けてETCカード出して料金精算だから、大渋滞発生です…

係の人も、大変そうです~_~;


一般車両の方々、ごめんなさいm(_ _)m






最後の合流場所「道の駅みつ」です。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


ウチらのグループだけで、既に駐輪場がいっぱいです。
しかもクルマも入り口に行列。
初めて来たけど、えらく人気の道の駅なんですね~。



ここから、25台+車数台の大移動。

正直、収集つかないない感じですね(~_~;)





いよいよ到着「瀬越海産」
イメージ 6
イメージ 7

バイクだらけで、なんか一般の方々に申し訳ない感じ…m(_ _)m

写真左に写ってるビニールハウス的なのがバーベキュースペースです。

ビニールハウス的な掘っ建て小屋の中に、バーベキューコンロとイスが並んでます。この中で煙モクモクで焼いていきます
イメージ 8


食べまくるぜ~!o(^_^)o


牡蠣の食べ放題なんで、ひたすら牡蠣を焼いていきます
イメージ 9


イメージ 10






…しかし、最初は美味しいのですが、さすがに食べてくうちに、飽きてきます。

ビール飲みながらならまだしも、お茶でひたすら牡蠣の食べ放題。


結論


「そんなに牡蠣ばっか食えね~よ!」


って事で、牡蠣の食べ過ぎで軽く胃がもたれながら帰路に着きました。



帰りはさすがZZR1400、アッという間に広島までたどり着きました。
イメージ 11
イメージ 12

高速主体のツーリングなら、これに勝るマシンはないですね(個人的意見…)

という事で、ひさびさに遠くに行ってきたレポでした。



明日からは、また山口出張です…(T ^ T)

出張もう飽きた…



妄想…

2015-02-12 18:46:18 | RG400(500へ進化)
ついつい安かったので、以前ポチってたシートカウルです。
イメージ 1

そのまま着くわけないのですが、やろWさんのブログ見てると、ついついやってみたくて、仮合わせしてみました(^^;;

イメージ 6

とりあえず、リア廻りバラしちゃいます
イメージ 2

イメージ 3


そして、ホントにとりあえずチャンバーの取り付けビスを外して、シートレールの内側に寄せときます。
イメージ 4

イメージ 5


そんでもって、取り付けビスの上にタッチペン塗って、カウルを載せて穴位置を出します
イメージ 7

イメージ 8

仮合わせしたら、こんな感じ
イメージ 9

イメージ 10

後はチャンバー曲げたり、シートレールの下側もカットしたりしないと、チャンバーの収まりがダメですね。

オイルタンクにも当たってるし
イメージ 11


と言う事で、まだシートレール切るまで踏ん切りつかないので、本日はここまで。


ちゃちゃっと、復旧しちゃいます。
イメージ 12


こいつを戻す前に、少し綺麗にして
イメージ 13

ナンバー廻りを、戻して
イメージ 14

シートレール廻りは組み上がり
イメージ 16

イメージ 15

荷物を載せて
イメージ 17

シートカウルセットして、アンダーも組んで完成。
イメージ 18


暇が出来たんで、とりあえず妄想遊びでしたww




LED

2015-02-12 09:14:03 | RG400(500へ進化)
暗いメーターについて、F乗りタカさんよりアドバイス頂きました。

ありがとうございますm(_ _)m

電球外してみると
イメージ 1

こんなやつです
イメージ 2

調べてみると、T10 12V3W ってやつっぽい。

注文しました。アマゾンのやつです。
イメージ 3

メーター3つあるんで、4個セットのやつを頼んでみました。

送料込みで480円「安っ!」

後は届くのを待つばかり。

何気に楽しみ~(^ ^)

久しぶりの更新です

2015-02-11 20:27:34 | RG400(500へ進化)
久しぶりの更新です。

もう仕事忙し過ぎて忙し過ぎて、ステムの取り替えから、全くガンマどころかバイクに触れもしてません。
終わりもいつも深夜、ヘトヘトです…

ただ、ようやくひと現場終了しました!

くたびれたけど、嬉しい~(^ ^)


現場終了したんで、資材の引き上げ等で久しぶりに早く帰ってきたんで、バイク引っ張り出しました。

イメージ 1
もう日が落ちてますが、向かった先はいつものレッド○ロン。

何の用かと言うと、これの引き取り
イメージ 2


こいつが、直りました(≧∇≦)
イメージ 3

良かった良かった。


イメージ 4

今日も絶好調でした!
エンジンも一発始動です!
ステムの歪みも直り、ハンドルもまっすぐで安心です(^ ^)


そして前回着けたメーターですが
イメージ 5

夜だとこんな感じ
イメージ 6

暗っ!(◎_◎;)

スピードメーターの照明が点いてませんが、修理に出したタコメーターに電球つけたまま出しちゃったんで、電球がなかったんですよね(^^;;

ちなみにビリビリ音がするんで、ラバーマウントとかを考えなきゃですね。
もう少し、手直し必要です。


という事で、またm(_ _)m






メーター試作

2015-02-03 01:42:02 | RG400(500へ進化)
VJ21パネルはヤフオクで0.1kで落札できました。

しかし、一度試作もしてみたくてメーターパネルやってみました。

ハンドル切った時に当たらないような形状をイメージして、カタチを決めます。

大体こんな感じ
イメージ 1

ホームセンターで、1.5mm厚のアルミ板を入手して型抜きします
イメージ 2



ここからは画像ありませんが、こんな感じになりました
イメージ 3

カーボン風シート貼ってみました

ちなみに試作なんで、WWメーターはキズ物にしたくないので、ホワイトのスタンダードメーターで作ってみました。


これをマシンに取り付け
イメージ 4


ハンドル切ってみると
イメージ 5
イメージ 6

干渉は全く問題ないですね。

ただ、ちゃっちい~のと、ビスが多いのがイマイチです…


一応、完成…
イメージ 7
イメージ 8

VJ21パネルが届いたら、あてがってみてまた検討してみます。


以上、メーター試作でしたm(_ _)m