gooブログはじめました!散歩写真の達人 石ちゃんのフォトエッセイ ーーー30年の私写真散歩 少しずつお見せしましょう。

「東京原色図鑑」散歩とスナップ写真1万点。
80年代の東京も。大好きな写真家に、濱谷浩、石元泰博、森山大道氏等。

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 その13

2012年11月18日 | 散歩 余暇 趣味 健康 デジカメ
 ゆる貧でも、これは赤貧ではないが世間から見るとかなり貧乏ともいえるが、お金をもっていることだけがしあわせな人生でもないさと、妙に開き直り年収200万でも心は錦、事実お金はなくても毎日楽しいんですね。カフェに入って1日1,2杯のコーヒ-でのんびりして、昼飯とリンゴ1個と夕飯がいただければそれ以外には何にも要りません、そんなレベルの暮らしなんです。たまに本も買いますが、欲しい本も次から次と出てきますし、古本だけ100円で買って満足しているわけにもまいりませんから2カ月に1回くらいは新刊本も買いますよ、そんなレベルの暮らしです。そんなゆる貧でも、ぼくがいつも楽しく生きられるのには、コツがあります。笑うことが大好きなこと、落語をよく聞きます。どんな落語家でも楽しめる脳力がどうもあるみたいです。飽きたら音楽を聴きます。その間に、カメラで青空を撮っているんですね。散歩をします。

 ゆる貧をなめてはいけません。どんなに少額でも、個人消費は毎日いたします。テレビを見ませんから、まずテレビでCMをどんどん流している会社の商品は買いません。なぜテレビを見ないのに、広告をうつ企業かどうかがわかる?というのですね。先日も指をちょいと怪我をして、消毒しなければと思い薬を買いましたが、よく広告で見る商品は買いません、お店の人に聞いて、判断します。なにかの折に珍しく、例えばサウナに行ったときに等、テレビを間違って見てびっくりいたしますね、地上波から、BSまで、もう、CMの間にこじんまりと番組を挟んでいる、そんな感じで見ていてびっくり。BS放送も、民放各局にそれぞれあるらしいのです、そんなことも知らなかったぼくですが、見るとなんと通販ばっかり、これじゃあいくらチャンネルが増えてもつまりません。第一、公共財の電波を格安も格安な値段で買っているとか、そんなテレビ各局が、儲からないわけがないのだと思いました。NHKを除いてみんな通信販売か、CM、そのあいだに、見る気もあまりおこらないあいも変わらぬタレントのいっぱい出てくるドラマであったり、で うんざりなんです。ですから、テレビを見ないだけじゃなくテレビで広告するような商品を絶対に買わない暮らしをしようと決めたんですね。

何十年も前に、ある評論家がいみじくも予言したこと「1億総ハクチ化」という惨状はぴったり当たってしまいましたね。テレビを活性化する方法はいくらでもあると思うのです。

 でも、それには、1社くらい、まったくユニークでオリジナルな企画をやってみよう、スポンサーからの圧力にも屈せずに、自由な番組を作って多くの顧客をまず獲得しようという独立心の旺盛なテレビ局が絶対に必要だと思うんですね。それを待ってもいるのです、じつは。

 電波オークションの実現を希望いたします。テレビは、もっともっと面白くできるはずですから。笑いの大好きなぼくでも、今のお笑いでは笑えません、生意気言って関係者の方が気分を害されたならごめんなさい。


               
              
               エッセイ 石郷岡まさを