この数年間、ジュウっと焼き肉を鉄板の上に焼くときの音、そう十という音がマイ貧乏ライフに聞こえなくなって久しい。財布にはいつも3万とか5万だとかはなく、現金引き出し機のはき出す明細書にも残高1万9760円とか、6809円とかパフパフいう音ばかり。ジュウっという音が消えて久しい。それでも生きているから大したものだ、貧乏人のしぶとさを身に着けつつあるなあとへんに納得。世の中には十万円という桁があったんだっけ?
ところが先日、某銀行のCD機で、前の人が忘れていったのか、他人の見も知らぬ人の残高用紙が1枚ありまして、ちらりと見たらなんとびっくり、770万余円の数字が印字されていました。これって何か犯罪に関係したものではと、触ることも恐くなり棄ててしまいました。世の中にはお金を余るほど持っている人がいるということは聞いてはいましたが実際に見てびっくり。そして次に思ったことは、これは何か犯罪に関係したことではなかろうか、一瞬にしてそう考えたわけなんです。例えば「振り込め詐欺」とか、麻薬関係の人とか、まさかとは思うけれど、770万円ってそれくらいインパクトのあるお金なんですね、貧乏人にとっては。
しかし、なぜいきなり電話がかかってきて、いくら自分の子や孫がかわいいとて、大金を振り込むんでしょうね、いっさい石メには分かりません。
振り込め詐欺が絶対にあやしいのは、いきなり弁護士が出てきて、検察官が出てきて、会社の上司だか何だかエライ人が出てきて、せっつかせてやれ振り込め、すぐ振り込めということで、おかしいとはお思いにならないのでしょうか?ましてやいくら事故が起こったとしても警察官が出てきて、お宅の息子さんが、などと言うことはありえないのでは?権威というものを逆に利用されているのでしょうね。権威に弱い人ほどだまされるのでしょうかね。全く詐欺や洗脳というものは考えさせる時間を与えないものだそうですが、ぼくなら絶対に騙されません、オットその前にお金もないけれど。ぼくを逆さつりにしてドンドン責めても、5円も出て来やしません。この間、何かの間違いでコットンパンツの右ポケットから1000円札が出てきたことがあったけれど、そのときはうれしかったなあ。
ぼくなら、どんなインチキ電話でもやられない自信はあります。その前にかかってこない。お金がないことを詐欺犯は知っているのかなあ。いや、やられないどころか、落語の噺のように
家に入った泥棒から、ぎゃくに泣き落として騙し取るかも。こちらこそ困っているんだよと。
ああ、何百万円も、最近のニュースでは何億も騙し取られた人がいるとか。振り込め詐欺犯を絶対に許せないと同様に、いとも簡単に大金を騙し取られる日本の大金持ちのおまぬけぶりも相当に絶望的な状況のようであります、犯罪被害者を悪く言うのは絶対に間違っているのでしょうが、そんな犯罪常習者に騙し取られるなら、貯めこまないで消費しろよ、と言いたくなるのです。
ああ、ぼくは貧乏でよかったなあ。
エッセイ 石郷岡まさを
ところが先日、某銀行のCD機で、前の人が忘れていったのか、他人の見も知らぬ人の残高用紙が1枚ありまして、ちらりと見たらなんとびっくり、770万余円の数字が印字されていました。これって何か犯罪に関係したものではと、触ることも恐くなり棄ててしまいました。世の中にはお金を余るほど持っている人がいるということは聞いてはいましたが実際に見てびっくり。そして次に思ったことは、これは何か犯罪に関係したことではなかろうか、一瞬にしてそう考えたわけなんです。例えば「振り込め詐欺」とか、麻薬関係の人とか、まさかとは思うけれど、770万円ってそれくらいインパクトのあるお金なんですね、貧乏人にとっては。
しかし、なぜいきなり電話がかかってきて、いくら自分の子や孫がかわいいとて、大金を振り込むんでしょうね、いっさい石メには分かりません。
振り込め詐欺が絶対にあやしいのは、いきなり弁護士が出てきて、検察官が出てきて、会社の上司だか何だかエライ人が出てきて、せっつかせてやれ振り込め、すぐ振り込めということで、おかしいとはお思いにならないのでしょうか?ましてやいくら事故が起こったとしても警察官が出てきて、お宅の息子さんが、などと言うことはありえないのでは?権威というものを逆に利用されているのでしょうね。権威に弱い人ほどだまされるのでしょうかね。全く詐欺や洗脳というものは考えさせる時間を与えないものだそうですが、ぼくなら絶対に騙されません、オットその前にお金もないけれど。ぼくを逆さつりにしてドンドン責めても、5円も出て来やしません。この間、何かの間違いでコットンパンツの右ポケットから1000円札が出てきたことがあったけれど、そのときはうれしかったなあ。
ぼくなら、どんなインチキ電話でもやられない自信はあります。その前にかかってこない。お金がないことを詐欺犯は知っているのかなあ。いや、やられないどころか、落語の噺のように
家に入った泥棒から、ぎゃくに泣き落として騙し取るかも。こちらこそ困っているんだよと。
ああ、何百万円も、最近のニュースでは何億も騙し取られた人がいるとか。振り込め詐欺犯を絶対に許せないと同様に、いとも簡単に大金を騙し取られる日本の大金持ちのおまぬけぶりも相当に絶望的な状況のようであります、犯罪被害者を悪く言うのは絶対に間違っているのでしょうが、そんな犯罪常習者に騙し取られるなら、貯めこまないで消費しろよ、と言いたくなるのです。
ああ、ぼくは貧乏でよかったなあ。
エッセイ 石郷岡まさを