三条のスタバをでると大橋のたもとにこんな石柱が。豊臣秀吉の命じた工事で神戸から来たものという。
高札をみていたら豊臣秀次の悲劇を思い出した。豊臣秀吉の甥で謀反の罪で切腹した関白・豊臣秀次の一族39人がこの下の三条河原で公開処刑されたことを思い出した。鴨川の流れが血の色で染まったらしい。
欄干の柱。
欄干の留め金。
三条大橋から東山に向かって歩くとだんのう法林寺が。
入り口右に見事な花が。
左にも白いはなが対で。
街角にこういう地蔵があるのがいかにも京都の町。
こんな雅な螺鈿風の万年筆も賣っている。
坂本竜馬とおりょうさんの結婚式場とある。
微生物が古くから商いの対象になる微生物先進国。
青蓮院のこぶりな石庭がつつましくてよい。
青蓮院の石畳。