

12月28日(土) 中山8R D1200 グランプレジール 松山
連闘でグランプレジール(堀厩舎)がラストの日に走ることとなりました。
今年はもうお終いと考えていて、先日のディオデルマーレの記事を立て続けにあげていて、レース分析の記事の構成を考えていたところ、今年の最後も堀先生のところか、とニンマリ。
堀調教師は現在47勝で関東調教師のリーディングを走っており、2位のタナパク厩舎と3つの差がありますので、リーディング確定だと思います。
堀厩舎の番頭であり、懐刀であった森一誠助手(現在は調教師)に抜けられて成績低下も心配されましたが、さすがに凄いですね。
普通、中小企業であれば営業のエースを抜かれると成績が落ち込んだりするものなのですが、堀厩舎にはそんな心配は無用でした。
堀調教師は新しい美浦の坂路を積極的に使っていましたが、しっくりこなかったのか最近では勝負調教はウッドチップ追いに切り替えています。


グランプレジールはここ数年でもかなり名前が気に入っている馬。
私が歌をバリバリにうたっていたときに、H.ブストの曲(4つの悔悟節)を歌った関係で、ほんの少しだけフランス語に馴染みがあり、『ルプレジール』という馬名を温めていましたが、すぐに社台馬に使われてしまい、凄く悔しい思いをしました。
この馬には相当の期待を込めて最優先出資したのを思い出します。
しかし、気性がダメ(バウンスシャッセの仔は総じて気性難)。
全く力を発揮できないで未だに1勝クラス。
前目に行ける脚はありますがワンペースで走り、息を抜けず、いつも最後に後ろから交わされるというのが定番と化しています。
去勢されても全く変わっていません(汗)
よく堀先生が他に出さないいるなと思っているくらいです。
まぁ、父がモーリスという事で簡単には手放せないでいるのでしょうかね。
何とか堀厩舎のリーディングを祝うような走りを松山ジョッキーと共にして欲しいなと思っています。
800勝の区切りの優勝馬となれば更にいいな。
頑張れ!グランプレジール!こんな馬では無いはずだ!
とはいえ連闘なので無事に走っておくれよ。
グランプレジール連闘が良い方向に向くと良いですね!
バウンスシャッセにモーリスですから難しい気性なのはしょうがない気がします。リッチダンサーは良い子を出すのですがG1級が出ないのは気性面が影響してるのかもですね。
リッチダンサーの牡馬は多分全頭もれなくセン馬になってた気がします。中々珍しいのでは。
ちなみに堀厩舎とはまだご縁がないですね。
タナパクさんが関東リーディング2位なんですね。
今年、リラヴァティの当歳がタナパクさんなんでちょっと楽しみです。
全く今年は気にしてませんでした😅
グランプレジールは中2週からの連闘なのでここは勝つ以外考えられませんよね。
とは言えモーリス産駒は気性難が多く中々それが良い方へ出てくれる子が居ませんが!何とか今年最後、勝って気分良くお正月を迎えたいですね。
最近のお正月は全く正月気分ではなくなりましたよね〜
親戚とか集まってお餅つきしたり呑み明かしたりとかしなくなり日々の生活と何も変わらない休日となってますよね😅
今年は特に何もしないお正月と成りそうです😰
安田勝って天皇賞勝って香港も勝って。
グランプレジール連闘が吉と出ると良いなと思います。堀厩舎の連闘ってあまり記憶にないので。
何とか今回勝ち切ってもらい来年あと一つくらいはせめて勝ってもらわないと。
タナパク厩舎はデビューの時から知っているので他人に感じません(もちろん他人なんですけど埼玉県出身シルクメビウスの巣戦でしたからね)。
今までちょっと上手く行きすぎですね。気持ちの弱いところがあるのでプレッシャーに耐えきれるか心配です。でも、レモンポップで相当心も強くなったと思います。立派でした。
リラヴァティ23欲しかったな~。本当に今年の選択は失敗したと思っています。
実際、良い馬もそろっていますが、基本スパルタで、付いていけないとすぐに転厩になってしまったり、引退させられてしまう印象です。結構シビア。
堀先生はとにかく馬の体調などを見抜くことは天下一品で、凄く細かく状態などを伝えてくれるんです。
他の厩舎なら見逃すようなところもこの先生に掛かればニュースになってしまいます。
少し古い話ですが、サリオスの最後の香港遠征も香港側に歩様がおかしいと言われ出走が認められなかったのですが、堀調教師は抗議をしたそうです。
当然、日本では十分出走できる程度のものだったのですが、香港は異常に厳しいので取り消されてしまうようです(去年のシャフリヤールも同じ)。
その堀先生の抗議は認められなかったわけですが、それだけ馬の体調などを見分ける力のある先生が、自信をもってサリオスの出走機会を得るために猛抗議をしたと聞いて胸が熱くなったのを思い出します。
本当に信頼できる調教師ですよ。
是非お試しあれ!