まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

次こそ勝ち上がれ!マルチライセンス!!

2024年02月11日 20時03分27秒 | まさるの「この一頭」
東京競馬場に2週連続で応援に行きました。
今週はたくさんの馬が出走してくれました。

そんな中でも一番気持ちが入っていたのがマルチライセンスのレース。
私にとってサンデーRの初出資の馬で、思い入れもひとしおなのですが、普段から真面目に走らなかったり、返し馬で騎手を振り落としたりと「相当の癖馬」だということが判明してから、不安で不安で仕方がありませんでした。
何だかんだ言ってこの馬は私の勝負馬な訳ですしこのまま終わってしまうようなことがあったら・・・。

実は今回、口取りに抽選漏れしたんです。40分の1クラブで口取り外れたのは初めてです。
出資の際の抽選が激戦だった人気馬でもないし、重賞でもない単なる一般馬の未勝利戦なのに抽選になるとは・・・?

私はピンときました!『明日、勝つんだ!!』と。

私のような一般人は知らないだけで、相応のパイプを持っている人には様々な情報が入ってくるように聞いています。
かつて仕事で訪問していた社長さんが馬主をやっている人で、その方は社台・サンデーにも出資をしていました。
その社長さんは友道厩舎のディープ産駒とか持っていましたし、一般人の持てない情報なども持っているのだろうなと感じました。ちなみにそのディープ産駒はオープンまではいきませんでした。


前置きが長くなりましたが、マルチライセンスが勝つということで、疲れていましたが府中に応援に行きました。

来ました。マルチ君です。

私、パドックでこれが出ている馬は好きじゃないんです。評価を確実に落とします。

残念!!今日もしっかりと出ていますね(泣)


「今日も元気に『舌』が出ています」(笑)

前走で少し良いところが出たとのことで今回はさらに距離を伸ばして2100m。スタミナも要求されます。
パドック解説者からも上位評価でラジオ日本は2番手、ラジオNIKKEIは3番手評価でした。
解説者の野口誠さん(勝馬)からは「非常に品があり、よい馬体をしている」と少しだけ私の溜飲が下がるようなお褒めの言葉も。


珍しく目の前で止まれの号令がかかりました。高柳瑞先生も来てくれています。すごく細くて背が高い!

ピーヒュイック騎手が乗りました。2戦連続の騎乗ですので何とかして欲しい。舌も収まりつつあります(笑)



とにかく気性に問題のあるマルチライセンスです。スタート地点まで厩務員さんが歩きで付き添ってくれています。
返し馬をしない愛馬のレースは逆に初めてで心配になりました。また騎手を振り落とそうとするかもしれないからでしょう。


まずまずスタートを決めてくれました。こんなまともなスタートは初めてじゃないかな?


頑張ってくれましたが2着でした(勝ち馬とは8馬身差)



ようやく「勝利」が見えてきました。今日のレースは着順もそうですが、今までで一番走りが良かったです。
ここで休養を入れるようですが、時間も無くなってきています。中山かな?春の府中まで待つのかな?
高柳瑞先生、マルチライセンスをどうか勝たせてやってください!よろしくお願いします!!








最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっき〜)
2024-02-11 23:16:50
こんばんは!
マルチライセンス勝馬からは離されましたが2着と良い内容のレースをしてくれましたね。

3歳で未勝利だと焦りもでてきますよね😅
私の愛馬リューデスハイムも次で勝ち上がれなければかなり厳しくなると感じています。

来週は3頭出走予定なので私が入れ込んで応援頑張ります(笑)
返信する
Unknown (ギッス)
2024-02-12 18:59:30
まさるさんこんばんは。
マルチライセンス2着でしたか。何とか勝ち上がって欲しいですね。
もう少しタイム詰めれないとって言った感じでしょうか?
ダート長距離はメンバーも手薄になりやすいし、まず1勝を!

今年は川崎競馬場に1回行っただけで府中にも行ってません。
来週急遽ですが遠征する事にしました。お金無いんですけどね汗
場所は小倉→佐賀です。土曜日に小倉で2レース出資馬が出る事になり、日曜日に佐賀開催があるのでこれは佐賀競馬に行ってみたいと思ってた私にとって絶好のチャンスだと思い2泊3日で行く事にしました。今日は来週の為に祝日返上で仕事してます。
小倉競馬場はパークWINSで行った事はありますが開催日は初めて!九州自体も18年ぶりで非常に楽しみです!
今週は食事も摂生して九州でグルメも楽しみたいと思います!
返信する
ゆっき~さんへ (まさる)
2024-02-18 19:33:51
コメントありがとうございました。
マルチライセンスは馬体はなかなか良いのですが、内面に問題ありのようです。
去年も一昨年も 馬体は良くても走らない私の勝負馬がやらかしてくれました。
この部分はちょっと面白いので記事にしようと思っています。

どんどん早くなっていく未勝利戦終了。
2月中旬で新馬戦も無くなり、8月には未勝利終了ですからね。

とは言え、次に繋がる競馬をしてくれたことがうれしかったです。すぐに勝てるとは思いませんが(汗)
返信する
ギッスさんへ (まさる)
2024-02-18 19:50:05
こんばんは。
ギッスさんの言う通り着順こそ2着でしたが、時計が平凡で次勝てるだろうと言えないのがつらいところです。
何とか次の開催で勝ち上がってもらいたいと思います。80万円です(汗)

小倉は私も一度しか行ったことがありません。ダビスタで見たあの風景(4コーナーにある鉄工所・製鉄所?)がリアルに眼前に迫ってきて、あの第3場のファンファーレが流れたときは痺れたものでした。
なんだか鉄の匂いがする街のイメージでした。市街地にある競馬場なのでびっくりしたのを思い出します。

小倉は我々にはなかなか遠い場所です。
折角の機会ですし、目一杯楽しんできてください。
小倉は焼うどん発祥の地。是非食べてくださいね。
胃薬持参で駅前のシロヤ、円盤餃子、かしわめし、腹がはちきれるまで食べてきて下さい!
返信する
Unknown (ギッス)
2024-02-19 22:59:47
まさるさんこんばんは。
ただいま遠征より帰って来ました。
さすがに少し疲れましたが小倉ではポルカリズムが勝ってくれました!
佐賀競馬場はなかなか趣がありながらもJBC開催に向けて一部改修したり、うまてなしDX等新しい取組みをしているみたいです!
お酒の提供がない唯一の競馬場でそこだけが残念でしたが非常に良いところでした!競馬グルメは結構豊富ですよ!
土日開催が多いのとイブニングやナイター開催もあるので小倉と佐賀はセットで回るのがオススメですよ!今回は土曜日小倉、日曜日佐賀で行きました。朝に福岡にいるなら、午前小倉競馬、午後から佐賀も十分可能かと思います!
返信する
ギッスさんへ (まさる)
2024-02-23 08:08:34
まずはポルカリズムの優勝おめでとうございます。ギッスさんの遠征に合わせて馬も頑張ってくれて強かったですね。
ギッスさんはこの春も楽しみな馬が多くてうらやましいです。さすがの相馬眼ですね。

佐賀競馬場行きましたか!!
それは自慢していいと思いますよ。
佐賀の空気を忘れずに府中で競馬を楽しみましょう。

私はそういう意味では地方は南関四場と園田、金沢、盛岡しか行っていません。
足利、宇都宮、高崎競馬にも行っておけば良かったと今更ながらに思います。
ギッスさんは浅野靖典さんの書いた「廃競馬場巡礼」を読むべきです。
私も所有している本に浅野さんにいつかサインしてもらいたいと思ってますが(笑)


小倉競馬場は行ったことあっても佐賀競馬場まで行ったことある人は相当少ないと思います。佐賀でJBC開催できるのかなと単純に思うのですが、期待しましょう。
とにかく地方競馬は頑張ってもらわないといけません。これ以上減ってしまっては困りますし、中央がだめでも地方であれば走れる馬はごまんといるからです。
受け入れ先が無くなってしまう(減ってしまう)ことは競馬の衰退を意味します。
サラブレッドが最後まで命を全うできるそんな仕組みがもっと充実するように、私も末端ではありますが協力していきたいと思っています。
返信する
Unknown (ギッス)
2024-02-24 13:48:22
浅野さんの本、是非読んでみます。
2,000年代のそれも前半にかなりの競馬場が閉鎖されてしまったんですよね。
上山、益田、宇都宮、足利、高崎、北見、岩見沢、旭川、私が知ってるだけでこれだけの競馬場が閉場されてます。
当時は大学生〜新入社員の頃で競馬と言えば中央競馬で地方の事は殆ど知らずに閉場されてしまいました。
それでも栃木マロニエカップなんかは有名な馬が走ってましたので一部記憶がありますね。ベラミロードなんて馬も居ました。
荒尾や福山は2010年代前半に閉場でその頃は仕事が1番キツイ時期で訪れる余裕がありませんでした。グリーンチャンネルの特集とか見ると行きたかったなぁと思います!
2006年は仕事の関係で北海道にいた事もあり、岩見沢に競馬場があるんだ、その内行こうと思ってたらその年に無くなってましたね。あの時行っておけば良かったと少し後悔してます。

2000年代はパチンコ、パチスロ全盛期だったと思います。競馬は95年から始めましたが、その頃はパチンコもそれなりに楽しんでました。パチンコはお金と時間があればすぐに行けますもんね!私の考えですが、バブル崩壊後の不景気で売上不振により地方競馬が潰れたと良く言われますが、それももちろんパチンコが大きな要因かなと思ってます。パチンコ、スロット業界は2004年頃の売上がピークで33兆円でした。凄い金額ですよね。ちょうど競馬場が大量に閉場された頃ともろ被りなんですよ!中央競馬も影響甚大でした。
2010年の安田記念に府中にいましたがG1⁈って感じがしました。
最近は競馬人気が復活と言われますがパチンコのお客さんが少し競馬に戻って来たのかなと思います。ちなみに22年のパチンコ業界の売上は14兆円だそうです。

娯楽も多様化してますし、競馬も今後どうなるかわかりませんね。出来る範囲で競馬の応援をしたいと思います!
生きてる間に新しい競馬場が出来るとは思えないので、今ある競馬場に出来る限り行きたいです!25場制覇したいですね!
宇都宮や高崎競馬場に行って、温泉入って帰りたかったなぁと今も思います。これ以上無くなりません様に!
長文で失礼しました。競馬場がやっぱり好きなんですよね。
返信する
ギッスさんへ (まさる)
2024-02-25 10:38:19
95年は私の社会人一年目だったかと思います(記憶が・・・)。ベラミロードはオールドファンならば結構な人が覚えていると思いますよ!
あの年は足利のハシノタイユウが弥生賞で猛然と突っ込んできて3着に入ったのを鳥肌が立ったのを思い出します。
もう亡くなりましたが一緒にテレビを見ていた親父(出身が足利)が嬉しそうな顔をしていたのを思い出します。
父は酒は好きでしたがギャンブルを一切やらない生真面目な人でした…。



「そのうち行こうと思ってたら無くなっていて、あの時行っておけば良かった」は私も痛感しています。
思ったらすぐ動かないと本当に無くなってしまうのが地方競馬場。足利もそのあと数年で廃止になったと記憶しています。
今は競馬人気の復活によって地方も活況を呈しているようですが、それだってギッスさんのおっしゃる通り、所得が増えていない中でパイを奪っているだけのことと思います。
競艇もしかり、売り上げを伸ばしているのは単にパチンコ業界が沈んでそのパイを頂いているだけのような気もします。
様々な娯楽が出てきた現在、何にお金を使うのか。
あれだけ隆盛を誇っていた業界ですのでそのうちパチンコ業界も起死回生の一手を打ってくるのでは?

競馬はウマ娘の影響もあってか、新しい人や若い人を取り込んでいますが、いつまで続くか不明です。
そういう意味でも藤田オーナーの馬がどんどん活躍すると競馬会のためにも良い影響をもたらし続けてくれるかもしれません。
フォーエバーヤング強かった!!


一口馬主業界も現在、絶好調ですが、これだっていつまで続くかわかりません。
今のように欲しい馬が取れなくてもたくさんの人が参加している状態がいいのか、ひと昔前のように競馬をやっていても一口自体に参加している人は少なく、マイナー中のマイナー業界に戻るのが良いのか私にはわかりません。

ただ思うのはいつまでもこの競馬が続いてほしいと思う気持ちです。
サラブレッドだってついこの前まで1万頭くらい生産されていた気がします。
いまは8千頭欠けるくらいだと聞いています。
10年くらいで2割も減ってしまうこの生産調整は危険です。

こうやって書いていてやはり一口馬主は一定数は必要じゃないかと思います。

我々一口馬主も競馬文化を支える重要な役割があると感じつつこれからも頑張っていきましょう。
まとまりませんが(笑)
返信する
Unknown (ギッス)
2024-02-25 12:51:24
95年は中学1年生でした。文章の書き方が悪かったですがパチンコは社会人になった頃に少し遊んでました。当たると爆発的な部分もあって、依存性が高かったですね。
ダビスタ3からの競馬ハマりました。よくあるパターンですね。
もうすぐ競馬を見始めてから30年。これほど長く続いてるのは競馬だけです。
返信する
ギッスさんへ (まさる)
2024-02-27 19:45:35
私はダービースタリオンの2作目からやり始めました。本当に面白かったですね。
マジにリセットが効かないので大事にしてきた馬が予後不良とかになった際にうっすらとい涙が出てきたのを覚えています。当時大学生ですよ。大学生を泣かすゲームって・・・。
あんなにやり込んだゲームは他にはドラクエとファイヤーエムブレムくらいです。


私もこれだけ長く続いている(その太さが変わらずに)のは競馬だけです。
競馬にはそれだけ魅力があるという事なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿