無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

今日の練習

2011-02-20 21:34:17 | サッカー

 今日は、6年生だけが大会参加。

 残りの学年の練習を担当しました。


 今日は、練習開始直後から、なぜか、みんなのテンションが異常に高い。


 コーチの会話

  「なんやろな。なんで、今日はこんなにテンション高いんやろな?」

  「土曜日より日曜日のほうがこんな雰囲気になるなぁ」

  「あたたかくなってきたからかなぁ」


 このテンションが高い時。

  ○ 子ども達の笑い声が多い。

  ○ 子ども達の話し声が多い。

  ○ 子ども達のダジャレまで聞こえてくる。

   (今日のダジャレ)

    僕 「今日は、自由なターンを練習してみよう!

       インサイドフックでもいいし、クライフターンでもいいし、またいでもいいよ」

    子ども 「おれ、ハッピーターンするわ!」

    全員 「大爆笑!!!」


 こちらからは、同じような雰囲気で練習を開始しても、その日の子ども達の雰囲気は全然違うんです。

 今日のような雰囲気の時、僕としては・・・

  この雰囲気を持続させながら、子ども達の集中力を低下させずに練習ができるかに挑戦します。

  調子にのりすぎさせると、集中力は低下して練習が雑になる。

  叱りすぎると、子ども達のテンションが低下して、おもいきった動きが少なくなる。声も減る。



 そのギリギリのラインを見極めながら、練習内容を微調整したり、声のかけ方を変えてみたり・・・

 いつもより、競争増やして、長い距離を走らせたり、ドリブルさせたり。

 子ども達、いつも以上に、がんばるんです。

 子ども達、いつも以上に、楽しそうなんです。

 子ども達、いつも以上に、声が出るんです。

 でも、プレーは、いつもより雑になるんです。


 
       そして、指導する側としては、とにかく疲れるんです。 (〃^×^)★あははははっ