「詩人かしらポリフェノールは」
★ふらんすの田園詩人の新人の名前でしょうかポリフェノールは
松井多絵子歌集『えくぼ』より
いつから日本で<ポリフェノール>という言葉が使われているのか。「自分の体を守るために体内で生む成分」だそうである。「体内に蓄積されにくいのでこまめに摂ることが大切。ココア、コーヒー、赤ワインに多く含まれているらしいことは以前から知っていたが、ナッツ類にも含まれていることは最近知った。どれも私の好物なのでうれしい。これ以上は絶対太りたくない私だが、コーヒーのブラックは苦手。クリープを入れ、ナッツ入りのチョコレートをつまみながら飲む。朝食時に2杯。昼食後に一杯。夜はときどき赤ワインをやや大きなグラスに一杯。以前は肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインだったが、赤ワインしか飲まなくなってしまった。
菓子やワインのメーカーの宣伝に洗脳されたような気もするが、私は若い頃からワインカラーが好き、この色は私を少しは「いい女?」に見せてきたと信じている。これからはオリーブ色つまり苔色が私をいい女に見せる色になるか。せめて体内はワインカラーに。
私の食事にふかく関わるポリフェノールは目に見えない。その気持ちよいフランス語は詩人を思わせる。すらりとした金髪の青年、ふらんすの田園を散策する青年が私にコーヒーを、チョコレートを、赤ワインを、あと3時間後に私は赤ワインを。
6月10日 何の日でしたっけ。 松井多絵子