黒すぎる人間関係
♥ 言の葉と言の葉が傷つけ合っているモカ珈琲の香りのなかで 松井多絵子
8月1日号 PRESIDENT の広告は 入門!職場の黒すぎる関係
嫌われる人はなぜ嫌われるか?<職場の不満>500人でわかった
♦ 敵をつくる言動vs味方が増える言動
① 話し方、聞き方 「可愛がられるゴマスリ」の極意
② メール、SNS編 絶対NG 「上からの目線」の文章添削
③ 人づき合い 「つかず離れず」が人に好かれるコツ(挨拶、お礼、謝罪、励まし、慰め
飲み会、苦手な人との接し方
④ 態度、見た目 「偽善者」から「善人」への変身法、気の配り方、笑い方、目の合わせ方、返事の仕方 身ぶり手ぶり
※ これらの指導のように振る舞ったら職場の人びとが同じ笑い方をする。返事の仕方や身振り手ぶりまで同じになりかねない。「アイツもPRESIDENT流か」と思われるかも。でも嫌われる人は自分が嫌われていることに気がついていない、かもしれない。性格は容易に変えられない。だから私は「つかづ離れず」がベストだと思う。
「友達は財産よ」が口癖のK子は某社長夫人、某病院長夫人などなどを話題にする。一緒に食事をしたりコンサートでご一緒だったらしいが、社長夫人も院長も彼女を友達とは思ってないかもしれない。一人旅を楽しんでいるU子は「京都検定」に挑戦しているそうだ。彼女と話しているととても楽しい。社交好きのk子よりU子と付き合いたがる人が多い。PRESIDENTの広告に実録「男に嫌われた男、女に嫌われた女」の意外な原因判明の実録。ならばペットの犬や猫に好かれればいいではないか。
♥ 言いたくてたまらぬことを言わぬまま別れる高層ビルの谷底
7月12日 松井多絵子
、