一日も早く被災地の方々をはじめ皆様に平穏な日常が戻ってくる事を願うばかりです。
お教室の方の中にはメールやブログやツイッターで、ご無事を知ることができました。
連絡や情報を得られる事が、どんなに安心できるかを痛感しました。
今は自分ができることをひとつずつ実行する。
12日に駅まで自転車を取りに行った帰りに、切らしていた目薬と洗剤を買いました。
入り口に普通に乾電池が並んでいたので、使用して足りない分だけついでに購入しました。
籠に山盛りにありました。その時には…。
その日以来、食料品が尽きてきたので初めて買い物に行きました。
初めに通りかかった小さなスーパーには入り口から長蛇の列ができていました。
いつも使っている小さなスーパーでは買い物客も多かったけれど、
品数もまだ多く先を争っている感じもありませんでした。
けれど品切れの品もあったようです。
私もカゴに品物を入れ始めましたが、ふと不安になってお財布の中を確認すると
(>_<) 1,000円しか入ってない…! 以前にもありましたよねぇ… 似たような事が。
依然と同じく、今日も実家の帰り道です。 (ずっと以前から買い置きしてあった乾電池を届けた後)
そのスーパーでは、1000円分だけ野菜を買って帰りました。
出直して近所の大きなスーパーへ。
中へ入ってみると、かなり閑散としていました。
開店直後にはかなり混んでいたようですが、数時間経って空いた頃だったようです。
入り口には果物がいつものように品数多く並んでいます。
野菜もそこそこ…。 近くを通った方が「キャベツは生でも食べられるから」と。 なるほど。
ゆっくり廻る事ができましたので、一回りすると
まったく品物が無い棚と、豊富に並んでいる棚が極端です。
けれど、
あまり寄り好みしなければ、普通に買い物できました。よ。