日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

時代、年号は移り変わりがありますが、ひとの暮らしは変わりません。弱者は弱者のままです!

2021-03-05 08:45:00 | 社会


   今日の言葉

つつましき舌は人間の最上の宝にして、かつ、またほど良く動く舌は最大の喜びなり
ヘシオドス「仕事と日々」

ばた屋と人さらい

ばた屋 ごみ箱や道路上で紙屑・ぼろ・金物などの商品を回収して生活する人    デジタル大辞泉

人さらい 女性や子どもをだまし、無理やり連れ去ること、また者   goo辞書

昭和29年にこの世に生まれ、平成、そして令和まで生きてきました。

当時と今と比べてみると、文明の利器の発達により、便利な時代になりました。しかし、人間の暮らしは、さほど変わりありません。他人とのつながりが稀薄になったと感じる今のほうが精神的に貧しくなったような気がします。
『孤独死』『独居生活』『ひこもり』等、一人を表す言葉が目白押しです。

戦後、大家族から核家族への体制のチェンジが大きな原因です。あの頃のキャッチコピーにこういうのがありました。

『狭いながらも楽しい我が家』

「額を寄せ会い、食事のときにちゃぶ台、あるいは蜜柑ばこをだし、料理を乗せ、家族全員でいただく。そのあと、その台は、こどもの宿題をするための勉強机に早変わり、ねるときは、ちゃぶ台を片付け布団を敷き、『川の字』、家族全員でお休みなさい。そして朝がきます」そんな日々の暮らしでしたが、そんな中にも、『夢』がありました。ここが令和とちがうところでした。

この文章を書いていてら、幼い頃、母が自分を叱る時の決まり文句を思い出しました。

「人さらいが来てズタ袋に入れられ連れていかれるぞ!」

その一言が、なんの意味があるのか理解できませんでした。でも、母の叱るときの声と鬼の形相が怖くて泣いたようなきがします。

「ばた屋は大変だからなるんじゃない!」

言うこと聞かない時は、「人さらい」が脅し文句、街に出かける時は「ばた屋」について講釈、「三つ子の魂百までも」、『ばた屋』と『人さらい』のふたつの言葉は、いつまでも、心の奥底に潜んでいます。

今度は、戦後の一風景です。

頭ぼさぼさで、ひげぼうぼう、ぼろ着を着て、靴は穴空き、歯が欠け、トングを片手にもう一方の手には袋、そんな人を見かけました。また、戦争で負傷し、アコーディオンをひいていた傷痍軍人、前には募金用の茶碗がありました。

令和の現在も同じ場面に出会います。早番出勤のとき、段ボールと大きな紙袋をカートに乗せてトボトボと歩いていきます。もちろん行先はわからませんが・・・。通勤コースは新宿駅南口です。

また、資源回収日の早朝、自転車をこいで、荷台のところにビニール袋を用意、その中に空き缶をいれ持ち去る人、また新聞・雑誌を経自動車で積んでいく人、姿かたちは違っても昔ともちっとも変わっていないように思われます。

昭和と令和の貧しさは同じですが、一つ違うことがあります。先ほども申し上げましたが、「ジャパニーズ・ドリーム」です。努力すれば報われる時代でした。

経済界もすごい人たちがいてけん引していました。

松下幸之助、土光敏夫、本田宗一郎、多士済々の先人たちがちと汗を流し日本の礎を築きました。松下電器はパナソニック、本田はホンダ、東芝はTOSHIBAにかたかなとローマ字に、社名を変更してから、創業者の理念から、徐々に離れていき、グローバリズムの波にのまれていきます。

平成から令和にかけて、その波により、先人たち遺産を喰いつぶしていきました。デフレーションの経済の中、国も国民も貧しくなっていて、現在進行形です。

「ロックダウン」ではなく「閉鎖」、「ステイホーム」ではなく「家にいなさい」、和製英語を遣い過ぎで、日本人らしさが消えてしまいました。母国語を失つた国は滅亡するといいます。

非常事態宣言が延長されました。これでは、『蛇の生殺し』です。解除すると期待を持たせておいて、いざというときに『できません』何度も国民は煮え湯を飲まされてきました。我慢の限界を通り越してしまいました。

生活保護の記事にある通り、申請者は増加の一途をたどります。国民給付金、持続給金の支給を至急講じないとえらいことになると思います。

生活保護申請 12月6.5%増
朝日新聞朝刊2021.3.4

新型コロナウイルスの感染が拡大した昨年12月、生活保護の利用申請は全国で前年同月より6.5%多い1万7308件だったと3日、厚生労働省が発表会した。4ヵ月連続の前年同月比増で、5%以上増えたのは初めて緊急事態宣言が出た昨年4次の以来となった。申請は昨年5月以降は前年水準を下回って推移していたが、9月から増加に転じた。前年比の増加率も月ごとに上昇している。厚労省によると、新型コロナの影響で厳しい雇用情勢が続いてことが影響したとみられる

きょうの一曲紹介します。


ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする