今回は昨日の続きです。ぶどうを黒糖病から守るためには屋根をつけるしかない、その一念であります。
ワタシは、過去5年間というもの、駐車場を掘り起こし、土中のガラを篩でふるって畑に作り替える作業から、屋上に温室を建てることやブドウ棚作りもすべて一人でこなしてきました。しかし、今回ぶどう棚にビニールを被せるというのは、一人では不可能な難事業でありました。
うちのシャインマスカットの棚は、すでに8本の支柱の上に水平に置いたメッシュ筋の間をブドウつるが縦横に張り出し、葉っぱも茂っています。ワタシの計画は、2mの高さの棚の間をぬって支柱を4本立て、棚上50㎝に更にメッシュ筋を渡してビニールを被せる、です。それも一定の強度と水平さが必要なんです。ビニール屋根の条件は①中央に水がたまらないようにすること。②風で飛ばされないこと③少なくとも5年程度の耐久性があり簡単に穴が開いたり破れたりしないこと ④大きな台風などが来るなど緊急の場合は撤去しやすいことです。農業ハウス用の厚地ビニールを6千円でネットで取り寄せました。
そこで、綿密な計画を立て頭の中に設計図を書き、耐久計算をしたうえで資材を準備いたしました。2万円ほどの出費でした。徒歩数分でホームセンターがあるので不足分はいつでも調達できます。問題は、忙しくて工事になかなか時間を割けないことと、高所での作業をともない、しかも長大な骨組みを持ち上げ取り付けるので一人では不可能ということでした。
そこで今回は助っ人を呼びました。
まず正四角形になるように支柱を立てるためのブロック設置・基礎工事を三男に頼みました。穴掘りをしてそれぞれがほぼ水平になるよう水平器でチェックしながらブロックを設置し、コンクリートで固めました。このブロックの穴に4本の支柱を垂直に立てるのですが、垂直のチェックは周囲の家の側壁と平行になってるかで判断します。アバウトですが。これで第一段階終了、日当は1万円。
次はビニールを裁断し四辺にハトメ(ロープを止めるための穴と補強具)をつける作業です。これは、たまたま拙宅を訪れた韓国人のお友達夫婦に頼みました。ビニールの端を3つ折りにしてガムテープで止め、そこに50㎝間隔で ハトメを打ち込みます。この時間、ワタシは自慢の手打ちそばを打って、謝礼に振舞いました。
次なる作業がおおごとなのです。2mの支柱のパイプ5本をジョイントを使って「曰」の形に組み、太めのメッシュ筋2枚をインシュロック(結束バンド)で固定します。これを持ち上げ、4隅のジョイントを先日建てた4本の支柱にはめ込んで固定するのです。この作業は帰省を予定していた次男夫婦に日程を入れてもらいました。更に次男の友人「イソ君」も加勢してくれたのです。現場監督の次男は以前大手のテントメーカーの勤務歴がありノウハウがあったのです。だいたい3時間足らずで終了。すでに次男は帰省の交通費などを渡してありますが、別口で昼飯代1万円を渡しました。
最終作業のビニール架けは、4隅にロープをつなげて上から引っ張るので自力で行いました。一辺2mの骨組みに3.5m四方のビニールを広げたら8か所ほどロープを引っ張り周りの電柱や果樹に固定して完成!!!。すんばらしいーー。ほぼ3か月の工期、総工費はワタシの人件費がただとして46千円でありました。
コンクリートブロック製の土台は半分が地上に出ており、園芸用の支柱を使ってるので「ヤワ」にできています。軽量柔構造。強固な固定をせず、いつでも簡単に外せるのがワタシ流です。押せばぐらぐらし、ビニールは単に被せてロープで簡単に結わいただけ、これが案外いいのです。もし強風で剥がれても隣家に被害を及ぼすようなことはあありません。そもそも壁面のない地面と平行な屋根なので、風をまともに受けて全体が倒壊することはなかろうと思います。
梅雨入り寸前で、ぎりぎり間に合って懸案(念願)のビニール屋根が架けられました。すでにブドウには花蕾がついております。残っている整粒作業を終わらせ数日後には、種なしにするためのジベレリン処理をいたします。悩まされ続けた黒糖病は、定期的に下から殺菌剤を噴霧すれば今年はうまくいくのでなかろうか、と期待は膨らみます。手伝ってくれた人は6人、みんな、ありがとう。
ちゃんとシャインマスカットの収穫が出来たら、真っ先に贈ろうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます