「毎日楽しく」

ウキウキする事を見つけたい。

熱田神宮の大楠で「白蛇」に出会う

2018-08-23 22:52:16 | 日々の暮らし
熱田神宮に行ってきました。

手水舎で手を清めていたら、大楠の周りに大勢の方が集まっています。
「白蛇」が現れたのかなと思って、近づきましたが去った後でした。

本殿や一之御崎神社をお参りした後、もう一度、大楠に立ち寄りました。



「白蛇」に出会えました。
嬉しいです。
運気アップすると良いなぁ。

3度目の台北

2018-08-21 22:29:20 | 旅行(海外)
少し前に、お友達と台北に行ってきました。





九份の茶藝体験は、初めてです。
十份では、ランタン上げに挑戦。
途中列車がすぐ近くを通過しました。
十份瀑布は、「台湾のナイアガラ」と呼ばれる滝です。
雨が降らず、水量が少なくて残念。
忠烈祠では、衛兵交代式を間近で見ることが出来ました。



台北で可愛かったものと、有名な「翠玉白菜と肉形石」。

最後は、美味しかったもの。


また、いつか行きたいなぁ。

飛騨高山から新潟へ

2018-08-19 11:26:03 | 旅行(日本)
夫の実家へ帰省しました。
いつもは、中央道を通って新潟へ行きます。
今回は、東海北陸道を通り、飛騨高山へ寄り道しました。



早朝だったので、「古い町並み」には誰もいません。
宮川朝市と陣屋前朝市を散策しました。
海外からの観光客が多くて、驚きました。

宮川朝市は、食べ歩きグルメが沢山あります。


飛騨牛串焼き、みたらし団子、おわら玉天。
おわら玉天は、見た目は厚焼き玉子です。
中身はメレンゲに砂糖と寒天を加えたもので、和菓子の淡雪のようでした。

飛騨高山から富山県の「源 ますのすしミュージアム」へ向かいます。
ます寿司の製造工程の見学も出来ます。
お食事処もあり、出来たてのます寿司を頂きました。
北陸道のサービスエリアで、入善ジャンボスイカを持ち上げました。
これはレプリカで、軽々持てます。


そして新潟に到着。
早速、みかづきの「イタリアン」を食べます。
やっぱり美味しい!

山梨旅行

2018-07-16 21:48:39 | 旅行(日本)
久しぶりの投稿です。
山梨に行ってきました。




北杜市白州町で「水信玄餅」を食べたり、

ワイナリーを見学したり、

桃パフェを食べて、

清春芸術村にも行きました。

暑くてクラクラしましたが、美味しいものを沢山食べて幸せでした。



皮から作る餃子

2018-05-25 15:22:51 | 食べ物 (日本)
お友達に、餃子の皮の作り方を教えてもらいました。
復習してみます。


皮を丸く伸ばすのが難しいけれど、包む時に修正可能です。
見た目は、まずまずかな?
お友達のお家では水餃子でしたが、家族は焼き餃子が好きなので、焼きます。


上手に焼けました。
皮がモチモチしていて、美味しかったです。