昨日のつづき。
陶芸体験の後は、ランチへ。
行ったのは高山ラーメンの老舗「高砂」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/2989210890d5ea919b601e3c73457563.jpg)
店の前の駐車場は満車なので隣のオートバックスさんの駐車場に止めてよいとのこと。
人気店らしくしばらく待ってからテーブルへ。
オーダーしたのは中華そば(大)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/226fa1be93ce4085abaae43d81565d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/4cc6af5828905151348acd3a375aa863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/049a1a7885483314ceaed04b091fbc5a.jpg)
お味は・・・
うんまい!(飛騨弁)
あっさりした醤油スープと程よく縮れた麺との相性が抜群!
しっかり味のついたチャーシューがとても良いアクセント。
以前食べた「豆天狗」もおいしかったが、こちらもとても美味しい。
その後高山市街を散策。
まず行ったのは「飛騨の家具館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/7352deb4fc06ed233db1066b2e68983a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/1ecde866d4fd427d91bcd4e97c281aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/a8368fc0268aae95639989a99b063b37.jpg)
様々な飛騨の家具が展示してあり、インテリアの勉強に最適。
隣のアウトレットではアウトレット品がたくさんあり見るだけでもとても楽しい。
ここで本革の端切れを300円でGET!
次に市内の駐車場に車を止めて、高山の古い街並みを散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/06e967341090d751712c8e3d1526ee4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/b41468811c6e0ba6646a39a250795063.jpg)
高山名物の甘くないみたらし団子を食べたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/343acb9b0d35b4509df2f57ddbb29521.jpg)
地酒を購入したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/bb4a3d8a07cb69a43a6fb9b0baa27080.jpg)
有名な坂口屋の元祖飛騨牛にぎり寿司を食べたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/cc6b6040dfb4105552f00d84b5b720ad.jpg)
お味は・・・
うんまい!(2回目)
炙った飛騨牛の甘みが酢飯とよく合う!
お皿ではなく、エビせんべいの上に盛られるのでエコなうえにおいしい!
行列ができるのも納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/a324da395b7d078c384bf4084053b8cf.jpg)
帰り際の鍛冶橋の上で「手長像」を発見。
高山祭屋台のひとつ「恵比須台」に飾られている彫刻を銅像にしたものらしい。
なんとなくユーモラスでかわいい。
てなわけで駆け足で飛騨の紅葉や生まれて初めての陶芸体験、高山市の観光を満喫して大満足のめぐなのでした。
完
陶芸体験の後は、ランチへ。
行ったのは高山ラーメンの老舗「高砂」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/2989210890d5ea919b601e3c73457563.jpg)
店の前の駐車場は満車なので隣のオートバックスさんの駐車場に止めてよいとのこと。
人気店らしくしばらく待ってからテーブルへ。
オーダーしたのは中華そば(大)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/226fa1be93ce4085abaae43d81565d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/4cc6af5828905151348acd3a375aa863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/049a1a7885483314ceaed04b091fbc5a.jpg)
お味は・・・
うんまい!(飛騨弁)
あっさりした醤油スープと程よく縮れた麺との相性が抜群!
しっかり味のついたチャーシューがとても良いアクセント。
以前食べた「豆天狗」もおいしかったが、こちらもとても美味しい。
その後高山市街を散策。
まず行ったのは「飛騨の家具館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/7352deb4fc06ed233db1066b2e68983a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/1ecde866d4fd427d91bcd4e97c281aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/a8368fc0268aae95639989a99b063b37.jpg)
様々な飛騨の家具が展示してあり、インテリアの勉強に最適。
隣のアウトレットではアウトレット品がたくさんあり見るだけでもとても楽しい。
ここで本革の端切れを300円でGET!
次に市内の駐車場に車を止めて、高山の古い街並みを散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/06e967341090d751712c8e3d1526ee4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/b41468811c6e0ba6646a39a250795063.jpg)
高山名物の甘くないみたらし団子を食べたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/343acb9b0d35b4509df2f57ddbb29521.jpg)
地酒を購入したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/bb4a3d8a07cb69a43a6fb9b0baa27080.jpg)
有名な坂口屋の元祖飛騨牛にぎり寿司を食べたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/cc6b6040dfb4105552f00d84b5b720ad.jpg)
お味は・・・
うんまい!(2回目)
炙った飛騨牛の甘みが酢飯とよく合う!
お皿ではなく、エビせんべいの上に盛られるのでエコなうえにおいしい!
行列ができるのも納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/a324da395b7d078c384bf4084053b8cf.jpg)
帰り際の鍛冶橋の上で「手長像」を発見。
高山祭屋台のひとつ「恵比須台」に飾られている彫刻を銅像にしたものらしい。
なんとなくユーモラスでかわいい。
てなわけで駆け足で飛騨の紅葉や生まれて初めての陶芸体験、高山市の観光を満喫して大満足のめぐなのでした。
完