先日、愛知県からのロングドライブを終えた後、外食に出かけた。
近所の「フォルクス」。
フォルクスとは?
公式HPより
「フォルクス」はドイツ語で、「国民・民衆」という意味です。この社名には、ステーキを多くの方に楽しんでいただきたいという創業時の理念が込められています。
フォルクスが創業された1970年当時、牛肉は輸入が制限され、とても高価なものでした。大学卒業の新入社員の初任給が2万円~2万5千円だった当時、ステーキ1枚が数千円。ステーキは、めったに食べることのできない「特別な日のごちそう」でした。フォルクスは、当時としては画期的な1000円を切るステーキを販売し、ステーキを「どなたにもお気軽にお楽しみいただけるごちそう」としてお客様にご提供してまいりました。また、アメリカのステーキレストランで始まった「サラダバー」を日本で一番最初に取り入れ、日本のステーキレストランのさきがけとして広くお客様にご愛顧をいただいております。
サラダバーを初めて導入した店とは・・・
知らなかった。
おなかもすいていたので「 熟成サーロインステーキ」と生ビールをオーダー。
※200g以上のオーダーカット承ります。
+50g単位税込450円
※厚切りステーキは焼き上がりまで15分ほど
超厚切りは20分ほどのお時間がかかります。
200g サラダバー付 2,780円 809kcal 塩分 3.2g
300g サラダバー付 3,680円 1,111Kcal 塩分 3.8g
450g サラダバー付 5,030円 1,562kcal 塩分 3.9g
200gでも十分なボリューム。
しかもキャンペーン中らしく400円割引でお得。
お味は・・・
美味しい!!
オージービーフらしいが、程よい歯ごたえ。
味もしっかりある。
柔らかすぎる和牛よりこちらのほうが好み。
値段も安いし・・・
たまにステーキ食べるならフォルクスおすすめです!!
にほんブログ村
近所の「フォルクス」。
フォルクスとは?
公式HPより
「フォルクス」はドイツ語で、「国民・民衆」という意味です。この社名には、ステーキを多くの方に楽しんでいただきたいという創業時の理念が込められています。
フォルクスが創業された1970年当時、牛肉は輸入が制限され、とても高価なものでした。大学卒業の新入社員の初任給が2万円~2万5千円だった当時、ステーキ1枚が数千円。ステーキは、めったに食べることのできない「特別な日のごちそう」でした。フォルクスは、当時としては画期的な1000円を切るステーキを販売し、ステーキを「どなたにもお気軽にお楽しみいただけるごちそう」としてお客様にご提供してまいりました。また、アメリカのステーキレストランで始まった「サラダバー」を日本で一番最初に取り入れ、日本のステーキレストランのさきがけとして広くお客様にご愛顧をいただいております。
サラダバーを初めて導入した店とは・・・
知らなかった。
おなかもすいていたので「 熟成サーロインステーキ」と生ビールをオーダー。
※200g以上のオーダーカット承ります。
+50g単位税込450円
※厚切りステーキは焼き上がりまで15分ほど
超厚切りは20分ほどのお時間がかかります。
200g サラダバー付 2,780円 809kcal 塩分 3.2g
300g サラダバー付 3,680円 1,111Kcal 塩分 3.8g
450g サラダバー付 5,030円 1,562kcal 塩分 3.9g
200gでも十分なボリューム。
しかもキャンペーン中らしく400円割引でお得。
お味は・・・
美味しい!!
オージービーフらしいが、程よい歯ごたえ。
味もしっかりある。
柔らかすぎる和牛よりこちらのほうが好み。
値段も安いし・・・
たまにステーキ食べるならフォルクスおすすめです!!
にほんブログ村