5月22日 大山 1709m(弥山・みせん) 日本百名山 鳥取県
05:20 夏道登山口 11.1℃
現在地
05:48 一合目
06:23 三合目
07:48 七合目
花
08:13 八合目
木道
08:45 弥山 山頂 13.1℃ 風が強くて寒い
石室コースへ下る
夏道登山道と合流
下って行くと250数名の子供たち・・ さらに50数名のこどもたち・・
さらに下のほうからがやがやと声が聞こえるので・・・
10:30 行者谷別れで行者コースへ変更
元谷避難小屋がある広い涸れた沢に出たがマーキングされた石があちこちに点在していてどちらに行けばよいのかわからない
対岸から同年輩の人がやって来た 道に迷って困ったと言っているが。。。(オイラもだよ~! )
キョロキョロ探すと、一段下の砂防ダムの対岸に車がチラッと見えたのでそちらに向かうことに
11:30 行者登山口 ~ 11:57 南光河原駐車場
翌日は松江城や市内観光をしたり、出雲大社などに行くプランだったが、や~めて 山陰自動車道を
・
・
15:00 定の松
三瓶山 西の原の登山口を探すが全く見つからない
ケータイで太田市商工観光課に問い合わせるが担当者が入れ替わるばかりで埒が明かない
そこへ国民宿舎さんべ荘のお姉さんが通りがかり丁寧に教えてもらった
つづく
そして今日は
フクロウの雛が姿を見せた
ミドリシジミも
05:20 夏道登山口 11.1℃
現在地
05:48 一合目
06:23 三合目
07:48 七合目
花
08:13 八合目
木道
08:45 弥山 山頂 13.1℃ 風が強くて寒い
石室コースへ下る
夏道登山道と合流
下って行くと250数名の子供たち・・ さらに50数名のこどもたち・・
さらに下のほうからがやがやと声が聞こえるので・・・
10:30 行者谷別れで行者コースへ変更
元谷避難小屋がある広い涸れた沢に出たがマーキングされた石があちこちに点在していてどちらに行けばよいのかわからない
対岸から同年輩の人がやって来た 道に迷って困ったと言っているが。。。(オイラもだよ~! )
キョロキョロ探すと、一段下の砂防ダムの対岸に車がチラッと見えたのでそちらに向かうことに
11:30 行者登山口 ~ 11:57 南光河原駐車場
翌日は松江城や市内観光をしたり、出雲大社などに行くプランだったが、や~めて 山陰自動車道を
・
・
15:00 定の松
三瓶山 西の原の登山口を探すが全く見つからない
ケータイで太田市商工観光課に問い合わせるが担当者が入れ替わるばかりで埒が明かない
そこへ国民宿舎さんべ荘のお姉さんが通りがかり丁寧に教えてもらった
つづく
そして今日は
フクロウの雛が姿を見せた
ミドリシジミも