高校受験で希望の理数コース(ギフテッド)へ入れなかった息子。寝言でも「クソー!」と何度も言ったので、相当のショックだったと思うが、ギリギリセーフで普通科の理系グループへ進級できるのが決まって笑顔が見られるようになった。普通科理系グループへの進級は確定したが、中学3年間の成績を平均するとパッとしなく下位クラスの可能性があるので、普通科への進級の権利を保持したまま、同じ普通科を受験して上位クラスを目指すと塾の対策コースにも通って頑張っていたが、学校側から受験すれば進級の権利を剥奪すると言われて断念。4月に入って高校の学習の準備を始め、学校より先行する為の教科書や参考書を揃えているところだ。
そこで私がふと気になったのが、1月の末から受験した全国統一学力測定試験(通称O-NET)の結果。数学と理科は満点を目指した筈だが、どうなったのかと尋ねると、ネットから成績を取り出してくれた。
数学の得点は56点で目標の満点には程遠いのだが、タイ全体の平均点は30点切れで、学校の平均は46点。偏差値は70でまあまあ。理科は90点でタイ全体の平均は40切れ、学校の平均は55点。偏差値は90を僅かに超えたが、本人は偏差値の意味をよく理解してないようなので説明してやると、本人もビックリ。なぜ高校入試でこれだけ取れないかと聞くので、知識にムラがあるから、得点にばらつきが出るんじゃないのと言う私。
8課目の中で一番悪かったのが英語。34点しか取れてなく、タイの平均が27点で、学校平均が37点。偏差値は56だった。残りの科目はどれも学校平均を超え、偏差値も60台だった。
このくらいの成績が継続しても、大学は住んでいるタイ東北部から出られないし、就職も良い所は厳しいと伝えると、更に頑張ると言うが、単に頑張ると言ってどうにかなるなら誰も苦労しないと言う私。もっと効率良く学習して知識を増やし、ミスを無くすよう鍛錬するしか無いのである。
大学入試を目指して高校の3年間も主要科目は塾で学ぼうと息子は思っていたようだが、毎年数十万バーツも塾へ払えるほど我家は裕福ではない。既に3月から新学年で小4になる下の娘が中学受験を目指して主要教科を教える塾へ通学。新5年生に混ざって勉強している。息子ばかりにお金は使えないのだ。高校3年間の学習を1年半で終わらせなければならないらしいが、それは教科書と参考書を使って自分で勉強するように言い渡した。それが終わって受験対策コースは塾でやらせよう。一番心配なのは息子の気力が続くかだが、親が協力しても途中で途切れてしまうなら、それも実力。受け入れるしか無い。でも3年後はきっと・・
親の猶予はあと1年半。その間に家業をなんとかして教育費を捻り出さなければならない。子供達は努力しているので、親が子供の足を引けないのだ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

そこで私がふと気になったのが、1月の末から受験した全国統一学力測定試験(通称O-NET)の結果。数学と理科は満点を目指した筈だが、どうなったのかと尋ねると、ネットから成績を取り出してくれた。
数学の得点は56点で目標の満点には程遠いのだが、タイ全体の平均点は30点切れで、学校の平均は46点。偏差値は70でまあまあ。理科は90点でタイ全体の平均は40切れ、学校の平均は55点。偏差値は90を僅かに超えたが、本人は偏差値の意味をよく理解してないようなので説明してやると、本人もビックリ。なぜ高校入試でこれだけ取れないかと聞くので、知識にムラがあるから、得点にばらつきが出るんじゃないのと言う私。
8課目の中で一番悪かったのが英語。34点しか取れてなく、タイの平均が27点で、学校平均が37点。偏差値は56だった。残りの科目はどれも学校平均を超え、偏差値も60台だった。
このくらいの成績が継続しても、大学は住んでいるタイ東北部から出られないし、就職も良い所は厳しいと伝えると、更に頑張ると言うが、単に頑張ると言ってどうにかなるなら誰も苦労しないと言う私。もっと効率良く学習して知識を増やし、ミスを無くすよう鍛錬するしか無いのである。
大学入試を目指して高校の3年間も主要科目は塾で学ぼうと息子は思っていたようだが、毎年数十万バーツも塾へ払えるほど我家は裕福ではない。既に3月から新学年で小4になる下の娘が中学受験を目指して主要教科を教える塾へ通学。新5年生に混ざって勉強している。息子ばかりにお金は使えないのだ。高校3年間の学習を1年半で終わらせなければならないらしいが、それは教科書と参考書を使って自分で勉強するように言い渡した。それが終わって受験対策コースは塾でやらせよう。一番心配なのは息子の気力が続くかだが、親が協力しても途中で途切れてしまうなら、それも実力。受け入れるしか無い。でも3年後はきっと・・
親の猶予はあと1年半。その間に家業をなんとかして教育費を捻り出さなければならない。子供達は努力しているので、親が子供の足を引けないのだ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
