Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

海外から国民の権利を行使するのも簡単じゃないね。

2016年07月09日 22時59分13秒 | タイでの生活
2016年(平成28年)7月25日の任期満了に伴い、同年6月22日公示、7月10日に投開票される第24回参議院議員通常選挙を意識して、3月にパスポートの切替(更新)に領事館へ出向いた時に在外選挙人名簿の登録を済ませた。タイへ住んで10年になるのに今頃やってるのかと思われるかも知れないが、気にしながらもずっと領事館へ行く機会がなく、2013年10月に領事館へ出向いた後に思い出し、次に行ったら絶対に登録すると思っていてようやく出来た。
6月に入った頃に在外選挙人証が届いたが、机の上に放置したまま・・。参院選公示の6月22日の前日になってからようやく開封し、在外選挙の方法を読んだら唖然とした。今からだと投票に間に合わないのだ。
在外投票には在外領事館や帰国して本籍地の選管傘下の投票所で投票する直接投票と、本籍地の選管へ投票用紙を請求して郵送で投票する郵便投票の2つの方法があり、私がやろうと思っていた郵便投票は投票用紙を請求するために自分の在外選挙人証を日本の本籍地の選管へ送り、折り返し郵送される投票用紙に記入したら、日本の本籍地の選管へ選挙当日の日本時間20時の締め切りまでに必着させなければならない。その方法を理解したのが6月21日で、投票が7月10日。19日しか無い間に郵便物がタイと日本を1往復半させなければならない。私の在外選挙人証と投票用紙の発送をEMSにしても片道5日は掛かるので、合わせて10日。選管の事務手続きと私への郵送に9日しかない。もう間に合わないと判断した。悔しいが仕方がない。遅くても公示日前に本籍地の選管へ着くように在外選挙人証を送っておかなければならないそうだ。
こうなれば領事館へ出向いて直接投票とも思ったが、バンコクへ行くにも旅費が嵩むし、ビエンチャンへ行くにも再入局許可が必要。お金も時間もない私には難しい。
海外から国民の権利を行使するのも簡単ではないのだ。次の選挙こそ必ず投票したい。

参照 ウィキペディア 第24回参議院議員通常選挙 在外選挙

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (5)