「タイで植物を育てるヒント」の4回目は『光』について。
16万ルクスくらいはある。
1万7千ルクス弱。
16万ルクスなので、90%の遮光がしてある。
伸び過ぎたので取り木したフィロデンドロン リングオブファイヤが開花
写真↑のは切れ込みが広くて葉が細い変異種。
こちらは斑入りの丸葉。
肥料を少し控えれば、手を入れずに長く楽しめそう。
日本では1番日差しが強い夏で日光の強さは10万ルクスと言われているが、タイだと太陽が真上にある暑季が終わって雨季へ入っても晴れていれば…
16万ルクスくらいはある。
日本なら炎天下でも平気な植物でも、タイだと調子を崩す事もある。
ここから観葉植物の話になるが、日本の園芸書で「明るい日陰」とか「レースのカーテン越しの窓際」と書かれていても、熱帯のタイで同じ様にやって上手く行くとは限らない。
そこであると便利なのが照度計で、以前だと私は通販で中国製の安いのを買って使っていたが、最近はスマホへ照度計アプリをダウンロードすれば簡単に明るさを測定出来る。
植物が成長するのに必要な明るさは種類によって異なり、特に室内へ置くなら光の確保に苦労する。
明るさが足りなければ、タイのネット通販へ植物育成用ライトが色々とあるが、購入時に気を付けなければならないのはライトの電源回路。
日本では人が触れる部分への使用が禁止されているが、タイではトランスを使わない電源回路の商品があり、照明のフレームへ200V以上の電圧が掛かっていたりする。
あまり安いのは買わない方が良いし、判らなければ金属ケースのは避けた方が良い。
またLEDでも数が多くて発熱するので信頼出来る会社のライトを選びたい。
最低限必要な光はリンク先へ書かれているが、それでは最高は?
これも植物の種類によって異なるが、妻が仕入れに行くバンコク近郊の観葉植物農園の明るさは、6月の雨季の晴れ間で…
1万7千ルクス弱。
暑季の猛暑の日は2万ルクスを超えるだろう。
同じ時に農園の外が
16万ルクスなので、90%の遮光がしてある。
2万ルクス前後が適切であり、室内と比べてかなり明るい環境で育てられているのに驚かれたのでは?
私の趣味の栽培場は、妻が使っていた時に60%の遮光だったが、観葉植物には明る過ぎるので上から80%を重ねてあり、雨季の今だと7千ルクス程度と暗めだが、種の発芽や挿木等の比較実験で苗を作ったりしているのでちょうど。
最前列の幅2メートルは60%遮光を残してあり、明るさが必要な植物はその周りへ移動。
ある程度明るいと葉と葉の間隔が狭くなって植物が締まるし、観葉植物にも小さな花が咲いたりする。
伸び過ぎたので取り木したフィロデンドロン リングオブファイヤが開花
新葉が赤いので、花も赤。w
遮光ネットを使わなくても明るい環境を観葉植物へ提供できるのは、朝だけ直射日光の当たる東向きの軒先やバルコニー。
見栄えのする大型の観葉植物を美しく楽しめる。
(室内等の暗い場所から急に直射日光が当たる場所へ出すと葉焼けする可能性があるので注意。)
初心者の方へは丈夫で育て易いモンステラをお薦めしたい。
写真↑のは切れ込みが広くて葉が細い変異種。
買った種から偶々出たが、買うと小さな苗が数万円。w
こちらは斑入りの丸葉。
日本では丸葉の「福助」が人気で欲しかったが、妻が仕入れた斑入りに丸葉があったので貰った。w
変異種として売っているのは高価だが、気を付けて探せば普通のに混ざって売っていたりする。
普通のなら百バーツから売っているし、斑入りは大量生産で価格急落中。
モンステラ ジャンボ(デリシオーサ)やタイコン(斑入り)は葉と葉の間が狭くて茎がニョロニョロ伸びないので育て易い。
背が低いコンパクタの斑入りも流通し始めた様子。
肥料を少し控えれば、手を入れずに長く楽しめそう。
猛烈なブームが収まって価格も手頃になった今からが楽しむチャンス。
明るさと肥料で植物の成長はコントロールできる。
2週間後は「肥料」について語ってみたい。
子供には 持って行く物はキャスターバッグ一つに詰めて、入りきらない物は捨てるように、 と言ってあったのですが(無理だろうから最後はダンボール一箱だけ別送してやるつもりでしたが)、子供心になかなか選べないようで遅々として絞り込みが進まずにいたのです。
そこへメンカームさんの経験からの助言を頂き、 あのウドーンターニーのおじさんから、ダンボール箱で別送すればいいから!って言われたから、そうしよう! と言うと、子供も喜び、今日は自分から進んで整理を始めました。
移住を決める前からずっと子供部屋はゴミ屋敷のようになってたので、かなり進歩しました(笑)
ゴミ山に埋もれて使ってないオモチャなど、選ぶも何もないだろう??、と親は思っていても、子供心に捨てたくないのでしょうね。
有難うございました🙇
電気を使うオモチャもいくつかありますが、家電量販店で小さいトランスが4,000~5,000円で売ってたので、一個買って持って行こうかな、と思ってます。タイでも手に入るでしょうが、十年くらい前にバンコクで見たのは、かなり大型で重く、それが中古で700とか800バーツだったので、今ならもっと高いでしょうし。
あ、また長文になってしまいました、すみません(汗)
敗れると、有無を言わさず退場させられる。今まで5回の大絶滅が有って、今はヒトの圧力なのかそれには関係ない何かかが進んでいるのか、第6回目とも言われる生物の絶滅が進行していると言う人も居るようです。
暫く前に、買取の「ゴムの木」が有ったり、貸出しの観葉植物が有ったりしましたが、最近はあまり出かけないので不明ですが、何となく減って居る気がします。
日本では、スマホに魂を奪われて居る人も多いらしいですが、それで余裕のお金+時間を全部使って、観賞の為の植物や切花の購入が減って居るのか、花屋さんが減っている気がします。
植物の話へ興味を持たれる方は少ないと思いますが、それでも書き残しておきたいと思って…。www
興味のある人達へとってはタイは天国だと思います。w
我家の移住の時は息子の玩具が大量にありまして、1箱だけねと納得させた積りだったのですが、処分後に息子がかなりショックだったのに気付きまして、心から後悔したので口出しさせていただきました。
タイへ来られて一度も開封しなくても、馴染みのある玩具等があるだけで子供は安心するみたいです。
息子が大切な玩具は持ってきましたが、それで遊ぶ姿を見たのは僅かでした。w
子供にとって人や物への愛着って大切みたいです。
元々生物へ興味が無かったのですが、好きだったコンピュータ関係を仕事にすると家でまで同じ様な事をしたくなくなりまして、畑をやったりアウトドア関連の遊びが多くなって生物への興味が増しました。
生き物の飼育や栽培は人が生死を含めて全てを握っている様に思いがちですが、実は環境を整えるお手伝いをしているだけ。
そんな所が面白くて止められなくなってます。
生活必需品ではありませんから売上は景気に左右されますし、顧客の興味の対象で無くなれば終わりですから、事業としては難しいですが、世の中へ潤いを提供したいと妻は頑張ってます。
タイでも以前は会社員や公務員等の中間層の方々まで買って頂いてましたが、最近は車やスマホへお金が流れ、少し生活へ余裕がある人達が主な購買層になってしまいました。
需要に合わせて商品の見直しを妻は進めてます。