緊急速報!2012年6月21日(木)付けで、在野にいる数少ない昭和時代の少年少女漫画史研究家であり、昭和時代の少年少女漫画コレクターである私・本間正幸のgooブログのトータル閲覧数(PV)が、593,571PV、トータル訪問者数(IP)が、遂に170,119IPに達しました!(笑)
継続は力なり!
鶏頭となるも牛後となるなかれ!
漫画史研究やアニメーション史研究の分野において、在野にいる数少ない研究者である私の発言は、蟷螂の斧のごとく儚いものかも知れません。
けれども、漫画バカ一代誓った少年の日から35年、集め続けた少年少女漫画や雑誌、映画のパンフレットの数は2万冊を越えるようになり、私が監修した
【少年画報大全】(少年画報社・2001年)発売以降、日本の出版界では、
【赤胴鈴之助】(小学館クリエイティブ)
【まぼろし探偵】(マンガショップ)
【ビリーパック】(光文社文庫【少年探偵王】収録)
を始め、たくさんの作品が復刻されるようになりました。
私がチクマ秀版社から「もん・りいぶる」シリーズとしてプロデュースした作品群と作家さん達はその後・・・。
【ゆうひが丘の総理大臣】(望月あきら)
中村雅俊さん主演でテレビドラマ化された作品が、現在スカパー[日テレプラス]で放送中!【サインはV!】(原作・神保史郎/画・望月あきら)もスカパー[TBSチャンネル]で放送中!
先日、望月あきら先生のご自宅へ御挨拶におうかがいし、7月を目標に、私、本間正幸が、原作漫画とテレビドラマなど望月あきら先生作品を紹介するホームページを作らせていただくことが決定しました!
【河童の三平】(水木しげる)
NHKの朝ドラ【ゲゲゲの女房】放送以降、水木しげる先生作品の再評価が高まり再ブームが到来。
小学館クリエイティブからは、再度【河童の三平】復刻版が発売されています!
【朝日の恋人】(原作・梶原一騎/画・かざま鋭二)
今、公開中の話題の映画【愛と誠】のプロトタイプとして知られる純愛漫画です。
【タイガーマスク】伊達直人現象、【巨人の星】【あしたのジョー】など、梶原一騎先生作品の再評価が高まる直前に梶原ファンに語りつがれていた幻の純愛漫画を復刻しました!
【永島慎二の世界】(永島慎二)
ここ数年、ジャニーズの中でも日本を代表する人気アイドルグループへと急成長を遂げた嵐のメンバー全員が主演した青春群像劇、映画【黄色い涙】公開と同時期に出版。
映画【黄色い涙】の撮影には、私、本間正幸が、冒頭の手塚漫画のコレクションなど、資料協力・撮影協力させていただき、打ち上げにも参加させていただきました。
映画【黄色い涙】のエンドロールには、撮影協力としてメトロポリス漫画総合研究所・本間正幸の名前があります。
青春漫画のカリスマだった永島慎二先生作品の復刻、再ブーム、再評価の口火を切りました。
【ハニーハニーのすてきな冒険】(水野英子)
伝説のマンガアパート・トキワ荘の紅一点であり、少女漫画界の女王と呼ばれる水野英子先生の作品としてアニメ化もされた人気作を、連載時のカラーページも完全に再現した豪華版。
【ハニーハニーのすてきな冒険】は、少女マンガパワー展のチラシとしても使われました。
【くたばれ!涙くん】(石井いさみ)
【750ライダー】で知られる石井いさみ先生による日本初の本格的サッカー漫画の決定版!
現在、コミックパークから、オンデマンド出版として発売中です!
さて、7月の金曜ロードSHOW!では、7月6日(金)に「千と千尋の神隠し」7月13日(金)に「となりのトトロ」が放送されますね!
昭和時代のアニメーション史研究家を名乗る、私、本間正幸のブログでも、訪問者17万人突破を記念して、更なる発展を目指し、宮崎 駿監督とスタジオジブリ映画のパンフレット&ロマンアルバム特集記事を、毎週土曜日に更新します!
いつも皆さまには、私のブログを御覧いただきまして誠に有難く存じます。
さて、私のブログは皆さんが話題にする、しないとは関係なしに、私の興味のある事柄を中心に書いてきました。
そんな私が、2009年3月6日にgooのブログを始めてからの訪問者数が一万人を突破したのが6月21日。
一万五千人を突破したのが7月25日で、8月26日にはついに二万人を突破。
9月29日には二万五千人を突破しました。
10月30日は三万人に達し、11月28日には三万五千人、12月31日には40316人にまで、日々順調に読者数を伸ばしてきております。
2010年1月31日には、累計45597人となりました。
そして・・・2012年4月3日には、累計15万7822人となりました。
アメーバは、2010年3月10日の開設以来、6月15日で一万アクセス突破。
7月27日には一万五千アクセス突破。
8月30日にはついに二万アクセス突破。
9月28日には、二万五千人突破です。
11月18日には、四万五千アクセスを突破。12月31日には、累計48555アクセスとなりました。
2010年1月31日には、累計50796アクセスとなりましたが、その後は数を集計するのを忘れていたため、詳しくは判りません。(笑)
アメブロには現在、新たに作成した新ブログと、旧ブログの二つが存在しております。
それだけでなく、Yahoo!、楽天でも情報発信と音楽紹介を。
はてなダイアリー、ヤプログ、livedoorでも情報発信を始めたので、全てのブログでのトータルアクセス数は、どれぐらいあるのでしょうか?(笑)
私の著書の代表作である『少年画報大全』(少年画報社)が2001年7月の発売以来、2009年の1月に3刷りをして、昨今の出版不況の中、定価2900円という高額の漫画史の研究書としては異例の一万部を突破し、現在も記録更新中ですが、私のブログはスポーツ関係やゲーム、最近の漫画評論家を名のる人達が大好きなエロやパロディなどの話題はなく、20世紀の冒険活劇の少年世界をテーマに書いているオジサンのブログのわりには、大健闘をしているのではないかと独り喜んでおります。
先程、Googleで[漫画史研究家]を検索したら、2680,000件中最初の30項目の内、1番目でこそ、Wikipediaの漫画評論、米澤嘉博さんの名前が出て来ますが、2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・29番目の項目で私、本間正幸の関連項目が、[アニメーション史研究家]でも、967,000件中最初の20項目の内、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・15・16・17・18・20番目も私、本間正幸に関連する事柄が出て来ました。
アメーバにて一度限りでなく、いつもペタ返しをしてくれるのは、心優しくて綺麗な本人画像の更新が出来る若い女性達が多く、読者登録やアメンバーを承認してくれたのも皆、素敵な人達ばかり。
いつもコメントをくれたり、プチメをくれる人達もいるなど、嬉しい限りです。
これからは、昭和時代の少年少女漫画史を代表する名作だけでなく、宮崎 駿監督とスタジオジブリの作品群や、【ルパン三世】シリーズなど昭和時代のアニメーション史を飾る名作の数々、特撮史、映画史・テレビドラマ史などに残る少年少女の夢や憧れを描いた名作の数々も出来るだけ多く紹介してまいりますので引き続き皆さん、よろしくね!(笑)
漫画の匠・店長
昭和時代の漫画史研究家・昭和時代のアニメーション史研究家・社会学士
本間正幸
継続は力なり!
鶏頭となるも牛後となるなかれ!
漫画史研究やアニメーション史研究の分野において、在野にいる数少ない研究者である私の発言は、蟷螂の斧のごとく儚いものかも知れません。
けれども、漫画バカ一代誓った少年の日から35年、集め続けた少年少女漫画や雑誌、映画のパンフレットの数は2万冊を越えるようになり、私が監修した
【少年画報大全】(少年画報社・2001年)発売以降、日本の出版界では、
【赤胴鈴之助】(小学館クリエイティブ)
【まぼろし探偵】(マンガショップ)
【ビリーパック】(光文社文庫【少年探偵王】収録)
を始め、たくさんの作品が復刻されるようになりました。
私がチクマ秀版社から「もん・りいぶる」シリーズとしてプロデュースした作品群と作家さん達はその後・・・。
【ゆうひが丘の総理大臣】(望月あきら)
中村雅俊さん主演でテレビドラマ化された作品が、現在スカパー[日テレプラス]で放送中!【サインはV!】(原作・神保史郎/画・望月あきら)もスカパー[TBSチャンネル]で放送中!
先日、望月あきら先生のご自宅へ御挨拶におうかがいし、7月を目標に、私、本間正幸が、原作漫画とテレビドラマなど望月あきら先生作品を紹介するホームページを作らせていただくことが決定しました!
【河童の三平】(水木しげる)
NHKの朝ドラ【ゲゲゲの女房】放送以降、水木しげる先生作品の再評価が高まり再ブームが到来。
小学館クリエイティブからは、再度【河童の三平】復刻版が発売されています!
【朝日の恋人】(原作・梶原一騎/画・かざま鋭二)
今、公開中の話題の映画【愛と誠】のプロトタイプとして知られる純愛漫画です。
【タイガーマスク】伊達直人現象、【巨人の星】【あしたのジョー】など、梶原一騎先生作品の再評価が高まる直前に梶原ファンに語りつがれていた幻の純愛漫画を復刻しました!
【永島慎二の世界】(永島慎二)
ここ数年、ジャニーズの中でも日本を代表する人気アイドルグループへと急成長を遂げた嵐のメンバー全員が主演した青春群像劇、映画【黄色い涙】公開と同時期に出版。
映画【黄色い涙】の撮影には、私、本間正幸が、冒頭の手塚漫画のコレクションなど、資料協力・撮影協力させていただき、打ち上げにも参加させていただきました。
映画【黄色い涙】のエンドロールには、撮影協力としてメトロポリス漫画総合研究所・本間正幸の名前があります。
青春漫画のカリスマだった永島慎二先生作品の復刻、再ブーム、再評価の口火を切りました。
【ハニーハニーのすてきな冒険】(水野英子)
伝説のマンガアパート・トキワ荘の紅一点であり、少女漫画界の女王と呼ばれる水野英子先生の作品としてアニメ化もされた人気作を、連載時のカラーページも完全に再現した豪華版。
【ハニーハニーのすてきな冒険】は、少女マンガパワー展のチラシとしても使われました。
【くたばれ!涙くん】(石井いさみ)
【750ライダー】で知られる石井いさみ先生による日本初の本格的サッカー漫画の決定版!
現在、コミックパークから、オンデマンド出版として発売中です!
さて、7月の金曜ロードSHOW!では、7月6日(金)に「千と千尋の神隠し」7月13日(金)に「となりのトトロ」が放送されますね!
昭和時代のアニメーション史研究家を名乗る、私、本間正幸のブログでも、訪問者17万人突破を記念して、更なる発展を目指し、宮崎 駿監督とスタジオジブリ映画のパンフレット&ロマンアルバム特集記事を、毎週土曜日に更新します!
いつも皆さまには、私のブログを御覧いただきまして誠に有難く存じます。
さて、私のブログは皆さんが話題にする、しないとは関係なしに、私の興味のある事柄を中心に書いてきました。
そんな私が、2009年3月6日にgooのブログを始めてからの訪問者数が一万人を突破したのが6月21日。
一万五千人を突破したのが7月25日で、8月26日にはついに二万人を突破。
9月29日には二万五千人を突破しました。
10月30日は三万人に達し、11月28日には三万五千人、12月31日には40316人にまで、日々順調に読者数を伸ばしてきております。
2010年1月31日には、累計45597人となりました。
そして・・・2012年4月3日には、累計15万7822人となりました。
アメーバは、2010年3月10日の開設以来、6月15日で一万アクセス突破。
7月27日には一万五千アクセス突破。
8月30日にはついに二万アクセス突破。
9月28日には、二万五千人突破です。
11月18日には、四万五千アクセスを突破。12月31日には、累計48555アクセスとなりました。
2010年1月31日には、累計50796アクセスとなりましたが、その後は数を集計するのを忘れていたため、詳しくは判りません。(笑)
アメブロには現在、新たに作成した新ブログと、旧ブログの二つが存在しております。
それだけでなく、Yahoo!、楽天でも情報発信と音楽紹介を。
はてなダイアリー、ヤプログ、livedoorでも情報発信を始めたので、全てのブログでのトータルアクセス数は、どれぐらいあるのでしょうか?(笑)
私の著書の代表作である『少年画報大全』(少年画報社)が2001年7月の発売以来、2009年の1月に3刷りをして、昨今の出版不況の中、定価2900円という高額の漫画史の研究書としては異例の一万部を突破し、現在も記録更新中ですが、私のブログはスポーツ関係やゲーム、最近の漫画評論家を名のる人達が大好きなエロやパロディなどの話題はなく、20世紀の冒険活劇の少年世界をテーマに書いているオジサンのブログのわりには、大健闘をしているのではないかと独り喜んでおります。
先程、Googleで[漫画史研究家]を検索したら、2680,000件中最初の30項目の内、1番目でこそ、Wikipediaの漫画評論、米澤嘉博さんの名前が出て来ますが、2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・29番目の項目で私、本間正幸の関連項目が、[アニメーション史研究家]でも、967,000件中最初の20項目の内、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・15・16・17・18・20番目も私、本間正幸に関連する事柄が出て来ました。
アメーバにて一度限りでなく、いつもペタ返しをしてくれるのは、心優しくて綺麗な本人画像の更新が出来る若い女性達が多く、読者登録やアメンバーを承認してくれたのも皆、素敵な人達ばかり。
いつもコメントをくれたり、プチメをくれる人達もいるなど、嬉しい限りです。
これからは、昭和時代の少年少女漫画史を代表する名作だけでなく、宮崎 駿監督とスタジオジブリの作品群や、【ルパン三世】シリーズなど昭和時代のアニメーション史を飾る名作の数々、特撮史、映画史・テレビドラマ史などに残る少年少女の夢や憧れを描いた名作の数々も出来るだけ多く紹介してまいりますので引き続き皆さん、よろしくね!(笑)
漫画の匠・店長
昭和時代の漫画史研究家・昭和時代のアニメーション史研究家・社会学士
本間正幸