祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

ゲゲゲの鬼太郎

2024-01-09 23:35:35 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法
かつて、チクマ秀版社から、水木しげる先生の「河童の三平」(貸本版)上下巻や、梶原一騎先生原作/かざま鋭二先生作画の「朝日の恋人」(「太陽の恋人」として、「柔道一直線」の桜木健一さん、吉沢京子さんコンビでドラマ化され「愛と誠」のプロトタイプとしても有名な幻の作品だった物)上下巻、望月あきら先生の「ゆうひが丘の総理大臣」など、昭和時代の名作漫画群を私が監修し復刻したことが有ります。

シリーズ監修当時から、原作漫画と、映像化された作品の双方を楽しむことで、その作品を二倍楽しむことが出来ると考えていたのです。

今、東映チャンネルでは、「ゲゲゲの鬼太郎」の第一シリーズが放送されているので、毎週Blu-rayに録画しながら楽しんでいます。

本来、私は、第2シリーズの大ファンで、「かくれ里」など、死神が登場する一連のシリーズや、「足跡の怪」「死人つき」など、本来、鬼太郎が登場しない短篇作品から、アレンジされてアニメ化されていた為、原作を探し出すのに随分と苦労しました。

第一シリーズは、放送当時、未だ幼かった為、見れておらず、第2シリーズも、夕方からの再放送で、繰り返し楽しんだ世代になります。

「河童の三平」には、貸本版、雑誌ぼくらに連載されたぼくら版、少年サンデーに連載された少年サンデー版の三種類が存在し、中でも貸本版が一番私の好み。

東映で映像化された「河童の三平 妖怪大作戦」とは、まるで別物ですが、水木しげる先生の全作品の中でも、「河童の三平」貸本版と、「悪魔くん」貸本版が、私の好みになります。

ライフ・イズ・ビューティフル!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟で震度5弱

2024-01-09 18:03:07 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法
新潟で震度5弱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子連れ狼」

2024-01-09 14:53:45 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法
昭和生まれの私にとって「木枯し紋次郎」に続き、「風の中のあいつ」や、「無用ノ介」、「子連れ狼」をDR画像で、Blu-rayに録画出来るのが嬉しい。

以下の文は、「木枯し紋次郎」再放送の時のものを再録させてもらいます。



スカパー!時代劇専門チャンネルにて、「木枯し紋次郎」「続・木枯し紋次郎」「新・木枯し紋次郎」DR画像でのBlu-rayへの録画成功。

今回、「新・木枯し紋次郎」の三話分、撮りそこねてしまい、朝の時間帯のリピート放送で補完に成功。

今回のバージョンで、1話ずつ大切に見直していきたいと考えています。

因みに、前回の放送の際、見直した時の感想は、「木枯し紋次郎」、「続・木枯し紋次郎」共に大満足。

残念ながら「新・木枯し紋次郎」になると、爽快感が失われ、ほんのチョッピリ楽しさが落ちてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の中のあいつ

2024-01-09 13:20:28 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法
時代劇専門チャンネルで、今日から「風の中のあいつ」の再放送が始まった。

我が家の場合、「風の中のあいつ」は、Blu-rayにDR画像での録画。

音楽好きの皆さんならご存知の通り、沢田研二さんが歌う主題歌が、何故か?

当時、レコード化されておらず、ここでしか聴けないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする