というワケで、360版MHFの初週販売本数はどうだったかというと
ファミ通集計 82,490本
メディアクリエイト集計 92,807本
電撃(アスキー総研)集計 94,551本
平均 89,943本
9~10万本の予想は、下限ながらギリギリひっかかったといえるかな?
重要なのは、これがCSのオンライン専用タイトルだということ。
CSのオンライン専用タイトルは、これまでPS2のFFXIシリーズの独壇場で
初代が6.4万本、追加ディスクの「ジラートの幻影」が9.7万本
それ以降が8万本強という出足。
ハードやユーザーの環境が当時とまるで違うことを差し引いても、
360というマイナーハードのMHFが、PS2のFFXIシリーズに
匹敵する初動を見せたのは大健闘だ。
コードだけ抜かれたソフトがヤフオク等に大量に出品されているのも事実だけど
ソフト発売後のβテストの同時参加者数は3.4万本に達しており、
βテストの総参加者数は8万人超と推測できた。
この推測が正しいなら、ソフト購入者のネットワーク参加率は9割前後という計算になる。
ヤフオク等の出品が多いのは、ソフトの売れている絶対数が多く
たった1割でも約1万本になるためといえる。
ゴールドメンバーシップ12か月分同梱や、PC版でも使えるコード同梱による販売増加も
言ってしまえば、モンハンのパワーが前提となっているモノ。
そして多くのユーザーが実際に360版のMHFで現在遊んでいるという事実。
おそるべし、モンハンパワー!
【関連記事】
・360版MHF、初週10万本突破もあるか?
・【Xbox360版】モンスターハンターフロンティアオンラインは売れているのか?
・で、360版MHFのクローズドβの同時接続者数「21,595人」って、ぶっちゃけどうなん?
・【実質フリーパッケージ】Xbox360「モンスターハンターフロンティア」クローズドβテスト開始
・トライ発売から2ヵ月半、接続者数はピークの6割をキープ
・発売から2週間経過~同時接続のピークは7万人か?(トライ)
・モンスターハンター3(トライ)、ネットワークモード推定参加率の推移
・モンスターハンター3(トライ)2日間で58.3万本を販売、シリーズ第3位の出足
ファミ通集計 82,490本
メディアクリエイト集計 92,807本
電撃(アスキー総研)集計 94,551本
平均 89,943本
9~10万本の予想は、下限ながらギリギリひっかかったといえるかな?
重要なのは、これがCSのオンライン専用タイトルだということ。
CSのオンライン専用タイトルは、これまでPS2のFFXIシリーズの独壇場で
初代が6.4万本、追加ディスクの「ジラートの幻影」が9.7万本
それ以降が8万本強という出足。
ハードやユーザーの環境が当時とまるで違うことを差し引いても、
360というマイナーハードのMHFが、PS2のFFXIシリーズに
匹敵する初動を見せたのは大健闘だ。
コードだけ抜かれたソフトがヤフオク等に大量に出品されているのも事実だけど
ソフト発売後のβテストの同時参加者数は3.4万本に達しており、
βテストの総参加者数は8万人超と推測できた。
この推測が正しいなら、ソフト購入者のネットワーク参加率は9割前後という計算になる。
ヤフオク等の出品が多いのは、ソフトの売れている絶対数が多く
たった1割でも約1万本になるためといえる。
ゴールドメンバーシップ12か月分同梱や、PC版でも使えるコード同梱による販売増加も
言ってしまえば、モンハンのパワーが前提となっているモノ。
そして多くのユーザーが実際に360版のMHFで現在遊んでいるという事実。
おそるべし、モンハンパワー!
【関連記事】
・360版MHF、初週10万本突破もあるか?
・【Xbox360版】モンスターハンターフロンティアオンラインは売れているのか?
・で、360版MHFのクローズドβの同時接続者数「21,595人」って、ぶっちゃけどうなん?
・【実質フリーパッケージ】Xbox360「モンスターハンターフロンティア」クローズドβテスト開始
・トライ発売から2ヵ月半、接続者数はピークの6割をキープ
・発売から2週間経過~同時接続のピークは7万人か?(トライ)
・モンスターハンター3(トライ)、ネットワークモード推定参加率の推移
・モンスターハンター3(トライ)2日間で58.3万本を販売、シリーズ第3位の出足