この時期は寺を訪れる人も少なく閑静な雰囲気を漂わせています。初夏、青葉の季節です。
↓ 正面、金堂。柱の作りはギリシア神殿で餅井らられたエンタシス構造(柱の中央下部部がやや太くなる)。そして、左右に端になるほど柱間隔が狭くなっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/ae83b4cfae439a71ce9a8b788b029f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/2d2f5bebe440a8bc53aad741679aa206.jpg)
↓ 金堂の屋根の下、屋根瓦の重みを踏ん張って支える隅鬼が設けられています。4隅にあり東南の柱にあるものが輪郭がはっきりしています。製作時期が異なるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/ea761fd2aa2bde5e18302994f11a3d8b.jpg)
↓ 蓮の花は未だです、大きな水滴が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/cbe5152372235a504cb4d29d572d1d1d.jpg)
↓ 蓮の葉にモミジの葉が写って爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/f72f786ee76e8c110b4d68f112f15c7c.jpg)
↓ 御廟に入ると、苔の緑が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/165e16630fb811b5542c814c1f15f5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/5631fb61eb65f659255718e95aab9e0b.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/3d352046dbc5a9041e837987dbe35126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/7f3fe92d3cefcf6780abe943e1c88126.jpg)
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。