今日はめちゃめちゃ暖かかった会社の食堂は温室で
食べてると少し汗ばむくらい
窓も開いててさぁ、ちょうど良かったんだけど
花粉がスゴくて
山がの方を担当してる渉外さんは
くしゃみ
鼻水
目もかゆそう
もうクチャクチャ
ここは山の入り口なので、花粉がいっぱい飛んで来る
私も去年はひどかったけど
今年は例の
べにふうき
の効果か
全然平気なの
マスクもしてないし~
このまま花粉の季節が終わりますように
ごりらっ子ツアーの続きだよ~
午後はすっかり雨になってしまったので
藤原先生に頼まれていたスコアの書き方教室を
夙川学院のソフトボール部員の皆さんと
尼崎ごりらっ子の中学生
そして、保護者の皆さん
全部で30人以上を相手に2時間トライっ
スコアを書いたことの無い人が半分くらい書いたことのある人も、公式記録員の資格を持っている人は無く
やりがいあるね~
朝、藤原先生っちで用意した資料では、枚数が全然足りなかったので
夙川の子や多方先生にコピーを頼んで
お勉強会スタート
まずは、統一記号の説明をひと通りやって
これさ、みんなも聞いてるだけじゃんね
ちょっとつまらなそうだったので、途中からまくって
実際に書いてみました~
山本さんからもらった、本物のスコアシートに
みんな一斉に書いていきます
「ストライークっ
」「ボール
」「ファウルボール
」「ファウルボール」「ファウルボール」「ファウルボール」「うーん
このバッター、粘るねぇ
いいバッターだね~
」とか言いながら
「はいっ
サードゴロ
サードとってファーストへ投げた
アウト~
」なーんて感じで
みんなで実際の戦いを想像しながらね
書きながら疑問が出るとどんどん中断しちゃうの
経験者のレベルの高い質問はその場で指導
よくありそうなモノの時は
「いい質問だね~
今言ったこと、みんなに話してくれる
」って感じでみんなで分かち合って
高校生がごりらっ子の中学生たちに教える姿も
みんなとっても前向きで
「私もスコア書けるじゃん
」って自信つけてくれた子もいたよ
エラーの説明の時なんかメッチャおもろい
「ショートとった
ファーストに投げて、いいボール行ったんだけど
ファーストがポロっ
」「おーい
○○ちゃ~ん
エラーすんなよーっ
」「センターフライ
センター落としちゃった~
」「○○
しっかり捕れよーっ
」とかね
みんなが自分たちチームに置き換えて考えてくれたもんで
書き方も覚えるの早いねーっ
やっぱみんな若いわ
パスボールとかワイルドピッチとかの説明も、かなり楽しかったっけ
夙川の選手からは、自責点についても質問があって
ざぁっと復活自責点についても説明しました~
みんな若いから、どんどん頭に入っちゃうんだろーねー
いいなーーーっ
明日・あさってと泊まりで、県の伝達研修に行ってきます
行き先は浜名湖
って言ってもね、缶詰なんだよねー
審判の方はかなり変わるらしいけど
記録は昨年大きく変わったので、今年は少なそうです
試合の裏方の仲間と、親睦も深めてきたいです
ニューファイヤーズのチームメイト募集
ソフトボールが好きな人、ソフトボールをやってみたい人初心者
経験者
問わず大歓迎っ
年齢も上限なしっ
詳しいお問い合わせについては・・・コメントを入れて戴いても
もしくは・・・毎週日曜日AM10時からの練習に
直接来てもらっても構いません
場所は、焼津市西小川の竪小路公園(たてこうじこうえん・焼津四川飯店の裏側)
みなさんのお越しをお待ちしております
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~